Piano Music Japan

シューベルトピアノ曲がメインのブログ(のはず)。ピアニスト=佐伯周子 演奏会の紹介や、数々のシューベルト他の演奏会紹介等

2022.02.01 佐伯周子シューベルトピアノソナタ全曲演奏会第1回 当日券あります。(No.2553)

2022-01-31 14:00:33 | ピアニスト・佐伯周子

佐伯周子シューベルトピアノソナタ全曲演奏会第1回 2022.02.01


当日券あります。

佐伯周子シューベルトピアノソナタ全曲演奏会インタビュー記事がこれです。

https://ebravo.jp/archives/70352





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当日券あります(No.2550)

2020-01-14 09:14:07 | ピアニスト・佐伯周子
当日券あります。18:20から販売致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当日券あります(No.2549)

2019-08-19 04:54:29 | ピアニスト・佐伯周子

本日の「佐伯周子シューベルト」当日券あります。


18:20 から、東京文化会館小ホールにて販売致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐伯周子ベーレンライター新シューベルト全集ピアノ完全全曲演奏会第26回2019.08.19~完結編~(No.2548)

2019-06-25 00:55:45 | ピアニスト・佐伯周子

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐伯周子ベーレンライター新シューベルト全集ピアノ完全全曲演奏会第24回2018.08.08(No.2544)

2018-08-05 09:18:43 | ピアニスト・佐伯周子
佐伯周子ベーレンライター新シューベルト全集ピアノ完全全曲演奏会第24回2018.08.08プログラムノート

プログラム
1. アレグレット ハ短調 D915
Allegretto 6/8 30+26小節 3部形式
2. メヌエット 嬰ハ短調 D600
3/4 30小節
3. フーガ ニ短調 D24C
Maestoso 3/4 118小節
4. 6のレントラー D365+D366 Brown,Ms.30
全て3/4
第1番 変イ長調 16小節 D365/3
第2番 変イ長調 16小節 D365/2「悲しみのワルツ」
第3番 変イ長調 16小節 D365/1
第4番 変ニ長調 16小節 D365/15
第5番 変イ長調 16小節 D365/4
第6番 変イ長調 16小節 D366/16(2段組か3段組でお願いします)
5. 2の変ホ長調ドイツ舞曲 D366+D783 Brown,Ms.55
全て3/4
第1番 16小節   第2番 16小節
6. 30のトリオ付きメヌエット D41 Brown,Ms.3 から
全て3/4
第11番 ヘ長調 20+32小節
第12番 変ロ長調 22+18小節
第13番 ニ長調 20+16小節
第14番 ニ長調 20+16小節
第15番 ニ長調 17+16小節
第16番 ニ長調 16+16小節
7. アンダンティーノ ハ長調 D348
Andantino 2/4 35+21小節 3部形式
8. 2のドイツ舞曲 D841 Brown,Ms.58
全て3/4
第1番 ヘ長調 16小節   第2番 ト長調 16小節
9. ワルツ ト長調 D844 Brown,Ms.57
3/4 16小節
10.行進曲 ホ長調 D606
Allegro con brio 2/2 52+32小節 3部形式
11. ピアノソナタ第21番変ロ長調 D960「遺作」
第1楽章 Molto moderato 変ロ長調 4/4 357小節 ソナタ形式
第2楽章 Andante sostenuto 嬰ハ短調 3/4 138小節 3部形式
第3楽章 Allegro vivace con dellicatezza 変ロ長調 3/4 90+28小節(コーダ4小節) 3部形式
第4楽章 Allegro ma non troppo 変ロ長調 2/4 540小節 ロンドソナタ形式

(p3~p4)
「神学校のサリエリ課題曲」「糸を紡ぐグレートヒェン」「悲しみのワルツ」「第1回ツェリス滞在」「第2回ツェリス滞在」「交響曲グレート」「シェイクスピア歌曲」「冬の旅」「ピアノ連作小品集」「遺作3大ピアノソナタ」を巡る
◎アレグレット ハ短調 D915
「冬の旅」第1部(1827年2月作曲開始)作曲中の4月友人フェルディナント・ヴァルターの旅立ちの別れを惜しんで捧げるために書いた曲。ヴァルターのピアノ技巧でも映えるように作曲された。この件が出版社ハスリンガーに伝わり、即興曲集第1集D899が作曲されたことはドイチュ番号が逆転しているために見逃されている。即興曲集第1集の初稿は D899/1+D916B+D916C であり、1827年夏に開始されたことが判明している。


◎メヌエット 嬰ハ短調 D600
1814.5.29日付が入ったミサ曲第1番D105ベネディクトゥス草稿の余白に書かれている曲。「糸を紡ぐグレートヒェン」D118の半年前に当たる。当時のシューベルトは五線紙に困ることはなく、「糸を紡ぐグレートヒェン」などの楽譜も綺麗に仕上がっているし、曲の最後まで仕上がっていないで途中放棄した曲は翌1815年2月11日作曲開始のピアノソナタ第1番第1稿D154まで存在していない。
ドイチュはトリオ ホ長調D610の主部と考え、その少し前の番号を当てた。トリオは1818年2月の日付が入っているので、五線紙に困窮していた1817年7月頃の作品と考えると照合する。
◎フーガ ニ短調 D24C
1808.10.08に神学校に入学してから音楽を学び始めた。成績が優秀だったために1812.06.12からは宮廷音楽監督サリエリ自ら作曲法を教えるようになる。その課題曲が対位法のフーガである。4曲の完成曲と7曲の未完成曲が遺っており、完成曲の1曲がD24Cである。
◎6のレントラー D365+D366 Brown,Ms.30
この曲集は筆写譜のみが伝わる。有名な「悲しみのワルツ」を含み器楽曲初出版の「36のオリジナル舞曲集」作品9(1821.11.29出版)の冒頭の4曲とD366/16 共通している1817.01開始部のみの自筆譜Brown,M3.20 と同一時期か?
◎2の変ホ長調ドイツ舞曲 D366+D783 Brown,Ms.55
1824.11にツェリスからウィーンに戻った後の作品。アルペジォーネソナタD821と同じ月の作品。第1番は同年7月作曲の連弾曲D814/1をピアノソロ曲に編曲しており、第2番はすぐ後の1825.01.08に「ドイツ舞曲とエコセーズ集」作品18としてカッピ社から出版されているので、両曲ともにシューベルトお気に入りである。
◎30のトリオ付きメヌエット D41 Brown,Ms.3 から
シューベルトが作曲した初のメヌエット集で元は30曲あった。フーガと異なりサリエリの指導が入った痕跡は皆無。また、シューベルティアーデで仲間と踊ったわけでもない。そのためか清書楽譜であるにも関わらず、五線紙に困った時期(1817夏など)余白に別の曲を挿入された。幸運に遺った曲より11番~16番を。
◎アンダンティーノ ハ長調 D348
ピアノソナタ第9番ホ長調 D459A+D506 の第2楽章の第2稿。第1稿はアダージオ ハ長調D349 でこれは3部形式で作曲されたが中間部の最後まで作曲されていない。上記の
30のトリオ付きメヌエットD41 の第22番と23番の余白にD459A/3 → D349 → D348 の順に作曲されている。
この曲は3部形式で中間部が最後まで作曲されており、主部に回帰しているので、演奏可能である。尚、メヌエットの第24番以降は全て廃棄されているので、この曲が遺されたことは幸運!
◎2のドイツ舞曲 D841 Brown,Ms.58
1825.01シューベルトは、ウィーン中の出版社と自由に契約する力を得て、第一弾として「ドイツ舞曲とエコセーズ集」をカッピ社から出版した。続き交響曲第8番「グレート」は1825.03に作曲開始された。この後の4年のシューベルトの作曲スピードと出版スピードは尋常ならざる速さである。作品番号で「33~108」をわずか3年10カ月で出版したのだから。
シューベルティアーデの仲間のための最後のワルツがこの曲集と次の曲である。1825.04作曲。
◎ワルツ ト長調 D844 Brown,Ms.57
シェイクスピア作詞「酒の歌」D888(戯曲『アントニアとクレオパトラ』より)のドイツ語訳詩をしたフェルディナント・マイヤーホーファー・フォン・グリュンビュヘルのために1825.04.16作曲した。D888-D891 は7月に続けて作曲されているが、「聞け聞けひばり」D889,「シルヴィアに」D891 はシェイクスピア作詩で3曲別の訳詩家である。マイヤーホーファー・フォン・グリュンビュヘルの訳詩に出会わなかったら、他の2曲も創作意欲が湧かなかった可能性もある。シェイクスピアにシューベルトが作曲したのはこの3曲だけだからである。4月にシェイクスピアの訳詩を頼んだ時の「お願い」の曲だった可能性が高い。
◎行進曲 ホ長調 D606
シューベルトが「長期地方滞在」を初めて行ったのが1818年7~11月のツェリスである。エステルハージ家でもてなされ、幼い姉妹(15才と12才)のために作曲したのがこの行進曲である。明るく愉快な曲想が一貫している。この滞在が端緒となり、シューベルトは毎年「長期地方滞在」を死の前年1827年まで10年続けたのである。
◎ピアノソナタ第21番変ロ長調 D960「遺作」
ベートーヴェン研究家として、交響曲第5番「運命」から弦楽四重奏曲第13番の新しい終楽章までの研究成果としての集大成。第1楽章冒頭の第1主題がいかに千変万化して行くことか!
夢見る第1楽章第1主題が呈示部最後には低音トリルが ffz で轟き亘る。弦楽四重奏のような第2楽章。軽やかな第3楽章。いきなり鐘の音が響く第4楽章冒頭、長調音階が歌うように降りてくる第2主題、短調の和音が意表を突いて轟く第3主題。プレストにテンポを上げて疾走するコーダ。
解説:高本秀行
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐伯周子シューベルト全曲演奏会(No.2543)

2018-06-28 14:28:25 | ピアニスト・佐伯周子


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐伯周子ベーレンライター新シューベルト全集ピアノ完全全曲演奏会第22回2018.01.31(No.2542)

2018-01-30 22:50:36 | ピアニスト・佐伯周子

明日1月31日東京文化会館小ホール『佐伯周子シューベルト全曲演奏会第23回』当日券あります


  プレトークは、18:35 開始です。テーマは『シューベルトの循環ソナタの秘密』です。



史上初、ピアノソナタ第9番ホ長調 D459A + D506 が正しい楽章順で演奏される!


  この演奏会、最高の名曲=ピアノソナタ第20番イ長調D959「遺作」なことは誰の目にも誰の耳にも明らか。だが、『この機会を逃したら、生涯で2度と聴けない』のは、ピアノソナタ第9番ホ長調D459A+D506 であることは、私高本が断言する。「佐伯周子ベーレンライター新シューベルト全集に拠るピアノソロ曲完全全曲演奏会第23回にして、辿り着いた。
  実は、連続演奏会開始当初から、「最も聴きたい曲」の1つがこの曲であり、できれば第1回の ピアノソナタ第15番ハ長調D840「レリーク」に続いて第2回にも演奏して欲しかった曲である。それが、連続演奏会中ピアノソナタでは最後の会の登板となってしまった。なぜか?


ピアノソナタ第9番ホ長調D459A+D506 は「緩い循環ソナタ」であり、演奏が困難!


が直接の原因。

  1. 「濃い循環ソナタ」D760,D810,D959,D960


  2. 「緩い循環ソナタ」D87,D459A+D506,D667,D929,D934



  「濃い」曲は、聴き手の皆様に直截的に響く。「緩い」曲は相当な演奏技巧が無いと、聴き手の皆様に伝わり難い。弦楽四重奏曲変ホ長調D87 が「緩い循環ソナタ」と書いてある解説は見たことが無い。私高本の語学力の問題では無い、と思う。演奏でも「ライプツィヒ弦楽四重奏団」の演奏のみが「循環ソナタ」として解釈して演奏している、と推察される。(解説には掲載されていなかった)
  「緩い循環ソナタ」は、ピアノのペダル踏みっぱなし、とか、弦楽器にビブラートかけっぱなしにすると、全く「何が何だかわからない」になる。佐伯周子 と ライプツィヒ弦楽四重奏団 のように、『切れ抜群』の演奏でないと聴き手に伝わらない。


  「緩い循環ソナタ」の内、D929とD934を演奏経験した 佐伯周子 は、この曲を演奏出来る! と感じた。小森谷巧 & 渡部玄一 のお二人のお蔭様である! 「緩い循環ソナタ」は、主題間の相互関係が「丁寧の上にも丁寧」に作り上げないと、「さすらい人幻想曲」D760 のようには、聴き手に伝わらない。アーティキュレーションの統一などなど、細やかなポイントを明確に演奏できるようになった。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐伯周子ベーレンライター新シューベルト全集ピアノ完全全曲演奏会第22回2017.08.01(No.2538)

2017-07-31 17:04:42 | ピアニスト・佐伯周子

明日8月1日東京文化会館小ホール『佐伯周子シューベルト全曲演奏会第22回』当日券あります



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐伯周子シューベルトピアノソロ曲完全全曲演奏会(No.2537)

2017-06-19 23:52:20 | ピアニスト・佐伯周子
昨日は雨天の中、ご来場いただき誠にありがとうございました。

アンコールは、シューベルト:ピアノソナタ第19番ハ短調「遺作」第3楽章メヌエット


でした。次回公演は8月1日東京文化会館小ホールです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐伯周子ベーレンライター新シューベルト全集ピアノ完全全曲演奏会第21回2017.06.18(No.2533)

2017-06-08 23:41:49 | ピアニスト・佐伯周子

「シューベルトの初物」を特集した演奏会


  6月18日の演奏会は、ちょっと変わった演奏会である。なぜなら

初物オンパレード


だからである。「シューベルト初のピアノ曲=幻想曲ハ短調C2E」は既に弾いているが、重要分野の作品群が多々ある。

  1. おそらく最初のフーガ=D24B


  2. 最初の舞曲集=30のメヌエットD41 の最初の塊


  3. おそらく「ピアノソナタの緩徐楽章」として構想された アンダンテ ハ長調D29


  4. 最初のドイツ舞曲集=D128


  5. ピアノソナタ第1番ホ長調D157の初稿の中間楽章=D156とD334


  6. 最初の5楽章を越える「ピアノ小品集」D780 + D946/3



である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐伯周子ベーレンライター新シューベルト全集ピアノ完全全曲演奏会第21回2017.06.18(No.2532)

2017-06-07 15:15:23 | ピアニスト・佐伯周子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐伯周子シューベルト全曲演奏会当日券あります(No.2518)

2017-01-31 09:30:39 | ピアニスト・佐伯周子

佐伯周子シューベルト全曲演奏会当日券あります


  当日券、学生券を含めて発売致します。プレトークは 18:35 から。佐伯周子の演奏は 19:00 から。18:58着でも大丈夫です。ご来場を心よりお待ち申し上げております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐伯周子シューベルト全曲演奏会(No.2511)

2017-01-13 16:21:49 | ピアニスト・佐伯周子
来たる1月31日 佐伯周子 がベーレンライター新シューベルト全集に拠るピアノソロ曲完全全曲演奏会Vol.20を演奏します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日11月23日 佐伯周子が初めてプロオーケストラとピアノ協奏曲を演奏する(No.2506)

2016-11-22 23:34:39 | ピアニスト・佐伯周子

素晴らしい 垣内悠希 + オーケストラアンサンブル金沢 のリハーサル > 佐伯周子「シューマン:ピアノ協奏曲


 明日11月23日 佐伯周子が初めてプロオーケストラとピアノ協奏曲を演奏する。昨日今日がリハーサルだったが、本番会場で! 素晴らしい響きのホール! こんな豪華な設定は、在京オケでも半分以上が出来ない><

 当日、ご来場できる方は、当日券たっぷりあります。どうぞお越し下さいませ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

D960も素晴らしい上に、D576の「技巧的な変奏曲」が素晴らしい佐伯周子(No.2489)

2016-08-02 21:27:35 | ピアニスト・佐伯周子
佐伯周子のリハーサルを聴いた。ピアノが小さいので、ベーゼンドルファーインペリアルでどのような低音が響くのかは不明><

D960も素晴らしい上に、D576の「技巧的な変奏曲」が素晴らしい


 D960 は「とにかく素晴らしい。1人でも多くの人に聴いて頂きたい。」と感じた。特に第1楽章の「静けさの支配する世界」が圧倒的だった。

 ・・・で、リハーサル聴いて信じられない感動を呼び込んだのが、「アンゼルム・ヒュッテンブレンナーの主題に拠る13の変奏曲」イ短調D576 の技巧的な説得力の高さである。私高本は

シューベルトのピアノ技巧を駆使した作品は「さすらい人」幻想曲作品15 D760 から! と思っていたが、実際は「D576からだった」である。この衝撃は大きい。これまでリリースされている「シューベルトピアノソロ」の」主要CDは全部買い揃えているのだが><

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする