共演者のピアニッシモを引き出す『岡原慎也マジック』
私高本は「ピアニスト = 岡原慎也」を1997年12月から追って来たヒョーロンカであり、おそらくその密度は「濃い」と私高本自身は感じている。それは、「岡原慎也のメインレパートリー = シューベルト」と「私高本のメインレパートリー = シューベルト」が重なっているのが原因? と思っていた時代が長い。だが「錯覚」だった><
岡原慎也 は「共演者の音の膨らみ」を抑える、に全力を注ぐ演奏家!
この日メインの ホルスト:「惑星」では、岡田将 は「音を膨らませたい」瞬間が幾度となくあったし、2台ピアノなのだから、音を膨らませることも可能であった。だが、岡原慎也 は 1回たりとも、「音を膨らませることは、ホルストの指示通りでしない」を透徹した。
前プロで、ベートーヴェン「月光ソナタ」第1楽章(演奏:岡原慎也)&ドビュッシー「月の光」(演奏:岡田将)が続けて演奏された。同じ「嬰ハ」が基本なんだろ。岡原慎也 の発想か? 岡田将 の発想か? わからない><