世界一ピアノメーカー=世界一楽器製造業=中国国営「パールリバー」
を正しく報じたHPは存在しない。「パールリバー社HP」を見てもわからない。
- ヤマハ が C3TD&C1TD が積層響板と言わない
- スタインウェイ が「ボストンのピアノ弦張力が弱い」と事実に反する記述
と似たようなモノであるw
まずはパールリバートップページ https://pearlriverpianogroup.com/
末尾「.com」なので、多分アメリカなのだろうが、リンクが貼れない仕様になっている。
- ピアノ
- 電子ピアノ
- 弦楽器
- ギター
を作っている。ヤマハ に似た商品戦略である。
ピアノ自社ブランドは
- Kayserburg (2013)https://pearlriverpianogroup.com/our-brands/kayserburg/#Master
- RitmullerRitmüller Piano
- Pearl river(1956)https://pearlriverpianogroup.com/our-brands/pearl-river/#Traditional
の3種類。2種類は # が付いているのでリンク貼れないので、読者各位で辿って下さい。
中華人民共和国成立1949年の僅か7年後、中国初のピアノメーカー = パールリバー
である。当初は1層スプルース響板ピアノ製作である。1978年頃から、ヤマハやカワイが積層響板ピアノを製作した頃に積層響板ピアノに路線変更したようである。
次にウィキペディアを覗いて見よう。
広州珠江鋼琴集団 - Wikipedia
中国語正式表記はリンク先の通りである。
扱う楽器は
- 打楽器
- 木管楽器
- 金管楽器
も製造している。
外国ピアノメーカー提携は3企業掲載
- ヤマハ 1995 中国国内向けアップライト製造
「ヤマハ & パールリバーのブランド = ダブルブランド」アップライト2機種のみ。パールリバーUP125M1(1995)およびリットミュラーUP126Rを製造。「パールリバー は自社ブランドでは日本販売はしない」約束をした、と推察。OEM製造の「エセックス」日本販売されたが、約束は守られている。
- スタインウェイ 2005 サードライン OEM供給
「1層スプルース響板ピアノ」製造の多分発端である。当初はアメリカピアノ。2010-2013 のどこかでヨーロピアンピアノ化。
響板質が低いので、気付き難いが、現在は内リム+響板を先に貼り合わせるヨーロピアンピアノ
- Hallet & Davis 2014 サードライン OEM供給
「North American Music」社のサードライン。
これだけでは不充分である。
メーソン&ハムリン 2020 サードライン OEM供給 アメリカピアノ
おそらく、スタインウェイ の紹介であろう。この2社は兄弟会社のように仲が良い。スタインウェイS155 試作=メーソン&ハムリンであるほど。
Mason & Hamlin Piano
積層響板ピアノ で創業し、2005年スタインウェイサードライン下請け より1層スプルース響板ピアノ製造開始で アメリカの1層スプルース響板メーカー全3社独占 & Kayserburg(2013)ブランド創設
が歴史である。
Kayserburg のみコンサートグランド&セミコンサートグランドがあるが、他は自社ブランドもOEM供給も190cm以下のみが特徴
「世界一」は割り切っている。
- コンサートグランドピアノ は「4大ヨーロピアンピアノ」しか売れない
- セミコンサートグランドピアノ は スタインウェイしか売れない
基本的には、183cm未満グランドピアノばかり作っている。
- Kayserburg : 1層スプルース響板 + 独レンナーアクション + 独レンナーハンマー + 独レスロー弦 → ヨーロピアンピアノ
アメリカ価格 Kayserburg Piano
- Kayserburg KA275 MSRP $175,800
- Kayserburg KA243 MSRP $96,656
- Kayserburg KA212 MSRP $85,456
- Kayserburg KA180 MSRP $73,696
- Kayserburg KA160 MSRP $70,896
- Kayserburg KA151 MSRP $69,216
- Kayserburg GH188A MSRP $31,696
- Kayserburg GH170 MSRP $25,536
- Kayserburg GH160 MSRP $21,616
- Kayserburg GH148 MSRP $21,116
KA と GH では、3倍以上価格差がある(160cm)。響板等にグレード差がある、と考えるのが妥当。GH188A だけ1文字多いのは、アクション変更にカネがかかり、価格が上がった、と推測。レンナーアクションが「良い」のは、スタインウェイS155 を除くと 183cm以上だけ。
- Kayserburg KA275 MSRP $175,800
- ritmuller : 積層響板 + 中国アクション + 独フェルト使用ハンマー + 独レスロー弦
- pearl river :積層響板 + 中国アクション + 独レスロー弦(ハンマー不明)
- essex : 1層スプルース響板 + 中国アクション + 日本今出川ハンマー(独フェルト使用) + 独レスロー弦
- mason&hamlin artist : 1層スプルース響板 + 米Wessell, Nickel & Gross Composite carbon fiber Action(ハンマー弦不明)
- mason&hamlin classic : 1層スプルース響板 + 木製アクション(ハンマー弦不明)
- Hallet & Davis : 1層スプルース響板(他は一切不明)
リムと巻線記載が無いので不明だが、OEM供給4ブランドは「Kayserburg」と「ritmuller」の中間に位置している。OEM供給は「どうせアクション悪い183cm未満」アクションの扱い、に感じるが、「mason&hamlin artist」だけ、米Mason&Hamlin と同一アクションで値段が高い。尚、レスロー弦は独製しかないが、レンナーアクションは中国レンナー社で製造しており、「2015年上海楽器フェア」の記事は以下の通り。
https://www.facebook.com/story.php/?story_fbid=565752650267873&id=537229183120220&_rdr
多分、中国レンナー製造と推測、アクション&ハンマー。レンナーアクションは、ベヒシュタインアカデミー & ホフマン(プロフェッショナル、トラディション、ヴィジョン)に「銀製アクション」としても使用されています。