Piano Music Japan

シューベルトピアノ曲がメインのブログ(のはず)。ピアニスト=佐伯周子 演奏会の紹介や、数々のシューベルト他の演奏会紹介等

佐伯周子シューベルト演奏会第18回(No.2437)

2016-01-05 23:56:31 | ピアニスト・佐伯周子

当日券あります 佐伯周子 1/6 シューベルト


  当日券発売は 18:20 から。尚、2/4 との連続券も当日ご購入頂けます。

演奏曲順決定!


  佐伯周子が吟味を重ねた結果、以下の通りに決まりました。

(1)作品番号無しで生前出版されたピアノ曲全15群


(1-1)「ディアベリ変奏曲」ハ短調 D718(1821.03作曲,1823.06.09出版)
(1-2)「吟遊詩人の嘆き」変イ長調 D780/6(1824.12.09出版)
(1-3)ワルツ 変イ長調 D978 3/4 26小節(1825.12.29出版)
(1-4)「ロシア風の歌」ヘ短調 D780/3 Allegretto moderate 2/4 54小節(1823.12.19出版)
(1-5)2つのレントラー D366/6 + D146/2 3/4(1824.02.21出版)
第1番 ハ長調 24小節 第2番 イ長調 16小節
(1-6)ドイツ舞曲 ニ長調 D769/2 3/4 16小節(1823.12.19出版)
(1-7)トリオ付きドイツ舞曲ニ長調 D779/8 + D779/9 3/4 16+16小節(1825.02.07出版)
(1-8)2つのワルツ D980 3/4(1826.12.23出版)
第1番 ト長調 24小節 第2番 ニ長調 16小節
(1-9)ワルツ ト長調 D979 3/4 16小節(1826.12.23出版)
(1-10)3つのエコセーズ D781/4 + D782 + D781/7 2/4(1824.02.21出版)
第1番 ト長調 16小節 第2番 ニ長調 16小節 第3番 ト長調 16小節
(1-11)ワルツ ハ長調 D980D 3/4 16小節(1828.01.26出版)
(1-12)3つのドイツ舞曲 D971 3/4(1823.01.10出版)
第1番 イ短調 16小節  第2番 イ長調 24小節 第3番 ホ長調 24小節
(1-13)ワルツ 変ホ長調 D366/17 3/4 16小節(1824.12.22出版)
(1-14)コティヨン 変ホ長調 D976 3/4 24小節(1825.12.29出版)
(1-15)「グラーツのギャロップ」ハ長調 D925 2/4 24小節(1828.01.05出版)


(2)ピアノソナタ第10番 嬰ヘ短調 D571 + D570 バドゥラ=スコダに拠る補筆完成版使用(1817.07作曲)


第1楽章 Allegro moderato 嬰ヘ短調 2/2 ソナタ形式 141(+101)小節
第2楽章 Scherzo : Allegro vivace ニ長調 3/4 3部形式 41+30小節
第3楽章 Allegro 嬰ヘ短調 2/4 ソナタ形式 173(+128)小節

(3)ピアノソナタ第20番 イ長調 D959(1828.09作曲)


第1楽章 Allegro イ長調 4/4 ソナタ形式 357小節
第2楽章 Andantino 嬰ヘ長調 3/8 3部形式 202小節
第3楽章 Scherzo : Allegro vivace イ長調 3/4 3部形式 79+34小節
第4楽章 Rondo : Allegretto イ長調 4/4 ロンドソナタ形式 382小節


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 佐伯周子シューベルト演奏会(... | トップ | シューベルト ピアノ3重奏曲... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ピアニスト・佐伯周子」カテゴリの最新記事