ヤマハC7は、1967年誕生時から日本を代表する「セミコンサートグランドピアノ」であった。1980年、私高本1台目のピアノ購入時、ヤマハ店員は一押しであった。2007年2台目のピアノ購入時、佐伯周子と私高本相談の上、響板だけグレードアップの C7LA-XP 購入、となった。店員には相談していない。
63才の本日2023.05.02 生まれて初めて「ヤマハC7をコンサートホール舞台上」で聴いた。新国立劇場バレエ無料イベントである。弾いたのは、プログラムノート記載のコレペティトゥールピアニスト=蛭崎あゆみ、飯野珠美、円井晶子、米田ゆり の誰か。良いピアニストである。
ピアノカヴァーを外し、蓋全開、全ての「バレエコレペティトゥール」が見習って欲しい。(特に東京文化会館使用バレエ団!)
・・・が、「鳴らない」のである(泣
ヤマハCFXは良いコンサートグランドピアノである。佐伯周子は、東京文化会館ヤマハ販売1号機を初演したし、先日は長津田ホールのCFXも弾いた。良いピアノだ。ヤマハCFIIISも良いピアノだ。すみだトリフォニーホールで弾いた。だが
アメリカピアノはダメだね(泣
スタインウェイSよりも鳴らない。
ボストン156PEIIよりも鳴らない。
佐伯周子に購入して「ごめんなさい」とだけ伝えたい。佐伯周子が中学卒業前にスタインウェイS以上購入していたら、芸大合格していたわな。すると、接点無くなり、結婚してないわ(泣
63才の本日2023.05.02 生まれて初めて「ヤマハC7をコンサートホール舞台上」で聴いた。新国立劇場バレエ無料イベントである。弾いたのは、プログラムノート記載のコレペティトゥールピアニスト=蛭崎あゆみ、飯野珠美、円井晶子、米田ゆり の誰か。良いピアニストである。
ピアノカヴァーを外し、蓋全開、全ての「バレエコレペティトゥール」が見習って欲しい。(特に東京文化会館使用バレエ団!)
・・・が、「鳴らない」のである(泣
ヤマハCFXは良いコンサートグランドピアノである。佐伯周子は、東京文化会館ヤマハ販売1号機を初演したし、先日は長津田ホールのCFXも弾いた。良いピアノだ。ヤマハCFIIISも良いピアノだ。すみだトリフォニーホールで弾いた。だが
ヤマハC7 は「鳴らない」。それだけ
アメリカピアノはダメだね(泣
スタインウェイSよりも鳴らない。
ボストン156PEIIよりも鳴らない。
佐伯周子に購入して「ごめんなさい」とだけ伝えたい。佐伯周子が中学卒業前にスタインウェイS以上購入していたら、芸大合格していたわな。すると、接点無くなり、結婚してないわ(泣