Piano Music Japan

シューベルトピアノ曲がメインのブログ(のはず)。ピアニスト=佐伯周子 演奏会の紹介や、数々のシューベルト他の演奏会紹介等

セカンド・ライン & サード・ライン一覧(No.2591)

2022-10-04 22:43:43 | グランドピアノの買い方・選び方

セカンド・ライン(= 国外で一次製造し、国内で最終組立てする)ヨーロッピアンピアノブランド一覧


    最も寸法が小さいグランドピアノを掲載する。(予算不足のヨーロピアンピアノ指向の人向けだから)セミコンサートグランドピアノは売れない。

    1. Irmler Europe (Bluthner) → ポーランド一次製造 → 日本販売無し(参考前機種価格 32409米ドル) 156cm
    2. Hupferd Europe (Bluthner) → ポーランド一次製造 → 日本販売無し 156cm
    3. Irmler Studio (Bluthner) → 中国ハイルン一次製造 → 日本販売無し(参考価格 17589米ドル) 148cm
    4. Hupferd Studio (Bluthner) → 中国ハイルン一次製造 → 日本販売無し 151cm
    5. Bechstein Academy → 中国ハイルン一次製造 → 530万円 160cm
    6. Hoffmann Profession (Bechstein) → 中国ハイルン一次製造 チェコベヒシュタインヨーロッパ最終組立て → 460万円 162cm
    7. Hoffmann Tradition (Bechstein) → 中国ハイルン一次製造 チェコベヒシュタインヨーロッパ最終組立て→ 330万円 161cm
    8. Weinbach (Petrof) → 中国ハイルン一次製造 → 日本販売無し 155cm
    9. Friedrich Grotrian → 中国香港パーソンズピアノ一次製造 → 日本販売無し 170cm

    高く売るためにヨーロッパ最終組立て


    ベヒシュタイン社だけが日本販売である。ブリュートナー社は製造しているが、日本販売はグランドピアノは基本しない。イルムラーヨーロッパとフプフェルトヨーロッパは同寸法であり、同じ設計製造の可能性が高い。「ブリュートナーブランド系 = イルムラー」「レーニッシュブランド系 = フプフェルト」に販売の為の別ブランドと推察される。
    日本市場は、ヤマハ・カワイ が根を張っているので、セカンド・ラインでは「高過ぎる」と感じ、日本販売無しメーカーが多い。


    サード・ライン(= 国外で全て製造)ヨーロピアンピアノブランド一覧



    1. Boston 156 PEII (Steinway) → カワイ製造 → 230万円 156cm
    2. Essex 155 (steinway) → 中国パールリバー製造 → 155万円 155cm
    3. Hoffman vision (Bechstein) P162 → 中国ハイルン製造 → 日本販売無し 162cm
    4. Zimmerman (Bechstein) Studio S150 → 中国ハイルン製造 → 日本販売無し150cm
    5. Rosler (Petrof) 日本販売無し 162cm
    6. SCHOLZE (Petrof) 日本販売無し 180cm?
    7. Fibich (Petrof) グランドピアノ無し?
    8. Dalibor (Petrof) グランドピアノ無し?
    9. Feurich 162 Dynamic i → 中国ハイルン製造 → 144万円 162cm
    10. Wendl&Lung G151E → 中国ハイルン製造 → 100万円 151cm
    11. Wilhelm Grotrian Studio WGS152 → 中国パーソンズピアノ製造 → 日本販売無し(16398米ドル) 152cm
    12. Steinberg performance152 → 中国パーソンズピアノ製造 → 140万円 152cm
    13. Schimmel w-180-tradition → ポーランド製造 → 400万円 180cm

    シンメル社サード・ラインは、EU内隣国ポーランド製造で、400万円とセカンド・ライン並みの価格。(セカンド・ラインの ホフマン・トラディション よりも高額!)日本総代理店=ムサシ楽器 に拠ると、入ると直ぐに売れる、とのことで、店頭在庫無しだったので、弾いたことが無い)。他は

    サード・ライン ピアノ は ヤマハC3X に競合して「売れる」価格設定、中国と日本で製造


    これに尽きる。(ヤマハC1Xでは無い!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリュートナー 続(No.2590)

2022-10-03 23:28:01 | グランドピアノの買い方・選び方
ブリュートナー の音質については、「反応が素早く軽い音色」。

117年前=2005年製造のブリュートナーが正常に作動していることは、
Blüthner(ブリュートナー) 233cm 1905年製 ※非売品 | ピアノクリニックヨコヤマ ピアノ展示情報
の下の方に 谿博子(たにひろこ)ドビュッシーCDの「月の光」が全曲聴けるので、ご自分の耳で確認して頂きたい。私高本は感動したので、ピアノクリニックヨコヤマ に電話してCDを購入した。アルバム全体が素晴らしかったので、117年前のブリュートナーを試弾させて欲しい旨を電話申し込みしたら快諾して頂いたが、1ヶ月半先の日程だった。

CD解説も書いている コンサートチューナー = 横山ペトロ社長が2014年に書いた記事が これHaessler(ヘスラー) | ピアノクリニックヨコヤマ 売約済ピアノ情報

<引用>
Bluthner(ブリュートナー)は、今まさにピアノを選ぼうとされている方にとって、
絶対に知っておいた方が良い、(絶対に試弾して比べるべき)
世界四大ピアノメーカーのひとつです。

ブリュートナー、スタインウェイ、ベヒシュタイン、ベーゼンドルファー
この4つのメーカーは、ヨーロッパでは世界四大名器と呼ばれ、
いずれも150年以上の歴史を誇る、世界を代表するピアノメーカーです。

近年、一流メーカーであっても、どんどん新品のクオリティーが下がっていると
言われていますが、Bluthner社製造のブリュートナー、ヘスラーは、
クオリティーを下げることなく、今もまだ100%ドイツ製の材料・部品で
100%ブリュートナー工場内での製造を続けている、本当に数少ないメーカーのひとつです。
<引用完>
中古ピアノが超人気になっている 4ブランド である。ピアノクリニックヨコヤマ は中古ピアノも扱っており、ブリュートナー、スタインウェイ、ベヒシュタイン、ベーゼンドルファー 4ブランド全て置いてあった。

◎高級ピアノ中古 にこだわる方は ピアノクリニックヨコヤマ|ヨーロッパ輸入ピアノ専門店・調律・修理が「状態が良い高級ピアノ中古」は日本一

を私高本が明言する。岡山市「ピアノでココロ豊かな人生を」ピアノ愛好家のための 浜松ピアノ店も「状態の良い中古ピアノ」だが、ヤマハ中古 など国産ピアノもあり、「高級ピアノ中古」の展示数が少ない。両店ともに「松 オーバーホール(Overhaul)」である。
尚、スタインウェイ中古ピアノ大量展示の店は、「オーバーホール(Overhaul)済」とされているが「梅」であった。


ピアノクリニックヨコヤマ は、

◎新品ピアノ = ブリュートナー,ヘスラー,イルムラー,フプフェルト
◎中古ピアノ = ブリュートナー,スタインウェイ,ベーゼンドルファー,ベヒシュタイン など高級ヨーロピアンピアノが大半で、中級ヨーロピアンピアノもあり

である。「ヨーロッパ色」が濃い店内である。


新品ピアノ について、コンサートチューナー = 横山ペトロ コンサートチューナー に尋ねた。

◎グランドピアノならば、「ブリュートナー」がお薦め。ヘスラー は、蓋板などを廉価にするために落としている
◎アップライトピアノならば、予算に合わせて選ぶ、と良い

だった。
アップライトピアノならば、蓋板の音への影響は極めて小さい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする