セカンド・ライン(= 国外で一次製造し、国内で最終組立てする)ヨーロッピアンピアノブランド一覧
- Irmler Europe (Bluthner) → ポーランド一次製造 → 日本販売無し(参考前機種価格 32409米ドル) 156cm
- Hupferd Europe (Bluthner) → ポーランド一次製造 → 日本販売無し 156cm
- Irmler Studio (Bluthner) → 中国ハイルン一次製造 → 日本販売無し(参考価格 17589米ドル) 148cm
- Hupferd Studio (Bluthner) → 中国ハイルン一次製造 → 日本販売無し 151cm
- Bechstein Academy → 中国ハイルン一次製造 → 530万円 160cm
- Hoffmann Profession (Bechstein) → 中国ハイルン一次製造 チェコベヒシュタインヨーロッパ最終組立て → 460万円 162cm
- Hoffmann Tradition (Bechstein) → 中国ハイルン一次製造 チェコベヒシュタインヨーロッパ最終組立て→ 330万円 161cm
- Weinbach (Petrof) → 中国ハイルン一次製造 → 日本販売無し 155cm
- Friedrich Grotrian → 中国香港パーソンズピアノ一次製造 → 日本販売無し 170cm
- Boston 156 PEII (Steinway) → カワイ製造 → 230万円 156cm
- Essex 155 (steinway) → 中国パールリバー製造 → 155万円 155cm
- Hoffman vision (Bechstein) P162 → 中国ハイルン製造 → 日本販売無し 162cm
- Zimmerman (Bechstein) Studio S150 → 中国ハイルン製造 → 日本販売無し150cm
- Rosler (Petrof) 日本販売無し 162cm
- SCHOLZE (Petrof) 日本販売無し 180cm?
- Fibich (Petrof) グランドピアノ無し?
- Dalibor (Petrof) グランドピアノ無し?
- Feurich 162 Dynamic i → 中国ハイルン製造 → 144万円 162cm
- Wendl&Lung G151E → 中国ハイルン製造 → 100万円 151cm
- Wilhelm Grotrian Studio WGS152 → 中国パーソンズピアノ製造 → 日本販売無し(16398米ドル) 152cm
- Steinberg performance152 → 中国パーソンズピアノ製造 → 140万円 152cm
- Schimmel w-180-tradition → ポーランド製造 → 400万円 180cm
最も寸法が小さいグランドピアノを掲載する。(予算不足のヨーロピアンピアノ指向の人向けだから)セミコンサートグランドピアノは売れない。
高く売るためにヨーロッパ最終組立て
ベヒシュタイン社だけが日本販売である。ブリュートナー社は製造しているが、日本販売はグランドピアノは基本しない。イルムラーヨーロッパとフプフェルトヨーロッパは同寸法であり、同じ設計製造の可能性が高い。「ブリュートナーブランド系 = イルムラー」「レーニッシュブランド系 = フプフェルト」に販売の為の別ブランドと推察される。
日本市場は、ヤマハ・カワイ が根を張っているので、セカンド・ラインでは「高過ぎる」と感じ、日本販売無しメーカーが多い。
サード・ライン(= 国外で全て製造)ヨーロピアンピアノブランド一覧
シンメル社サード・ラインは、EU内隣国ポーランド製造で、400万円とセカンド・ライン並みの価格。(セカンド・ラインの ホフマン・トラディション よりも高額!)日本総代理店=ムサシ楽器 に拠ると、入ると直ぐに売れる、とのことで、店頭在庫無しだったので、弾いたことが無い)。他は
サード・ライン ピアノ は ヤマハC3X に競合して「売れる」価格設定、中国と日本で製造
これに尽きる。(ヤマハC1Xでは無い!)