今回は
左主脚基部の組み立て
前回でコクピットが一段落ついて
今回から主脚部門へとなります。
主脚が出ている事を表示する
脚位置表示棒とギアを製作しますが
微妙なセッティングとなってるので
慎重に作業をしましょうとの事。
零戦では主脚は二つだが
『トムキャットをつくる』は
前脚もあったので3つありました。
そして
僕は『トムキャット』を完成したのち
ギミック操作した時に
前脚が出てこなかったという
苦い思い出があるので
零戦ではそうならないように
したいと思います。
ちなみに
主脚はABS樹脂となります。
STEP1
左主脚基部の組み立て
まずは
ショックアブソーバーの軸に
ギアをはめ込みます。
ギアの中心の穴は半月状になっており
それを合わせて設置します。
そのギアを入れた突起部分に
ベアリングをはめ込みます。
こちらは
やや固めなので
力を入れ押し込みます。
いつもなら
固いよ!!……って文句言う所ですが
ここの箇所は固くて良いですね。
軸受けに
ショックアブソーバーをはめ込み
水平の位置にしておく。
この水平の位置が
微妙に難しいのだが……
まぁ…ここでは
とりあえずははめ込むだけなので
その文面はスルーしました。
軸押さえに
脚位置表示棒をはめ込む。
こちらは
脚位置表示棒の突起を
軸押さえの穴に入れる作業です。
脚位置表示棒が外れないように
押さえ部品を取り付けます。
軸受けが
ショックアブソーバーから
外れないように
軸押さえを取り付けます。
この時
説明書にはポイントとして
脚位置指示棒の位置が
書かれていますが……
いつの間に
表示棒から指示棒に
変わったんですかね?
それとも
どちらでも良い名称なのかな?
この表示棒というのは
のちに主脚が降りたときに
主翼から飛び出る部分となります。
脚出しの確実性を
パイロットが目視確認できるように
この表示棒はあります。
ネズミ取り……じゃなかった
主脚カバーを取りつけていきます。
これは
主脚の根元に位置するカバーです。
この部分は
慎重に取り付けたいと思います。
まずは
中央に付いてる金具を少し広げて
ショックアブソーバーの穴に
取りつけていきます。
もう片方の金具は
軸押さえにあるL字型の溝に
はめ込みます。
まぁ… はめ込むというか
合わせておくという感じですね。
油断すると外れます。
L字型の溝から
金具がずれないようにしながら
金具押さえをはめ込みます。
僕はこのときに
先程の水平さを確認しながら
微調整をしていきました。
ここで
ギアがありますので
主脚の出し入れを確認できますので
水平になってないと
主脚カバーがちゃんと上がりきれず
完成したら出し入れの時に
主翼と主脚カバーが
ピタリとはまらないと思いますので
ここはある程度確認した方が
良いかな……って思います。
次回は
『左主脚基部と
車輪の組み立て』です。
もはや
零戦に関しては
予告画像は出さないという
方針らしいですね。
いつも
最初に持ってくる画像を
見てもらえれば分かるが
零戦の画像しかありませんよね?
次回の予告画像も
この零戦表紙と同じ画像で
次回こうなるよ……っていう画像は
お楽しみとなります。