
今回は
幌を取り付けるです。
いよいよ
Jeepに幌が付きますよ>
どんだけこの日を
待ちわびたことでしょうか。
もはや
Jeepが埃まみれになって………
………ないけどもさ(笑)
どれだけ
放置してたんだよ!!!!!!!って話ね。

幌&フレーム&ベルトといった部品で
やっと幌を付ける気になってきたアシェット様です。

まずは
リアウィンドウフレームを
幌の窓部分に取り付けていきます。
ネジは裏側から締めるので
穴が空いているフレームを内側にします。

リアウィンドウフレームは
このように取り付けられますが
一癖ありそうな予感がします。

運転席などのシートを取り付けるときなど
こういう小さな穴には苦労してきました。
穴が空いていないとか
穴が端っこすぎて切れているとか
アシェットの技術なんで
その辺は予想できますが
上手く取り付けられることを
期待…… 祈っています。

リアウインドウフレームの内側も
裏表があり丸印がある方を幌側にして隠します。

表と裏のリアウインドウフレームと
幌の穴の位置を合わせて
まずは軽くネジを四隅締めて固定します。

リアウインドウフレームが固定されたら
穴の位置を確認しながら
他のネジを締めていき固定していきます。
もちろん
このネジは見えないように
幌の内側から締めています。
外側の方はやり直しとなりますので
慌てず確認して固定しましょう。

リアウインドウフレームを取り付けたら
Jeepに幌を取り付けていきます。
Jeepに取り付けている
幌フレームを取り外します。

幌フレームを取り外したら
幌フレームを支えていた部分の下に
穴が空いていますので
そちら側に幌フレームを差し込みます。
この差し込む時
幌フレームを合わせているネジが邪魔で
上手く両側の穴に差し込むのは困難ですが
差し込むだけ差し込みたかったので
無理に僕は押し込みました。

幌フレームを差し込んだら
こんな感じの角度にしておきます。

そうそう
先程ほぼ無理矢理に差し込んだので
外側からは見えづらいですが
内側はキズ入っちゃっています。
まぁ…
隠れてるからこの場は良しとします。

幌フレームを取り付けたら
いよいよ幌を取り付けていきます。
幌を取り付ける前に
僕は下記のように
あらかじめ折れ目を作っています。
これは参考程度にしておいてください。
結果はやりすぎた感がありました。
〜幌の折れ目〜
① リアウインドウフレームの上側を折ります。

② 両サイドを折ります。

③ リアのサイドを折ります。

これである程度は折れ目が付きます。
あまり力を入れて折らなくても
軽めに折れば良いかと思います。
それでは
ベルトを取り付ける時邪魔になるので
あらかじめジェリカンを取り外しておきます。

僕は折り曲げませんでしたが
ウインドウシールドフレーム上部の縁に沿って
穴が空いてる上側に折り目をつけるそうです。

幌をウインドウシールドフレームの上部の突起に
差し込んでいきます。
僕のは大丈夫でしたが
引っかかりが弱い場合は
マスキングテープなどで仮止めして
工程完了後に丁寧に剥がそう。
………と記載があります。

フロント側を取り付けたら
リア側の幌をボディとスペアタイヤ&ジェリカンの間に差し込みます。

幌の金輪とボディのベルト留め具に
幌弾性ベルトを通して結びます。
結び方は
このように記載されています。

ベルトを結ぶと
こんな感じになります。

これで幌の取り付けの完成です。
取り外したジェリカンを元の場所に戻したら
今回の作業は終了です。
それでは
待ちに待った幌が取り付けられたJeepのお披露目です。
↓左側

↓フロント


↓右側


↓リア側


幌を取り付けたら
ガラッと印象も変わりましたね。
すごく
幌を待たされましたが
ようやくこの状態に持っていけましたね。
………でもね。
この幌が取り付いた状態だとね。
機関銃が設置できないんですよね。
………とういうことはね。
この幌外さないといけないよね??
悲しいけど
機関銃取り付けるまでは
この状態のJeepを楽しみたいと思います。
次回は
『トランスアクスルを取り付ける(1)』です。
次回から
カウントダウンが始まりますが
スローリーな感じはまだまだ続くみたいですよ。