先端技術とその周辺

ITなどの先端技術サーベイとそれを支える諸問題について思う事をつづっています。

スマホの半数以上が盗聴の危険があるという。

2021年11月26日 13時10分26秒 | 日記

(c) MediaTek

以前から、スマホ用のCPU、クアルコムのSnapdragonには、盗聴の脆弱性があると言われているが、さらに新たに、台湾のMediaTekにも、盗聴の脆弱性があるのが見つかったとForbesが報じていた。AppleのスマホのCPU、 A13/14 Bionic GPUでは見つかっていないとのことで、かなりのAndroid系スマホに盗聴の脆弱性があることになる。
 
 
 
以下、Forbesによる、MediaTeknoスマホの脆弱性の要旨:::::::::::
 
イスラエルのサイバーセキュリティ企業チェックポイントの研究者によると、問題はメディアテックのチップの音声信号を処理する部分にあるという。この脆弱性を利用するハッカーは、対象となるアンドロイド端末にマルウェアを送り込むか、メディアテックのオーディオファームウェアにアクセスするという。

インストールされたマルウェアは、デバイスのメモリに悪意のあるコードを書き込み、ハッカーが通話を盗聴したり、別のマルウエアを送り込むことを可能にする。

チェックポイントのリサーチャーのSlava Makkaveevは、「パッチが適用されていない端末では、ハッカーがこの脆弱性を悪用してユーザーの会話を盗聴する可能性があった」と述べている。

彼らが指摘した3つの脆弱性は、メディアテックが10月に対処済みだが、チェックポイントの研究者は、アップデートを受け取っていないユーザーに、メーカーに確認することを勧めている。メディアテックのチップは、シャオミやOPPO、一部のソニーなどの大手が製造する端末に搭載されている。

今回のような、デバイスの遠隔操作を可能にする脆弱性は、アンドロイド端末では珍しいものではないが、チップレベルの問題は稀だ。チェックポイントは、メディアテックのオーディオ・ソフトウェアを調査したのは同社が初めてで、「これは アンドロイドアプリを経由した新たな攻撃手法だ」と述べている。

さらに、昨年8月、チェックポイントは、クアルコムのSnapdragonチップの脆弱性を発見し、世界のスマホの約40%が盗聴されやすい状態にあることを明らかにした。

甘党ほど「イライラしやすい」

2021年11月23日 21時00分24秒 | 日記
東洋経済が、甘党の人ほど「イライラしやすい」科学的根拠で、糖への依存度は「麻薬を超える」という衝撃事実を解説していた。普通の人は、イライラしたときに甘いものが欲しくなるが、その時には甘いものを避けてコーヒーにしたが良いという。いったん甘いものを口にすると、さらに甘いものには、いったん口にするとさらに欲しくなるという依存性があるからだという。
 
 

スイーツの食べすぎにはご用心(写真:Arx0nt/iStock)
 

イライラしたときに甘いものを食べると、ほっとしませんか? あるいは、イライラすると甘いものを無性に食べたくなりませんか?

「はい」と答える人は多いと思いますが、「イライラすると甘いものを食べたくなる」のは、脳の研究からも明らかになっているそうです。

ただ、イライラしたときに甘いものを食べると、後にさらなるイライラをつくります。

なぜ甘いものがイライラにつながるのか?

というのは、イライラは、自律神経のうちの交感神経が高まって闘争ホルモンのアドレナリンが出ている状態です。そういうときには血糖値も上がっているので、そこに甘いものを放り込むのは、火に油を注ぐようなもの。血糖値スパイクをつくりだす最悪の行為なのです。

しかも、血糖の変動は心を落ち着かなくさせます。イライラしているところに甘いものを食べて血糖値をさらに上げると、インスリンが大量に分泌されて、しばらくすると急激な血糖値の低下が起こる。その落差が、メンタルを不安定にして、さらなるイライラにつながるのです。

お腹が空くとイライラしたり機嫌が悪くなったりするというのは、誰もが思い当たることでしょう。これは正確に言えば、「お腹が空くから」ではなく「血糖値が急激に下がったから」なのです。

また、血糖値の落差は、イライラだけではなく、空腹感も生みます。食欲を生み出すのは血糖値だけではありませんが、血糖値という観点では、落差が空腹感を生み出すことがわかっています

「果汁100%の果物ジュースならヘルシーに違いない」と思うかもしれませんが、ここにも落とし穴があります。果汁100%で、原材料名を見ても砂糖も異性化液糖も使われていないとしても、そもそも甘い果物は糖質でしたよね。その果物を使ったジュースなので、当然、糖質量は多いのです。

リンゴジュースもオレンジジュースもグレープフルーツジュースも、ヘルシーなイメージはありますが、コップ1杯(200mℓ)に20g前後の糖質が入っています。しかもジュースにすることで食物繊維がほとんど失われてしまうので、果物をそのまま食べるよりも、血糖値を上げやすいのです。

ヘルシーなジュースを飲みたいなら、果汁の入っていない野菜ジュースを選びましょう。たとえばトマトジュースは、トマトに含まれているリコピンが血糖値を下げる働きがあると言われています。

また、身近な飲み物でおすすめなのが、コーヒーです。コーヒーに含まれている「クロロゲン酸」には、血糖値の上昇を抑えたり、脂肪の燃焼を促したりという、うれしい作用があるのです。ミルクや砂糖を加えず、ブラックで飲めば、食後高血糖予防になります(ただし、飲みすぎには注意してください)。

糖の依存度は麻薬よりも強い

 

糖には依存性もあります。依存度は麻薬よりも強いという研究結果さえあります。糖は脳の報酬系をダイレクトに刺激するため、甘いものを食べると幸せな気分になるのですが、その反動で「もっと」と欲してしまい、止まらなくなるのです。

食後や間食に甘いものを食べるのが習慣になって、食べないと気がすまない、食べずにはいられない状態になっていませんか? そういう人はすでに糖依存ができつつあるのかもしれません。血糖の変動があまりない人、糖依存のない人は、イライラしてもそんなに糖分を欲しません。

イライラすると甘いものがほしくなる、何かと理屈をつけてお菓子を食べてしまう、ちょっと口寂しくなると甘いものに手が伸びる人は、口にする量にかかわらず、「かくれ高血糖」が潜んでいると考えたほうがいいでしょう。


スマホのToFセンサーで「盗撮カメラ」を摘出!

2021年11月23日 19時39分11秒 | 日記
 

 


シンガポール国立大学と韓国の延世大学の研究チームが、レーザーがカメラのレンズに当たると、通常とは異なる反射が発生するが、研究者らはこの特性を利用し、隠しカメラを約90%の確率で検出する LAPD(Laser-Assisted Photography Detection)と呼ばれるシステムを開発し、それをアプリ化した。

隠しカメラが発見される件数は、以前に比べて大幅に増えている。例えば、エアビーアンドビーにはここ数年、多くの利用者から隠しカメラに関する苦情が寄せられている。数ドル程度で販売される隠しカメラは、クマのぬいぐるみから目覚まし時計やUSB充電器まで様々なものに設置されており、見つけるのは非常に困難だ。

研究チームの一人であるSriram Samiは、ニュースサイトThe Registerに次のようにコメントした。「攻撃者はどこにでも隠しカメラを設置することが可能で、一般市民は無防備だ。だからこそ、我々はこの仕事をしているし、隠しカメラの検知がより一般的になることを願っている」

Samiは今後、LAPDのソースコードを公開する予定という。

イスラエル、イランの核施設攻撃?

2021年11月23日 19時21分15秒 | 日記

イスラエルが、最近近隣の小国とアメリカと連合で、軍事演習を行っており、、イランの核施設を攻撃する可能性をBBCが報じていたが、確かにイランの核施設、意外に多い。

紅海のターコイズブルーの海域で、イスラエル、エミラティ、バーレーンの海軍は、11月初旬に初めて米軍艦と合同軍事訓練を行った時の写真

下記写真はイランの核施設マップ。

海のターコイズブルーの海域で、イスラエル、エミラティ、バーレーンの海軍は、ほんの数日前に初めて米軍艦との共同治安作戦のリハーサルを行いました。


今年のLA自動車ショー

2021年11月23日 18時28分34秒 | 日記
 
 
ロイターが、最近の自動車ショーは、消費者がインターネット経由で自動車を購入する動きが広まったり、コロナ禍の影響でメーカーのショーへの参加に変化が生じているが、それでも『自動車ショーは死なず、コロナで規模縮小も「リアル」の魅力』と解説していた。小売りにおける実店舗と仮想店舗の違いとは違って、各メーカーの新モデルが一か所で見れるという魅力はやはり消されることはないのでは?
                                     
 パンデミック以来初の米主要自動車ショーとなった今年のLA自動車ショーは11月17日に開幕。報道機関向けのイベントが行われたのは1日だけで、一部のメーカーはショーへの参加すら見送ったが、今でもリアルな世界の自動車ショーに心ひかれる人は多い。写真は「オーシャン」を公開するフィスカーのCEOのヘンリク・フィスカーCEO(右)(2021年 ロイター/Mike Blake)

 

 

 

LA自動車ショーは19日から10日間の日程で一般公開が始まった。展示場の扉が開くのを待つ人は少なく、施設内は来場者がまばらだ。

それでも米新興電気自動車(EV)メーカー、フィスカーのスポーツタイプ多目的車(SUV)「オーシャン」を見ようとデンマークからやって来たピーター・ボルクさん(52)は「iPadで見るばかりじゃなくて、自分の目で見てみたい」と話し

ボルクさんは、来年末に納車が始まるオーシャンを購入するために年金をすべてつぎ込んだ。「写真で見るよりもサイズが大きい」と言う。

ロサンゼルスで建設管理の仕事しているダスティン・ホーグさん(47)は、「実物の車を実際に見て、触って、感じるのが一番だ」と話した。

LA自動車ショーの消費者マーケティング責任者、デービッド・フォーティン氏によると、オンライン予約は19年の水準から出遅れているが「十分に好調で、素晴らしい年になると確信している」と言う。

具体的なメーカーの動きは、

●ホンダと独BMWはそれぞれ、先行して開かれた別のイベントを優先し、LA自動車ショーには参加しなかった。ホンダは先にロサンゼルスで開いたライブストリーミングイベントで、同社を代表するブランドとして復活させた「インテグラ」のプロトタイプ(試作車)を発表している。

●韓国の起亜自動車も同じ見解だ。起亜デザインセンターの責任者、カリム・ハビブ氏はLA自動車ショーへの来場の傍ら行ったインタビューで、「コロナ禍で、これまでと違ったやり方で仕事ができることが分かった。今後も自動車ショーは開かれるだろうが、違う形のプレゼンテーションも行われるだろう」と述べた。

●起亜と親会社の現代自動車はLA自動車ショーで電動SUVのコンセプトカーを発表した数少ないメーカーのひとつで、ソウルの本社からロサンゼルスに最高経営責任者(CEO)など幹部役員を会場に送り込んだ。

センター・フォー・オートモーティブ・リサーチの技術ディレクター、ブレット・スミス氏は「かつて自動車ショーはメディアから大々的に取り上げられ、メーカーから非常に人気が高かった。しかし消費者がソーシャルメディアなどさまざまな手段でメディアにアクセスするようになり、状況は変わった」と解説した上で「新型コロナが最後の一撃になったのではないか」と付け加えた。

 

しかしながら、参加した、フィスカーのヘンリク・フィスカーCEOは「我々への注目度が高まる」と主張。同社の「オーシャン」は実物を見ると「最高のスポーツカー」だと胸を張る。「ただ座ってコンピューターの映像や写真を見ているだけでは楽しくない。本物が見たいんだ」と話した。