ぽかぽかと行きましょう

急がず、後れず。自分の歩幅でぽかぽか行くようなブログです。

今日のお色目 5

2006年07月25日 | 色の世界

今日のお色目は、セピア色

もとは、烏賊(いか)の墨から作った絵の具の色。

甲烏賊の意味のセピアから、ギリシャ語、ラテン語を経て英語にもそのまま使われてきた、きわめて歴史の古い色。

昔の銀版写真が古びてセピア色になり、映画やドラマで回顧するシーンで、セピア色の写真が登場したりする。

かって、新聞 雑誌のグラビア印刷にもセピア色のインクが用いられた。 今もプリンターでセピア調に変えてプリントするのが流行っている。

昭和の時代のモノクロ写真は、さまざまなことを回顧して、よみがえらせる。

セピアを、国語辞典でひくと、暗褐色とある。


介護予防は、快娯から その3

2006年07月25日 | 健康・病気

将来 少しでも 介護を受けないで済む 老後を送るためには、介護を快・娯に置き換え 考え実践してみよう。 その2では、快・娯の部分に少し触れた。

こんどは、の部分について、とは人生の楽しみであろう。

かって企業戦士として、バリバリやっていた人が定年や、リストラで突然自由?の身になり何をやってよいか分からずほうけてしまう。

現役のころの趣味は、仕事がらみで接待ゴルフやマージャン、付き合い酒、体や神経に触ることの方が、大きい。真から気持ちをときほぐすものでは無かったのでは。

遊び上手は仕事上手と言われているが、仕事の無い時こそ遊び上手が、健康で介護のお世話にならなくて済む秘訣。

上手と言うからには、決して無理なことや、過ぎたこと、公序良俗に反することの遊びではないことが肝要であろう。

要介護や、認知症になってからのことは、いろいろと取りざたされているが、その予防については、どうなのか。

快・遊・娯について、自分にあった楽しみ方を見つけて今からでもやって行こう。 生涯現役 仕事が趣味と言う人も、達成感や生きがいを堪能できる人は、それはそれで結構。

加齢をはねのける、遊び心とロマン、おしゃれなチョイ悪爺。

女性は悔しくても爺にはなれぬ。

次は、快・娯の中の、快眠と、遊明(ユーミン)につて。 

つづく


アナログ爺さんに新しい刺客現る

2006年07月25日 | うんちく・小ネタ

つい先ごろ、V6(ヴィ ロクだか、ヴィ シックスだか)知ったばかりなのに、今度はWeb2.0とかロングテールのどうのとか、巷でのキーワードを見つけてしまった。 

ジャニーズでまた新しいグループをだしたのか? ロングテールはアイドルの髪型でポニーテールのもっと長いのか。

Web2.0は、ウエブ ツウー ポイント オーとか、ウエブ ニー テン ゼロ と読むんじゃそうだ。 どうやらV6の弟分でなくて、別もんらしい。

何でもこれからそういう時代になるそうじゃ。

吉天爺さんの右軸足は、相変わらずアナログで、左足にデジ引っ掛けて早いスピードで引っ張られ、この時代に股裂きされそうじゃて。

Web2.0なんて、ドウいうものか 早く正体見たいものじゃ。

知らなくても飯は食えると思うが、爺とて好奇心が許さん。