ぽかぽかと行きましょう

急がず、後れず。自分の歩幅でぽかぽか行くようなブログです。

哲学の道

2006年12月07日 | 一行法師

今日は、暦の「大雪」、薄曇の中に真綿暈しの太陽が白い光の輪にぬけている。

その白い輪のなかに、黒い機影がすっぽり入って、今日も羽田を発つ飛行機が北に向けてゆく。

さて、降りる人の少ない駅の東口の、はじめての信号から、国道に出会う信号までの一キロ余の農道が、私の為だけにある「哲学の道」である。

道々 哲学するわけではないが、ここの自然が私を癒してくれる。

四季の花鳥風月のすべてがある。  なんとも贅沢な道である。

文学的素養を持ち合わせないゆえに、表現に事欠くのが、もったいない。

入り口から、少し入ったところから六,七本の桜の樹が並んでいる。春は桜の花やこぶしの白い花 、今どきは桜もみじも散り果て、山茶花の生垣がつづく、ややあって葱畑。その向こうは照葉樹のこんもりとした森や林。

中ほどの紅葉もなかなかの景観を呈する。

何千坪の梨畑は、今は黄金色の葉も落とし、つくつくと枝が空に向け伸びて休んでいるが、春になると真っ白な花が一面に広がる。

も、めじろ、うぐいす、もず、ひよどり、尾長、セキレイ、つぐみと里の鳥が、多く見られる。ときに、こじゅけいの親子が道を横断する。

空を仰ぐと おおとりの、渡り行く雁行もみられる。

木枯らしにはじまり、寒く冷たい雪もある。

そして、この師走のもきれいだった。

都(みやこ)の「哲学の道」も、多くの人が好んで逍遙するが、私は京の真夏の盛り、汗たらたらと駆け抜けて、途中の茶店で冷たい掻き氷の一杯が無上においしかった。無粋な東男とお笑いめさるな。

やはり鄙には、鄙の「哲学の道」が、似おとおるで。 のう。


年賀状 そのⅡ

2006年12月06日 | 日常・身の回り

昨日、東京の書店をのぞいて見ましたら、年賀状作成の為の本(ムック)がいろんな出版社から数出ていました。それもほとんどがCD-ROM付きで、各数冊ずつ、棚や平積みで全部で百冊にはなろうかと思うほどでありました。

全部売り切れると言うものでもなさそうなので、月末には出版社に返本されて、大方処分されるのではと考えると何やら今年の野菜畑のキャベツやピーマンと同じ運命にあるのではと悲しくなりました。

「それでも、君み~ある程度売れれば採算合うようになってるんじゃん。」

「余計な心配しないで、自分の出す年賀状の事考えたら。」

「ま~ね。」

「ところで、君の年賀状が後世に重要な資料にならないとも限らん。ただし墨をすって、和紙に毛筆で書かないと、後の世に残っていることはないと思うよ。」

今日の新聞に、「東海道中膝栗毛」に裏話、なるコラム。

江戸時代のベストセラー「東海道中膝栗毛」を著した戯作者の十返舎一九の年賀状が見つかり(中略)「膝栗毛の創作過程がうかがえる貴重な資料」としている。(読売新聞十二月六日付社会面38ページ)

1806年(文化3年)1月2日付けの年賀状、これにより丁寧な取材のもとに著した「膝栗毛」。フィクションばかりではなかったことが調査の結果分かったそうだ。

「当時インクジェットのぷりんたーがあったら、今頃消えていたかもしれないて。」


モナ

2006年12月03日 | 日常・身の回り

今日は、9月3日に亡くなった愛犬モナ号の霊園に香を手向けてまいりました。ちょうど今日で3ヶ月になりました。元気だった頃を思い起こし家族での話題に今も上ります。我が家の今年の大きな十大ニュースでした。15年と6ヶ月の歳月は、犬とはいえ家族同然であり、本犬も、自分が犬だとは決して思ってなかったようです。

人類と犬のかかわりは、太古から続いているそうで、遺跡からも人骨と、犬の骨と一緒に出てくるほど、人間のお役に立ってきたのでしょう。

我がモナ号は、癒し犬であったと思います。おかげで家族に大きな和らぎを与えてくれた事を感謝せずには居られません。

愛犬モナは、「癒し」と同時に、飼い主の「いやしい」をも、戒めてくれて、生活習慣病の抑制に大きな力を発揮し、その功績大であったので、よって茲に感謝の意を表します。

ちなみに、動物病院でのカルテの姓名は「○村モナ」であり、「山本モナ」では有りませんでしたので、念のため申しそえます。

そう、そう今年は干支の戌年(犬) モナは、戌年二度めだった。

もうすぐ亥年に、バトンタッチ。 いのししは、わが家では飼ってない。天城のいのしし牧場で、見たのはもう13年以上前。


やはりありました。

2006年12月03日 | 一行法師

「世にブログの種はつくまじ。」とやろうと思ったのに、検索の結果すでに、「浜の真砂はつきるとも・・・・」と、先刻どなたかがやってました。 日常にふつふつとネタがわいて出ることもありますが、くだらないことと、流してしまいますのじゃ。

弱小ブログとて、訪れ下さる人もおじゃらんと、いい加減なことばかりでお茶を濁しておりますと、絶滅危惧ブログと追い込まれブログ閉鎖となりかねますまい。

毎日更新できるように、一行ネタをと、カテゴリに「一行法師」を加えたものの、くどくどと一行で済まされず自分で読み返すことさえ難儀なものとなり申した。

師走の月は、今宵も明るい。  

きっと誰かさんも、観てるでせう。   そして、このブログも。


今日は気持ちの良い青空

2006年12月01日 | 健康法師

竹刀の素振り100本、続けてます。振り終わって腰に竹刀を当てて空を見上げて深呼吸。

きれいな空を、羽田空港を飛び立ち北に向けての旅客機が銀翼をやや傾けて方向を調整する、そのま下あたりが、我が吉天爺の庵でござるよ。

紅葉の楓の葉に、寸止めで もう100本やってしまいましたよ。

上腕筋をきたえて、マッチョ爺になるかな。 あはは^*^