大分県の緒方町でチューリップを見た後は
石仏を見学。この辺りの地方、磨崖仏が多い所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/58/399260e96de52c9251719340acb51318.jpg)
同じ大きさで如来像が並んでらっしゃいます。
右から阿弥陀如来、釈迦如来、薬師如来。
平安後期~鎌倉時代の作といわれてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9d/e7d5213e5607428a69a2612d7b5d4467.jpg)
西石仏があるということは東石仏もあるということだ。
なので宮迫東石仏に向かいます。
しかしすごい笹藪で道が見えん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/64/7816fac0e285a4d94f9da87f371f9111.jpg)
やっと見通しのよい場所に来て今通ってきた道を振り返ると
通行止めだって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d1/bca67c6453018afb5f9ea62a2c069d17.jpg)
次回は宮迫東石仏です。
阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
にほんブログ村 押していただけるとありがたいのですが。ありがとうございます♪
こちらも、よかったら押していただけます?
石仏を見学。この辺りの地方、磨崖仏が多い所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/58/399260e96de52c9251719340acb51318.jpg)
同じ大きさで如来像が並んでらっしゃいます。
右から阿弥陀如来、釈迦如来、薬師如来。
平安後期~鎌倉時代の作といわれてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9d/e7d5213e5607428a69a2612d7b5d4467.jpg)
西石仏があるということは東石仏もあるということだ。
なので宮迫東石仏に向かいます。
しかしすごい笹藪で道が見えん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/64/7816fac0e285a4d94f9da87f371f9111.jpg)
やっと見通しのよい場所に来て今通ってきた道を振り返ると
通行止めだって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d1/bca67c6453018afb5f9ea62a2c069d17.jpg)
次回は宮迫東石仏です。
阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
![にほんブログ村 旅行ブログ 九州旅行へ](http://travel.blogmura.com/kyushutravel/img/kyushutravel88_31.gif)
![](http://blog.mypop.jp/img/category_banner/08.gif)