今週は出かけておりました。お電話くださったお客様、電話が通じなくて申し訳ありませんでした。
とりあえず開聞岳登山のご報告を。
しかし南の端っこだけあって遠い~
宮崎県小林市から高速道路と有料道路を使っても3時間半ほどかかりました。
登り始めたのは午後から。標高差があるので朝のうちからの登山をお勧めします。
最初は樹林帯の狭い道を登ります。

ここを過ぎるころから徐々に展望が開けてきます

だんだん急になってこんなところも

眼下に海が広がるようになります

そして頂上。バックは池田湖。

ちょっぴり疲れておりますなぁ。何しろ暑かったもので。
阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
にほんブログ村
とりあえず開聞岳登山のご報告を。
しかし南の端っこだけあって遠い~
宮崎県小林市から高速道路と有料道路を使っても3時間半ほどかかりました。
登り始めたのは午後から。標高差があるので朝のうちからの登山をお勧めします。
最初は樹林帯の狭い道を登ります。

ここを過ぎるころから徐々に展望が開けてきます

だんだん急になってこんなところも

眼下に海が広がるようになります

そして頂上。バックは池田湖。

ちょっぴり疲れておりますなぁ。何しろ暑かったもので。
阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
