大分県竹田市から高千穂へ向かう宇目小国大規模林道
祖母山本登山口のあるところを通過し数キロ先へ進んだところに登山口があります
登山届を出し100メートルほど進んだ三叉路の空き地に車を停めて出発です
時計回りに周回して緩木山~越敷岳を縦走して元の登山口に戻ってくるルートです
作業道をしばらく進んで山道へ
赤テープやピンクの目印を見ながら進んでいきます

杉木立の中に不思議な形の枯れ木

石塔がある場所に到着
修行した方々のお墓でしょうか

元宮
麓にある緩木神社の元宮です
かつてはここで修業をしていたのでしょうか

しばらく歩いて頂上です
天気が良ければそこそこ眺望もあります

緩木山の山頂から少し縦走路に戻り稜線歩きです

遠くに大障子の岩稜が見えます
この辺りは山が深いなぁ

小雨混じりで風があり少し寒いので
フリース帽子かぶってます

祖母山との分岐も過ぎて越敷岳を目指して歩きます

次回へ続きます
くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
←クリックしていただきありがとうございます♪
祖母山本登山口のあるところを通過し数キロ先へ進んだところに登山口があります
登山届を出し100メートルほど進んだ三叉路の空き地に車を停めて出発です
時計回りに周回して緩木山~越敷岳を縦走して元の登山口に戻ってくるルートです
作業道をしばらく進んで山道へ
赤テープやピンクの目印を見ながら進んでいきます

杉木立の中に不思議な形の枯れ木

石塔がある場所に到着
修行した方々のお墓でしょうか

元宮
麓にある緩木神社の元宮です
かつてはここで修業をしていたのでしょうか

しばらく歩いて頂上です
天気が良ければそこそこ眺望もあります

緩木山の山頂から少し縦走路に戻り稜線歩きです

遠くに大障子の岩稜が見えます
この辺りは山が深いなぁ

小雨混じりで風があり少し寒いので
フリース帽子かぶってます

祖母山との分岐も過ぎて越敷岳を目指して歩きます

次回へ続きます
くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
