くじゅう山麓の宿 ポーランの笛よろず日記

グーグルマップにも出てこない(最近は出るらしい?)隠れ宿 近くの温泉や登山の様子を紹介 宿とは関係のないネタが多いです

屋久島 愛子岳にのぼって愛子を飲む

2016-03-08 08:18:57 | 屋久島

昨日今日と暖かい日が続いてますねー

ザックを洗って乾かして防水処理して次の山行に備えてます 家の周りにフキノトウも出はじめました

 

2月28日 屋久島、愛子岳に登ります この日は天気が今一つ

 

登りはじめてしばらく歩くとこの立札 愛子岳って1200m以上あったよね?けっこうな標高差

 

大きなヒメシャラの木が多いです 登山道は中斜面でずっと登っていくので歩きやすいです

 

オオゴカヨウオウレン 名前とは違い小さな花です 8ミリくらい? ほかにサツマイナモリが咲いてました

 

愛子岳の頂上部分が見えてきました

 

この辺りはロープ場が何か所か出てきます 最後の急登り

 

 

頂上には一品法壽大権現の祠があります 屋久島で岳参りをする山にはこの祠があります

 

頂上に到着 向こうにある金属製の標識は落雷で溶けてました

 

頂上からは海や奥岳まで見渡せます このあとすぐに霧の中になり雨も降りはじめました すぐに下山します

 

まだお昼前に下山後、楠川温泉に入り

 

東シナ海展望所で口永良部島を見ながらコーヒーを飲み

 

益救神社(やくじんじゃ)にお参りして

 

民俗資料館では収蔵庫なども見せていただき夕方までじっくり勉強させていただいて

 

夜は安房の居酒屋やしまへ トッピー(トビウオ)の唐揚げや刺身(ウメイロ、メダイ、ハガツオ、トビウオ、首折れサバ、カンパチ)

カメノテやトコブシを煮たもの、ヤクシカの煮たの、島茶漬けなどをいただきました 愛子岳に登ったので焼酎は愛子で

さ、明日はお昼から帰るだけとなりました

ところが・・・

続きはまた明日

 

もうひとつとつのブログはこちら

 

クリックしていただきありがとうございます♪→にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

 

くじゅう、阿蘇のログハウスの宿



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする