1月7日は牧ノ戸峠から星生山、中岳を巡ってきました。
雪は少なく天気は晴れ。登山者もけっこういました。
前を歩く登山者も荷物大きいですね。
アイゼンを着けてる人がけっこう多いです。
雪質は片栗粉みたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/13/dab430d69ed8d1f17bd768f50a819dcf.jpg)
霧氷がきれいですねーこういうところを歩くのがたまらないんだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/33/99050e21e184dd8a1334eaacd26635bd.jpg)
この辺りは日当たりが良いので雪が特に少ないですね。
久住山は目指さずに今日は星生山から登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4b/c875aa2ea7f21b6a204d5700a5f2e40e.jpg)
あっちが久住山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ef/672e5ab93bb1d97216bcb9a614ac230a.jpg)
牧ノ戸峠から1時間ほどで星生山頂。硫黄山の火口が真下に見えます。
周りがまぶしすぎて画像が良く見えてないので適当に撮ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/76/236121decd69f2ad6e42f492ff2d4069.jpg)
この岩稜歩きが雪の日は練習になります。慎重に歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a1/78bb4ad6f0b0521f64d2447229d3a97b.jpg)
ところどころ膝くらいまでの雪があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/20/8ef65a3ff35d98058c4738ac6d557d6a.jpg)
くじゅう別れの避難小屋が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/88/b481e8732175578a8ba16ff407a50d71.jpg)
この辺りでエネルギー補給。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0f/388733964fea2e4f70984dd9e1e642cb.jpg)
御池までやってきました。完全凍結です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/be/e26d77ccced1a1b06050580f8f776722.jpg)
足元はどのくらいの厚さで凍ってるんでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c1/e43b77a444c046a0cf85e7b45d1a5aae.jpg)
ここでお昼にします。続く。
阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
にほんブログ村
雪は少なく天気は晴れ。登山者もけっこういました。
前を歩く登山者も荷物大きいですね。
アイゼンを着けてる人がけっこう多いです。
雪質は片栗粉みたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/13/dab430d69ed8d1f17bd768f50a819dcf.jpg)
霧氷がきれいですねーこういうところを歩くのがたまらないんだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/33/99050e21e184dd8a1334eaacd26635bd.jpg)
この辺りは日当たりが良いので雪が特に少ないですね。
久住山は目指さずに今日は星生山から登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4b/c875aa2ea7f21b6a204d5700a5f2e40e.jpg)
あっちが久住山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ef/672e5ab93bb1d97216bcb9a614ac230a.jpg)
牧ノ戸峠から1時間ほどで星生山頂。硫黄山の火口が真下に見えます。
周りがまぶしすぎて画像が良く見えてないので適当に撮ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/76/236121decd69f2ad6e42f492ff2d4069.jpg)
この岩稜歩きが雪の日は練習になります。慎重に歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a1/78bb4ad6f0b0521f64d2447229d3a97b.jpg)
ところどころ膝くらいまでの雪があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/20/8ef65a3ff35d98058c4738ac6d557d6a.jpg)
くじゅう別れの避難小屋が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/88/b481e8732175578a8ba16ff407a50d71.jpg)
この辺りでエネルギー補給。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0f/388733964fea2e4f70984dd9e1e642cb.jpg)
御池までやってきました。完全凍結です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/be/e26d77ccced1a1b06050580f8f776722.jpg)
足元はどのくらいの厚さで凍ってるんでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c1/e43b77a444c046a0cf85e7b45d1a5aae.jpg)
ここでお昼にします。続く。
阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
![にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へ](http://travel.blogmura.com/kougen/img/kougen88_31.gif)