くじゅう山麓の宿 ポーランの笛よろず日記

グーグルマップにも出てこない(最近は出るらしい?)隠れ宿 近くの温泉や登山の様子を紹介 宿とは関係のないネタが多いです

マムートのシュラフカバー?

2014-03-26 06:23:38 | 登山道具
マムートのマークのついたシュラフカバー状のもの

20数年前にたぶんスイスあたりで購入




広げてみてもシュラフカバー?







これ実はツェルトと同じ用途で使うもの ビバーグサック

内部は暖かくなるように銀色のコーティングがされてます

2人用もありますがこれに2人はいるのは避けたいところ(苦笑





標高4000メートル付近、-20℃ではやはり寒かったですが十分実用になりました

320グラムの重さなので今でもシュラフカバー代わりに使えるかも




くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪


もうひとつのブログはこちら



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ←クリックしていただきありがとうございます♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くじゅう長者原 3月24日

2014-03-25 08:19:39 | くじゅう山群
そろそろ何か花が咲いてたりしないかなぁ?







けっこう散歩を楽しんでいる人がいました







ハリギリはまだ芽が出はじめたばかり







タカハヤは日向ぼっこ中







ショウジョウバカマはへたの部分?みたいに葉っぱだけ







これだけ日がさして暖かくなってきているのでそのうちハルリンドウとか咲くでしょうね





また見に来てみましょう 山は雪が残ってるけどあっという間に春になりそう




くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪


もうひとつのブログはこちら



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ←クリックしていただきありがとうございます♪


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くじゅう猟師山を望遠鏡で眺めてみる

2014-03-24 08:09:32 | くじゅう山群
山の方はまだ少し雪が残っているみたいですが我が家周辺はぽかぽかの暖かさ

Tシャツで散歩ができるくらいです 春は寒暖の差が大きいですね





望遠鏡の簡単な架台が到着したので小さい望遠鏡をのせてテスト

これでお客さんが星を見れる機会が多くなればいいなぁ 操作も簡単だし軽いです

大きい望遠鏡の方はいろいろ考え中 外に固定できるといいのですけどね







猟師山のてっぺんを眺めたり写真を撮ってみたり

月とか木星なら簡単に写真が撮れそうです







この日は暑かったので数キロ先の風景は揺らいで見えますが

それでも恐ろしく遠くの風景が手に取るようにわかるってステキ いろいろ植物の開花状況もわかるなぁ





ミヤマキリシマが開花し出したらいち早くお知らせできるかも

もちろん星を見るのがメインの望遠鏡なので

4月の天気のいい日にはお客さんにどんどん見てもらい使っていただきますよ




くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪


もうひとつのブログはこちら



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ←クリックしていただきありがとうございます♪


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘密の温泉

2014-03-23 06:21:36 | 温泉
農家の軒先を通って



細い道を下ると







そこには共同湯があります 無色透明の40℃のお湯







軽い硫黄臭がします いい湯加減です







里を歩いて共同湯を訪ね歩くのもいいなぁ





暖かくなってきたので散歩が楽しいです




くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪


もうひとつのブログはこちら



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ←クリックしていただきありがとうございます♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高森殿の杉(たかもりどんのすぎ)

2014-03-21 07:35:09 | 阿蘇山
阿蘇の外輪山を望む高森には大きな杉があります

まずは牧草地のゲートを開けてしばらく歩くと小山のような杉の木が見えてきます


ここが高森殿の杉です






人が立っているので大きさがよくわかりますねー

元々はここで島津勢に囲まれて自刃した高森城主のお墓があったそうです(お墓はお寺に移されたそうです)






久しぶりに来ましたがやっぱりすごく大きな杉ですねー






帰りに草千里を通って






米塚眺めて帰ってきました




黒い米塚も野焼きの終わった今の時期限定ですね

来月初めにはキスミレが咲き始めるでしょうか 楽しみです




くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪


もうひとつのブログはこちら



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ←クリックしていただきありがとうございます♪


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする