くじゅう山麓の宿 ポーランの笛よろず日記

グーグルマップにも出てこない(最近は出るらしい?)隠れ宿 近くの温泉や登山の様子を紹介 宿とは関係のないネタが多いです

豆田町のひな祭り その2 

2017-02-23 06:12:49 | 日記

外国人の観光客も多く通りは賑やかです 食べ物屋さんの前では行列もできたりしてました

路地に入ってみます こちらも賑やかですね 

 

このお店は前から気になっていたので中を見てみよう

ちょっとだけお買い物して

 

更に通りを歩いて

 

お雛様も見て歩かなきゃね

大山の梅園とあわせて見学すると春らしくてなかなかいいですよ 

 

もうひとつのブログはこちら

 

クリックしていただきありがとうございます♪→にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

 

くじゅう、阿蘇のログハウスの宿



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆田町のひな祭りその1 大分県日田市

2017-02-22 06:28:53 | 日記

買い物がてら日田市にやってきました 時間があったので豆田町を散策

 

薫長の酒蔵 この日も賑やかです

 

ひなまつり期間中なので雛人形が飾ってあります

 

 

酒蔵の2階 1階では竹久夢二の版画が展示されてました

 

町中を散策してみましょう 続きます

 

もうひとつのブログはこちら

 

クリックしていただきありがとうございます♪→にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

 

くじゅう、阿蘇のログハウスの宿



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山の梅園を見に行きました 大分県日田市

2017-02-21 08:22:31 | 日記

そろそろ咲いているかなー と通りかかったら梅の花のいい香り

 

 

赤いのもきれい

 

花よりだんご

 

焼きたて美味しかったですよ

 

 

 

運転中に食べるのにちょうどいい大きさの梅を買って日田市内へ向かいます

 

もうひとつのブログはこちら

 

クリックしていただきありがとうございます♪→にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

 

くじゅう、阿蘇のログハウスの宿



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋久島行き格安フェリー はいびすかす

2017-02-20 08:30:31 | 屋久島

フェリーはいびすかすの出港する谷山港はコンテナ積出港で鹿児島市内でも離れたところにあります

このプレハブが事務所でチケットが買えます 待合室有り 自販機もあります

JR谷山駅から歩くと1時間位かかるので鹿児島中央駅からはフェリーの時間に合わせて一日2本バスが出てます

谷山港のバス停 フェリーの到着は14時30分ですが乗船開始は17時過ぎなので

数百メートル離れた産業道路沿いのショッピングモールで夕食や明日の朝食の買い出しをしておくと良いです

 

17時過ぎ 乗船開始 乗り込むところは荷物積み込むフォークリフトの横を歩いていきます

 

チケットは宮之浦に着いたら必要ですので無くさないように

片道3300円(H29年2月現在)往復でも割引なしなので片道だけ買いましょう 

片道だけだと日程が自由に変更できるのでいいですね

 

自販機はカップ麺とジュースが有ります 売店無し ゴミ捨て場はあります

 

混んでる時は大きな荷物はここにおけます

 

部屋はこんな感じで配置されてます 6は乳児を連れた方用

 

一区画の広い方はこんな感じ 殆どの方は種子島で下船します

 

種子島到着後夜9時半になると翌朝5時の出港まで消灯です 上の灯りも消せます

 

それでは皆様よい旅を

翌朝7時に宮之浦港に到着するので朝早くから行動できて登山には良いですね

ちなみにバスは大川の滝行きが8時、永田行きが8時40分だったと思います

白谷雲水峡が8時30分位だったと思いますが楠川から歩いていけば2時間ほどでつきますよ 

 

もうひとつのブログはこちら

 

クリックしていただきありがとうございます♪→にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

 

くじゅう、阿蘇のログハウスの宿



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くじゅう 坊がつるでテント泊その3

2017-02-19 06:23:05 | くじゅう山群

月が山の端に沈んで朝になりました よく冷えた朝、-15℃くらいでしょうか

 

風のない静かな朝です 山の上が赤くなってます

 

テントもよく冷えてますね 

 

こんな朝は具だくさんの温かいラーメンで朝食 

 

スノーアンカー回収してテント撤収

 

では行きますか

 

三俣山南峰を直登しようかと思いましたが雪が多く昼までには帰れないので予定変更

 

ふつうに法華院からすがもり越で帰ることにします

 

北千里 ここへ来るとまだ気温が低い朝なので風が通って寒いですね

 

 

 

 

雪を楽しんで帰ってきました 家に帰ったらすぐに干して次の山行に備えます

次に山に行くときはだいぶ暖かくなってるでしょうね 

どこに行こうかな 

 

もうひとつのブログはこちら

 

クリックしていただきありがとうございます♪→にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

 

くじゅう、阿蘇のログハウスの宿



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする