今日は待ちに待った近所の東京農大の収穫祭(学園祭)の初日です。

わたくしのお目当てはミツバチ研究会のはちみつです
皆さん、朝早く、先頭の人は早朝3時くらいから並んでいるらしいですが、
わたしは小学生の娘を送り出してからなのでどうしても到着が8時位に
なってしまいます。で、会場に着いたらこんな感じでした。

一見少なそうに見えましたが300人くらい
並んでいるでしょうか・・・
1時間後の9時に販売が開始になりましたが、
わたしの番がきたのが10時半過ぎ、在庫状況はこんな感じになっていました。

みかんの5合とりんごの2.5合は開始30分で無くなりました。
5合が欲しかったら7時前に行かないとダメなのかなぁ。
私が買ったのはこちら。

周りを見ると、おじいさんは孫のために、学生は両親やおじいちゃんのために
並んでいてなんだか微笑ましい光景でした。。
はちみつを購入後、ぐるりと会場を巡って有精卵や無農薬野菜をしこたま買って
もう持ちきれなくなったので一旦帰りました。
そして、だんなしゃんを連れて再び行き、留学生の作るタイ料理や
メキシコ料理を美味しく頂きました。
名物の豚の丸焼きも、もちろんありましたよ。

そして、はちみつの次に狙っていたこちら

さて、なんでしょう?
ビニールを外すの面倒なので見づらくてすみません。
正解は「稲わら」です。
これは長野の山荘の庭のバラの冬越しに無くてはならない物なのです。
HCで買うと結構なお値段なのだけど、これは200円。
去年より高い気もするけど、HCに比べれば安いもの。
ああ、これが買えたのが一番うれしいかも~。
さぁて、準備もできたし、バラの冬支度をしなくては!

わたくしのお目当てはミツバチ研究会のはちみつです

皆さん、朝早く、先頭の人は早朝3時くらいから並んでいるらしいですが、
わたしは小学生の娘を送り出してからなのでどうしても到着が8時位に
なってしまいます。で、会場に着いたらこんな感じでした。

一見少なそうに見えましたが300人くらい
並んでいるでしょうか・・・

1時間後の9時に販売が開始になりましたが、
わたしの番がきたのが10時半過ぎ、在庫状況はこんな感じになっていました。

みかんの5合とりんごの2.5合は開始30分で無くなりました。
5合が欲しかったら7時前に行かないとダメなのかなぁ。
私が買ったのはこちら。

周りを見ると、おじいさんは孫のために、学生は両親やおじいちゃんのために
並んでいてなんだか微笑ましい光景でした。。
はちみつを購入後、ぐるりと会場を巡って有精卵や無農薬野菜をしこたま買って
もう持ちきれなくなったので一旦帰りました。
そして、だんなしゃんを連れて再び行き、留学生の作るタイ料理や
メキシコ料理を美味しく頂きました。
名物の豚の丸焼きも、もちろんありましたよ。

そして、はちみつの次に狙っていたこちら

さて、なんでしょう?
ビニールを外すの面倒なので見づらくてすみません。
正解は「稲わら」です。
これは長野の山荘の庭のバラの冬越しに無くてはならない物なのです。
HCで買うと結構なお値段なのだけど、これは200円。
去年より高い気もするけど、HCに比べれば安いもの。
ああ、これが買えたのが一番うれしいかも~。
さぁて、準備もできたし、バラの冬支度をしなくては!