昨日の雪はどこへやら、曇り空ではあるものの、穏やかな天気となりました。
1日は、初詣、2日は親戚へ年始…というのが恒例でしたが、1日に初詣は出来なかったので、今日、フルコースで出かけました。
午前中は出雲大社へ初詣でした。
子供の頃から、当たり前と思っていましたが、規模の大きさはかなりのもののようですね。
本殿にたどり着くまでいくつの鳥居があるか…。
まず、参道の正面にまっすぐ続く道路、写真の手前にまず大鳥居があります。

以前はこの道路も車で大渋滞でしたが、手前の方にたくさん駐車場が出来、通行制限もあったりして、通りやすくなりました。
大社のすぐ近くにも駐車場はありますが、我家はいつも一番遠い、最初の鳥居より手前にある駐車場を利用します。
お正月はつい食べ過ぎてしまうので、運動を兼ねて…です。
上の写真の坂道を登ったところに、参道の入り口があり、そこにも鳥居。
そこから神殿までは300mくらい、はあるでしょうか…。
初めの方は、露店が並んでいて、神殿に近づくと、松の木の並木で厳かな雰囲気になってきます。
その中ほどにも鳥居。

やっと、神殿の入り口です。

例年ですと、お正月3が日は、本殿が開放されるのですが、今年は平成の大改修だとかで、工事中でした。
お参りをして、破魔矢とお守りを買って、おみくじを引いて帰りました。
おみくじ…今年は楽しいことが多い…というような内容でしたが、果たして…。
その後、親戚廻りをして、またご馳走になり…せっかく腹ごなしの初詣をしたというのにィ…姫路への帰途へ。
長男が、明日早朝の新幹線で帰るというので。
今日は雪もなく、いい調子!
結局、チェーン出動はなく、よかったヨカッタ!!
車は、ホントに快適でしたね。
高速道路での加速も楽で、坂道でスピードが落ちることもなく、ウイングロードにして良かったと、さんざん話しながら帰りました。
1日は、初詣、2日は親戚へ年始…というのが恒例でしたが、1日に初詣は出来なかったので、今日、フルコースで出かけました。
午前中は出雲大社へ初詣でした。
子供の頃から、当たり前と思っていましたが、規模の大きさはかなりのもののようですね。
本殿にたどり着くまでいくつの鳥居があるか…。
まず、参道の正面にまっすぐ続く道路、写真の手前にまず大鳥居があります。

以前はこの道路も車で大渋滞でしたが、手前の方にたくさん駐車場が出来、通行制限もあったりして、通りやすくなりました。
大社のすぐ近くにも駐車場はありますが、我家はいつも一番遠い、最初の鳥居より手前にある駐車場を利用します。
お正月はつい食べ過ぎてしまうので、運動を兼ねて…です。
上の写真の坂道を登ったところに、参道の入り口があり、そこにも鳥居。
そこから神殿までは300mくらい、はあるでしょうか…。
初めの方は、露店が並んでいて、神殿に近づくと、松の木の並木で厳かな雰囲気になってきます。
その中ほどにも鳥居。

やっと、神殿の入り口です。

例年ですと、お正月3が日は、本殿が開放されるのですが、今年は平成の大改修だとかで、工事中でした。
お参りをして、破魔矢とお守りを買って、おみくじを引いて帰りました。
おみくじ…今年は楽しいことが多い…というような内容でしたが、果たして…。
その後、親戚廻りをして、またご馳走になり…せっかく腹ごなしの初詣をしたというのにィ…姫路への帰途へ。
長男が、明日早朝の新幹線で帰るというので。
今日は雪もなく、いい調子!
結局、チェーン出動はなく、よかったヨカッタ!!
車は、ホントに快適でしたね。
高速道路での加速も楽で、坂道でスピードが落ちることもなく、ウイングロードにして良かったと、さんざん話しながら帰りました。