毎日、エアコンの世話になっています…。
7月頃とは暑さが違いますね。
風がないのが、暑さに耐えきれない原因かも…。
テレビでは、東日本大震災から5カ月…という話題をたくさんやっていましたが、来月11日は、プロムナード・コンサート。
震災から半年の日か…とか思いながら、アレ?もう一カ月だぁ!!
チラシをアップします。
クリックすると大きくなりますので…。

私のソロの曲は、何故かリスト。
このところリスト三昧ですが、生誕200年記念だから…というわけではなく、たまたまです。
先日まで、ピティナでリストのリゴレットパラフレーズを弾いてましたから、リストにもそろそろ飽きる頃ですが、曲の感じがまるで違うので、そういうこともなく新鮮な気持ちで弾いています。
今回も連弾を取り上げますが、こちらはよく知られた曲ばかり!
ピアノオリジナルではありませんが、楽しい曲…。
まず、アマデウス・モーツァルトの父である、レオポルト・モーツァルトの作とされる「おもちゃの交響曲」です。
オーストリアのチロル地方の神父、エトムント・アンゲラーという人の作であるという説が出てきていますが…。
実際のおもちゃを、曲の中に取り入れているのがおもしろいところですが、ピアノではそれはできないのは、ちょっと残念!
2曲目は、「みじかくも美しく燃え」という映画の音楽に使われている、モーツァルトのピアノ協奏曲第21番2楽章です。
この曲、私の実家の島根県では、子供のころ、天気予報の音楽使われていました。
3曲目は、運動会の季節を迎えるこの時期にふさわしく(?)、オッフェンバッハの「天国と地獄」です。
思わず走りたくなるような音楽!
軽快に演奏したいと思います。
第19回プロムナード・コンサート
9月11日(日)午前10時~11時半
姫路市民プラザアートホール
入場無料
7月頃とは暑さが違いますね。
風がないのが、暑さに耐えきれない原因かも…。
テレビでは、東日本大震災から5カ月…という話題をたくさんやっていましたが、来月11日は、プロムナード・コンサート。
震災から半年の日か…とか思いながら、アレ?もう一カ月だぁ!!
チラシをアップします。
クリックすると大きくなりますので…。

私のソロの曲は、何故かリスト。
このところリスト三昧ですが、生誕200年記念だから…というわけではなく、たまたまです。
先日まで、ピティナでリストのリゴレットパラフレーズを弾いてましたから、リストにもそろそろ飽きる頃ですが、曲の感じがまるで違うので、そういうこともなく新鮮な気持ちで弾いています。
今回も連弾を取り上げますが、こちらはよく知られた曲ばかり!
ピアノオリジナルではありませんが、楽しい曲…。
まず、アマデウス・モーツァルトの父である、レオポルト・モーツァルトの作とされる「おもちゃの交響曲」です。
オーストリアのチロル地方の神父、エトムント・アンゲラーという人の作であるという説が出てきていますが…。
実際のおもちゃを、曲の中に取り入れているのがおもしろいところですが、ピアノではそれはできないのは、ちょっと残念!
2曲目は、「みじかくも美しく燃え」という映画の音楽に使われている、モーツァルトのピアノ協奏曲第21番2楽章です。
この曲、私の実家の島根県では、子供のころ、天気予報の音楽使われていました。
3曲目は、運動会の季節を迎えるこの時期にふさわしく(?)、オッフェンバッハの「天国と地獄」です。
思わず走りたくなるような音楽!
軽快に演奏したいと思います。
第19回プロムナード・コンサート
9月11日(日)午前10時~11時半
姫路市民プラザアートホール
入場無料