マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

じっくりと

2011-08-13 23:44:15 | 日記
毎日、熱中症が報じられています。
ホントに暑い!!
去年も暑かったと思うけど、今年の方がやはり敏感になってるのでしょう。
暑い時は、アイスにスイカが一番!
かき氷系のアイスは、体を冷やすのでいいですね。
スイカ、一昨日、やっと買い物に出かけて、一個買いをしました。
けっこう大きめ…だけど、毎食後に食べてると、すぐ減ってしまいます。
やっぱりさっぱりしたものを食べたいので、スイカはいいですね。
東京では、丸ごと買いはなかなかできません。
先日東京にいた時にも買いたかったけど、お値段も高め…こっちは安いのですよ。

さて、この数日、じっくり考えたり調べたりしたいものがあって、けっこう座りっぱなしで、頭を使っています。
いろいろありますが、中でも、弾きたい曲を探すのはけっこう時間がかかるというものです。
最近は、ネットでいろんな曲が聴けるので、便利になりましたね。
大学生のころは、弾きたい曲を探すのに、音楽図書館に通ってました。
大久保の駅の近くだったかなぁ…土曜日とか時間の取れそうな時に寄って、レコードをリクエストしてヘッドホンで聴くわけです。
あらかじめ聴きたい曲をピックアップして行くのですけど。
それから比べると、今は天と地ほどの差があるかも…。
先日のピティナで、人が弾いていた曲で気に入ったものを調べたり、以前から知りたいと思っていたものを調べたり、まぁいろいろですが、当面弾く曲は、来年2月のプロムナードまでは決めているので、その後弾く曲ですね。
連弾も、何か面白いものがないかなぁ…と。
伝統的な物と新しいもの、いろいろ弾いてみたいですから。

他には、11月にすることになっている、クラシック音楽についての講座ですることを検討していますね。
11月って、まだ早いんでない?…と思うでしょうが、90分2回で、クラシック音楽についてある程度話をして演奏もするとなると、けっこう吟味しないといけませんし、講義用の資料も作らないといけないし、これがけっこう大変かなぁ…と。
検討して調べ物をしたり、資料を集めたり、以前の音源やビデオをデジタル化したり、作業もいろいろあるし、できる時にできるだけ進めておこうと思っているわけです。
もっと若い時は、けっこうギリギリになってあわてて詰め込んでやっていましたが、やはり年齢のせいか、あまり追い込みは効かなくなっているので、ハヤメ…。

お盆は、実家にも行かないことにしたので、やっと少しゆっくりできます。
コンサートの練習、気合を入れないといけないのですが、やっぱりリストに飽きたのかなぁ…。