昨日は雨の予報の休日。
ですが、起きだすとまだ降っていなかったので、
わんこを引き連れまずは朝の散歩。
そののち、ミニー1頭を連れ出して獣医さんまで走る!
目的は先週処方していただいた薬のその後の経過や、今後の対応の相談。
まず外耳炎はかなり良くなっており、内部のべたつきも臭いもほぼなくなっておりました。
ですので、今後は自宅で薬を日に一度♪
で、問題の咳の方は良くも悪くもなく、また肺の方の雑音も変化はなし。
つまりは処方してもらった薬(心臓の薬と利尿剤)による影響がないわけで、
この咳や肺の雑音の原因は心臓にはないと思われる。
実は以前レントゲンを撮ってもらった際、肺部に白い影があった旨をお伝えしていたので、
そうなると怪しいのは肺に腫瘍がある可能性。
そしてそれは乳腺の腫瘍から転移している可能性がかなり大きい。
そしてまた乳腺の腫瘍もかなり大きい(2センチ越え)だから、
悪性であると考えるほうがよい。
(乳腺腫瘍は簡単に悪性化するので、ごく小さいうちに切除するのが基本だそうです。)
とはいえ、それが正しいかどうかの確認は、
MRIなどにかける必要があるが、そのためには全身麻酔などで、
体に負担がかなりかかるのと、費用面でも、7~15万円とかなり高額。
また仮にそれで結果が判明したとしても、
行える処置は外科的処置と抗がん剤。
そうなると、ミニーの体力がそれに耐えられるかどうかが問題となるのはもちろん、
それで完治する保証はないうえ、大きな苦痛は必ず伴う。
と、このような説明を一通り受けたのち、結局今後は次のようにすることに。
あまり咳き込まないよう、なるべく激しい運動や興奮させるようなことは控え、
咳き込む度合いや肺の雑音を定期的にチェック。
腫瘍の大きさや形状の変化に気を付ける。
つまりは、無理させず穏やかに過ごさせ、よく体の変化を見ておくということですね。
こうしてあれこれ診てもらい表に出ると、幸いまだ雨は降っていなかったので、
ミニーとゆっくり散歩しながら家まで。
いつも不思議なのは、こういう時行き道は何かにつけモタモタとするのに、
帰り道はすごくスムーズにすたすた歩く!
むろんお家が好きな子なんで家に帰れるのがうれしいのだろうけれども、
全く通ったことのない道でも、なぜか家の方向が分かるのか、
離れる向きだと嫌がって、向かう方向だとスタスタスタ。
本能的に方角が分かっているんでしょうか?
それでもやはり、しつこく足を止めるところはいくつかあります。
![CA395794.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/h/i/s/hisuaki/CA395794.jpg)
「ちょっと待って!」
![CA395795.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/h/i/s/hisuaki/CA395795.jpg)
「ここ、新しい書き込みがあるねん!」
そうそう、こういう場所は「犬のBBS」やからね♪
いや、今風に言うなら「犬のSNS」かな?
そんなわけで、お家に帰って、遅めの朝ご飯を食べて…
![CA395793_20180425132525553.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/h/i/s/hisuaki/CA395793_20180425132525553.jpg)
「ぐ~~~♪」
咳き込むことなく、穏やか~に寝て過ごしました。
で、私も一緒に、夕方近くまで寝てしまいましたとさ!
(=^^=)ゞ
ですが、起きだすとまだ降っていなかったので、
わんこを引き連れまずは朝の散歩。
そののち、ミニー1頭を連れ出して獣医さんまで走る!
目的は先週処方していただいた薬のその後の経過や、今後の対応の相談。
まず外耳炎はかなり良くなっており、内部のべたつきも臭いもほぼなくなっておりました。
ですので、今後は自宅で薬を日に一度♪
で、問題の咳の方は良くも悪くもなく、また肺の方の雑音も変化はなし。
つまりは処方してもらった薬(心臓の薬と利尿剤)による影響がないわけで、
この咳や肺の雑音の原因は心臓にはないと思われる。
実は以前レントゲンを撮ってもらった際、肺部に白い影があった旨をお伝えしていたので、
そうなると怪しいのは肺に腫瘍がある可能性。
そしてそれは乳腺の腫瘍から転移している可能性がかなり大きい。
そしてまた乳腺の腫瘍もかなり大きい(2センチ越え)だから、
悪性であると考えるほうがよい。
(乳腺腫瘍は簡単に悪性化するので、ごく小さいうちに切除するのが基本だそうです。)
とはいえ、それが正しいかどうかの確認は、
MRIなどにかける必要があるが、そのためには全身麻酔などで、
体に負担がかなりかかるのと、費用面でも、7~15万円とかなり高額。
また仮にそれで結果が判明したとしても、
行える処置は外科的処置と抗がん剤。
そうなると、ミニーの体力がそれに耐えられるかどうかが問題となるのはもちろん、
それで完治する保証はないうえ、大きな苦痛は必ず伴う。
と、このような説明を一通り受けたのち、結局今後は次のようにすることに。
あまり咳き込まないよう、なるべく激しい運動や興奮させるようなことは控え、
咳き込む度合いや肺の雑音を定期的にチェック。
腫瘍の大きさや形状の変化に気を付ける。
つまりは、無理させず穏やかに過ごさせ、よく体の変化を見ておくということですね。
こうしてあれこれ診てもらい表に出ると、幸いまだ雨は降っていなかったので、
ミニーとゆっくり散歩しながら家まで。
いつも不思議なのは、こういう時行き道は何かにつけモタモタとするのに、
帰り道はすごくスムーズにすたすた歩く!
むろんお家が好きな子なんで家に帰れるのがうれしいのだろうけれども、
全く通ったことのない道でも、なぜか家の方向が分かるのか、
離れる向きだと嫌がって、向かう方向だとスタスタスタ。
本能的に方角が分かっているんでしょうか?
それでもやはり、しつこく足を止めるところはいくつかあります。
![CA395794.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/h/i/s/hisuaki/CA395794.jpg)
「ちょっと待って!」
![CA395795.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/h/i/s/hisuaki/CA395795.jpg)
「ここ、新しい書き込みがあるねん!」
そうそう、こういう場所は「犬のBBS」やからね♪
いや、今風に言うなら「犬のSNS」かな?
そんなわけで、お家に帰って、遅めの朝ご飯を食べて…
![CA395793_20180425132525553.jpg](https://blog-imgs-77.fc2.com/h/i/s/hisuaki/CA395793_20180425132525553.jpg)
「ぐ~~~♪」
咳き込むことなく、穏やか~に寝て過ごしました。
で、私も一緒に、夕方近くまで寝てしまいましたとさ!
(=^^=)ゞ