目に青葉 山ホトトギス 初ガツオ
というわけで、風薫る爽やかなこの時期。
私は急にカツオのたたきが食べたくなりいつもの魚屋さんへ。
すると、タイミングよく、きれいでよく肥えた鰹が一尾。
さすがに丸々は多すぎるので、半身をさばき、その場で炙ってもらいおうちまで♪
もうこうなるとウキウキですね♪
先日出店のおっちゃんからいただいた新玉ねぎをスライスし、
水でさらしている間に待ちきれず缶ビール(発泡酒)をプシュ!からのゴキュゴキュ♪
その後玉ねぎの水気をよく切って、
きれいに並べた鰹の切り身の上にたっぷり乗っけ、そこにポン酢♪
薬味はもういらないけれど、あるなら、ショウガくらいで十分。
そういう感じで堪能したのですが、さすがに一人で半身は多過ぎ。
(この時は私一人でしたので。)
ですので、半身の半分は義父の家に届け、残りはラップして翌日に。
そんなわけで、その翌日も私はカツオのたたき。
(奥さんたちはあまり好きではないので。)
で、昨日同様玉ねぎを乗っけるか、はたまたミョウガや大葉を刻んでみるか?
でも、この日はジムの日なので、あまり時間もかけられない。
そういうわけで、手早く食べられるように、切り身に軽く塩コショウを振りご飯の上に。
そしていただきまぁ~す!

あれ?!こっちの方が断然おいしい!
前日の食べ方ももちろん美味しかったのですが、
鰹でいうと、むしろこの食べ方の方が絶対美味しい!
身がもちもちし、
うまみもタップリで濃厚!濃厚!
それはもう、魚というよりどうかしたら、うまみの濃い馬刺しみたいな感じ。
だから当然お酒にも合うとは思うのですが、
むしろ白飯、ホカホカご飯のほうが最高に合う!
いくらでもご飯がすすむ君!
そうか、こういう食べ方もあるんやな~♪
というわけで、その後も塩コショウの代わりに、塩と七味、塩とワサビなども試しましたが、
やはり最もよかったのは塩コショウ(黒コショウ)。
程よく乗った脂分のしつこさを消しうまみを増幅!
まさにベストマッチ!
てなわけで、なんだか得した気分でジムに行き、
自慢げにその食べ方をジム仲間のルナ氏に話すと、
「そやで、高知の漁師の食べ方は塩なんやで。」と!
そうだったのか~!
餅は餅屋、魚のうまい食い方は漁師に聞けとは言うけれど…
そうやったんか!
ということは、わしの食べ方は間違ってなかってんな~♪
と、さらに機嫌よくし、一汗かいて泳いできました。
うん、大満足♪
てなわけで、この夏皆さんもカツオのたたきを食される機会がございましたらば、
ぜひ一度塩コショウをお試しくださいませ。
鰹のうまみを再認識できる良い食べ方だと思いますから♪
でも、薬味はいいとしても、
海藻サラダくらいはあってもいいかな?
だって…
カツオとワカメはいつも一緒だから♪
(*^人^*)おあとがよろしいようで♪
というわけで、風薫る爽やかなこの時期。
私は急にカツオのたたきが食べたくなりいつもの魚屋さんへ。
すると、タイミングよく、きれいでよく肥えた鰹が一尾。
さすがに丸々は多すぎるので、半身をさばき、その場で炙ってもらいおうちまで♪
もうこうなるとウキウキですね♪
先日出店のおっちゃんからいただいた新玉ねぎをスライスし、
水でさらしている間に待ちきれず缶ビール(発泡酒)をプシュ!からのゴキュゴキュ♪
その後玉ねぎの水気をよく切って、
きれいに並べた鰹の切り身の上にたっぷり乗っけ、そこにポン酢♪
薬味はもういらないけれど、あるなら、ショウガくらいで十分。
そういう感じで堪能したのですが、さすがに一人で半身は多過ぎ。
(この時は私一人でしたので。)
ですので、半身の半分は義父の家に届け、残りはラップして翌日に。
そんなわけで、その翌日も私はカツオのたたき。
(奥さんたちはあまり好きではないので。)
で、昨日同様玉ねぎを乗っけるか、はたまたミョウガや大葉を刻んでみるか?
でも、この日はジムの日なので、あまり時間もかけられない。
そういうわけで、手早く食べられるように、切り身に軽く塩コショウを振りご飯の上に。
そしていただきまぁ~す!

あれ?!こっちの方が断然おいしい!
前日の食べ方ももちろん美味しかったのですが、
鰹でいうと、むしろこの食べ方の方が絶対美味しい!
身がもちもちし、
うまみもタップリで濃厚!濃厚!
それはもう、魚というよりどうかしたら、うまみの濃い馬刺しみたいな感じ。
だから当然お酒にも合うとは思うのですが、
むしろ白飯、ホカホカご飯のほうが最高に合う!
いくらでもご飯がすすむ君!
そうか、こういう食べ方もあるんやな~♪
というわけで、その後も塩コショウの代わりに、塩と七味、塩とワサビなども試しましたが、
やはり最もよかったのは塩コショウ(黒コショウ)。
程よく乗った脂分のしつこさを消しうまみを増幅!
まさにベストマッチ!
てなわけで、なんだか得した気分でジムに行き、
自慢げにその食べ方をジム仲間のルナ氏に話すと、
「そやで、高知の漁師の食べ方は塩なんやで。」と!
そうだったのか~!
餅は餅屋、魚のうまい食い方は漁師に聞けとは言うけれど…
そうやったんか!
ということは、わしの食べ方は間違ってなかってんな~♪
と、さらに機嫌よくし、一汗かいて泳いできました。
うん、大満足♪
てなわけで、この夏皆さんもカツオのたたきを食される機会がございましたらば、
ぜひ一度塩コショウをお試しくださいませ。
鰹のうまみを再認識できる良い食べ方だと思いますから♪
でも、薬味はいいとしても、
海藻サラダくらいはあってもいいかな?
だって…
カツオとワカメはいつも一緒だから♪
(*^人^*)おあとがよろしいようで♪