もふもふランド♪

たくさんのわんこと もふもふしてます。
    by ぷーどる♂ & ぷーどる♀

生春巻き

2024-02-18 09:15:23 | お料理
私は牛肉や合い挽きを甘辛く味付け、それをトマトなどともに葉っぱに包んで食べるのが大好きなのです。
でも、食べるときには、その都度包むjのが面倒なので、
じゃあ、いっそ最初に全部包んでしまったらどうだろう…?

そういう思いから今回このようなものを作りました。

P1000848.jpg
生春巻きぃ~♪

案の定食べやすく美味しく、家族にも好評!
たくさん作りましたが、あっという間になくなりました。

というわけで、作り方…

【作り方など】
・材料 生春巻きの皮、牛肉切り落とし、葉っぱ物(チシャやサニーレタスなど)、トマト、あと好みでいろいろ。
・調味料 牛肉用(醤油、みりん、砂糖)、マヨネーズ
・あれば便利 ざる

①熱したフライパンで牛肉を一枚ずつ両面に焼き色が付くまで焼き皿へ取り置く。
この時適度に脂があるとそのままでいいけど、赤身ばかりだと牛脂で脂を足す方が美味しい。
②油の残るフライパンに醤油1、みりん2、砂糖1を加えさっと煮立たせたのち、①のお肉を投入。
中火で炒りつけるように全体に良く絡ませ煮詰め冷ましておく。
➂葉っぱ物は水洗いの後ペーパータオルで水分をふき取り春巻きの皮で包みよいサイズにカット。
トマトは櫛型の一口大にカット。
④➂で使ったペーパータオルをまな板の上に置き、その上に、水をくぐらせた春巻きの皮を乗せる。
すると1分も経たず柔らかくなるから、葉っぱ、お肉、トマトを乗っけ、マヨネーズを絞ってからくるくる巻く。
*なお、この時、併せてざるの上に水通しした皮を置いておきそれを次に使うと、手早くできて時短です。

P1000842.jpg

戻した皮はくっつきやすく、一度くっつくと後が面倒。
なのでずぼらせず、一枚一枚戻してから一個ずつ巻いて作りましょう。
急がば回れ~!

そして無言で、シコシコがんばれば出来上がり!

ハサミで半分以下っとすると食べやすいですが、長いのをそのままかじるのも最高!

P1000846.jpg
ハイボールによく合います!


というわけで、大変美味しく家族にも好評ではあったのですが…

あれ?
当初の目的であった、めんどくささは解消されたのだろうか??
なんだか一層大事になり手間が増えた気もしないではないぞ…?

いや、でもやはり、食べるときに限定すりゃ、めんどくささがなくなって非常にラクチン。
そしてまた、ちまちま作ったのち一気に平らげるこのカタルシス!
これは快感♪

何より、春巻きの皮は美味しいから、これはこれで正解!

というわけで、見なさもぜひこの快感を味わってみてください。


(*^人^*)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする