もふもふランド♪

たくさんのわんこと もふもふしてます。
    by ぷーどる♂ & ぷーどる♀

くろにゃんお別れ、あびこさん、変な音その後

2013-02-06 12:27:11 | 黒にゃん

【黒にゃんお別れ】

日曜月曜と、黒にゃんは自分の部屋でゆっくり過ごし、
私は時折その部屋をのぞきに行っては、少しずつ掃除や片付けをしていました。
だから、ただでさえさみしくなった部屋がいよいよ広くがらんどうに感じられ、
「なんもなくなったな…。」と冷たく硬くなったにゃんの頭と体をさすっておりました。
ですが、奥さんと娘がにゃんのために花を買ってきてくれて、
そしてきれいに飾ってくれたから、にゃんの周りだけ華やぎ、
にぎやかで明るく、そして早い目の春が来たかのような感じになりました。


「花粉症でなくてよかったにゃぁ~。」

じつは私は代々の子たちに、その子、その子に応じた花を勝手に決めているのです。
ランちゃんは金魚草で、ダイちゃんは梅・桜、モコがパンジーといった感じ。
で、黒にゃんは菜の花に決定!
小さい花ながら存在感があり、明るく可愛いその姿があの子にぴったり。

毎回うちの子たちとのお別れは、動物の葬儀屋さんとかではなく、
いつも市営の斎場(焼却場)でまで連れて行っております。
だからお墓とかはないので、毎回どこかの毛を少しだけもらって、
それを首輪などと一緒にガラスの小瓶に入れて大切にしています。
にゃんには、しっぽの先の毛を少し分けてもらいました。
そこで改めて被毛を見ると、本当につややかで美しい!
少し見とれながらしっぽをつかんでハサミを入れようとすると、
「スルル…」
まるでいやいやするかのように手からしっぽが抜け、思わず「え?!今動いた?」と思ってしまうほど。
その話を家族にすると、
「しっぽ丸々手元に置けたらいいのになぁ。」
「手も足もかわいいから欲しい!」
「耳も捨てがたい!」
「でもそれやと、丸坊主になってまうやん。」
で、結局…
「全部置いときたいな…」

でもそういうわけにはいかないので、予定通りしっぽの毛をもらい、
そして、サインがわりに足形をペタンととらせてもらいました。

斎場までの最後のドライブは、この子にとっては生まれて初めてのドライブでもあったわけで、
なるべくゆっくりと、ゆっくりと向かい、
向こうについてからも、時間ぎりぎりまで駐車場で別れを惜しみました。

そして本当に最後の最後。
家族全員で頭をそっとなで、それから見送りました。



すべてを終え、帰宅して、そしていつものようにジョイと散歩に出ると、
やはり癖で、ついにゃん部屋の窓を見上げてしまいます。
だから癖ついでに、ジョイを置いて階段を上り扉を開け、
そして部屋に入ったのですが、
やはりそこににゃんの姿があるはずもなく、
ただ、にゃんのタワー(ケージ)がやたら大きくそこにあるだけ。

これだけは、まだどうしても片づけられずにいるので、
今しばらくはそのままこの部屋に置いておこうと思います。

黒猫のぬいぐるみでも買って中に置いておこうかな…。



【あびこさん】

月曜の夜、雨も上がったので私一人であびこさん(あびこ観音)へお参りに行きました。
前日に行った友人の話では、ものすごい混雑で本殿までたどり着けないほどだったとか。
でもこの日は平日で、しかも雨だったこともあり人もまばら。


屋台の人らもおおむね暇そう。

ですので境内も空いていて、ゆっくりお参りできました。

厄除け祈願をお願いすると、こうして護摩を焚き上げ派手に厄払いしてくれます。
でも、私は過去に一度もその手のことをしたことがなく、
いつも小銭をたくさん持って手を合わせるだけ。

で、御参りが終わったら、本当の意味での目的であるこちらへ!


いつもの七味屋さん。
ばちあたりやね~。(=^^=)ゞ

今年は空いていたので、いろいろ話をしながら調合をお願いできました。
で、味でおすすめの「ゆずたっぷり」と香りでおすすめの「さんしょうたっぷり」を♪
で、私の好みで、「けし」と「麻」の実も多めに。
これって考えたら、どちらももろに、麻薬(アヘンと大麻)の原料やね♪

で、最後に
「今日は空いてて人がおらんから、これあげる。」
ト自家製の「和からし」をおまけにもらいました。
ラッキー!

で、その後も、
おっ!ピカチュゥやん!これ500円でいくつあるん?
え?16個? 微妙やな~。
ま、ええわ、もろとこか。
と、買ったらば
「ちょっと多めに入れときましたよ♪」
やった~!ラッキー!

てな感じで屋台をぶらぶら眺めながら、帰路につきました。

でもね…

小腹がすいたので、焼き大福を買って歩きながら食べようと一口かじったところ、
「熱っ!」
予想外の熱さに思わず声が出てしまい、ついお餅が口からポロリ!
そして水溜りにポチャン…
一瞬拾い上げ食べようかと思いましたが、さすがにこれは無理。
そこで「あ~あ…」と独り言ちると、
あたりでも「あ~あ…」の声。
見わたすと、周りの屋台の兄ちゃんおっちゃんに一部始終を見られていた様子。
いや~、ヤッパ拾い上げて食べんでよかった。
でも、メチャ悔しいな~!
一口どころか、はみ出たあんこを少しなめただけやん!
それがまた微妙に塩味がきいてて美味かったから余計に悔しい~~~!


こちらが先ほどのピカチュウゥ。

じつはよくできた一口カステラで、結構美味しい!
数えてみたら5割増しの24個入れてくれてました。
(*^人^*) ♪


で、我孫子さんの節分といえばこれ!

厄除け饅頭。(こちらでは節分の厄除けにあんこ関係のものをよく食すのです。)
これも本来はすごく買うのに並ぶのですが、この日は数人待ち。
さすが本家だけあって黒糖の香りが素晴らしく美味い!
で、面白いのがこのしおり(ラベル?)
まるで厄除けのお札のようで、家族全員「え?お札がおまけに入ってるの?」と思ったほど。
だからなんとなくご利益がありそうで、つい壁に貼っちゃいたくなりました。
(=^^=)ゞ

でも外人さんなら絶対これ「ありがたいお札だよ。」といえば信じるよな~♪


そういうわけで、屋台で買ったものが夕飯に並びました。

七味屋さんで買った梅七味ふりかけと、生ハーブフランク。

生ハーブフランクはとても屋台のものと思えない!
バジルがきいててめちゃ美味しい!
粒マスタードを添えトマトと一緒に食べたらへたなお店より美味しいよ!
これで200円ってすごくない?
そういや、ほかにもいろいろ気合いの入った屋台があったんです。
だからあびこさんはとても楽しい!(いやほんま罰あたりなこと言ってるね。)

そうそうこんな子も…


右手がお金、左手が人を呼ぶそうなので、
この左手あげて人を呼んでるのは黒にゃん二世です。


【変な音その後】

先日お話した「変な音」について、な・い・し・ょさんから「この音では?」とコメントをいただきました。
問題の音は2009年以降世界各地で聞かれている不思議な音だそうです。
で、聞いてみてびっくり!
まさにこの音!
まずは下記のリンクへどうぞ。
http://matome.naver.jp/odai/2131408154973930901
この中の、特にウクライナ・キエフの音(特に1:06あたり)がそっくり!
でもこんなに連続してではなく、低い音の単発でした。

じつはこの音を聞いた後、不思議に思いながらも西に少し進んだら、
今度は南東の方角から、薄く同じ音が聞こえる気がしました。
でも気のせいかなと思ってました。
音源が移動していたならそういうのもありですよね。

しかし世界中で聞かれていたとは…

ほんま、あれはいったい何なのだろう?

な・い・し・ょさん貴重な情報をありがとうございました。
(*^人^*)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旅立った黒にゃん | トップ | 雪積もった~ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

黒にゃん」カテゴリの最新記事