くんくんくん… におうぞ!におうぞ!
においますよ!
昨年の大みそかのこと。
年越し前にとお墓の掃除を済ませた私は、
帰り道に大好きな団子を買ってちょいと河原で寄り道の一服♪
いつもの場所に行こうと思ったものの、
途中よさげな場所を見つけたのでそこで一服することに。
うんうん、見晴らしもよくなかなか気持ちの良い場所だ♪
そう思いつつ、エンジンを切ったバイクを押して侵入しようとしてみたら…
あ~ん!犬のフン!?
今まさに侵入しようとした場所に結構立派なわんこの落し物が!
だからそれをよけて進んでいくも、
その先々にまだまだ続くよ落し物!
なんじゃここ?
よく見たら、あたり一面まんべんなくわんこのうんこだらけじゃないの?!
てなわけで、さすがに場所変えも考えたのですが、
なんだか風が強くなり、空模様もおかしくなってきてしまい、
今から場所を変えるとなると、こりゃたぶん雨に打たれるなと…
だから結局なるべくうんこのない場所を選びバイクを止め、そこで一服することに。
とはいえ、さすがに周囲がうんこだらけだと、
今買ってきた団子を食べる気にもなれなくて、コーヒーを淹れるだけにとどまりました。
でもまあ、それはそれで楽しかったからOKなんですが、
その後後片付けをして、立ち去るときのこと。
バイクでうんこを踏まぬよう、注意深くバイクを押し出し無事道路へ出たものの、
とたんに感じる足裏の違和感。
ああ、これは子供のころ何度も味わったあの感触に間違いない!
タイヤの前だけに注意してしまい足元がおろそかになっていた!
嗚呼~!うんのつき!
てなわけで、その後その処理に追われながら
だ~か~ら、
フンはきちんと拾って帰れってば!
と、愚痴るのでした。
ほんと、こういうマナーの悪いやつらは愛犬家でも何でもない!
実はうちの近所というか散歩道にもこういう輩が残していった落し物がよくあるのです。
で、私たちがわんこ連れで通りかかると、仕方なくそれを拾うわけなんですよ。
いやね、決してボランティアとかそういうものではなくね、
でないとね、
私たちがね、
放って行ったって思われるじゃないですか?
なんせわんこ関連では近所でも目立っておりますので…
そんなわけで、散歩の後持ち帰ったうんちゃん袋を入れる容器はいつも満杯でずっしり重い。
で、その重さはそのままマナーの悪さ。
ほんま、もっぺん言うぞ!
だ~か~ら、
フンはきちんと拾って帰れってば!
でも、不思議とね、
わんこのものと思えば、まだ耐えられるのです。
「わんこのうんこは汚くない。」
それが我らの合言葉!
なおこの日使用したのは台湾製のPAK-COOK CAMP STOVEを小改造したもの。
SVEA123Rのパクリでよくできてはおりますが、素材が柔らかいのでメンテが面倒。
でも結構お気に入りです。
*動画*
ミニGIストーブ ~PAK COOK CAMP STOVE改~
落し物する飼い主
というか・・・もはや落とした感じではなく
完全に確信犯的な!!!
どうゆうつもりであんなにしっかりとしたウンチムを道の真ん中に放置できるのか
あの人たちの頭の中を覗いてみたい 笑
毎日自分も通る散歩ルートだろうに
気持ち悪くないのかな?って思います
ワンは可愛いウンチムを出してるだけ 飼い主がダメダメですね
アァァ 最後ウンついちゃいましたか
ま〜年始にいい運もらったと前向きに・・・
無理ですかね?笑
ほんとにね~、いるでしょうこういう人!
実は我が家のお隣もこういう種類で、
以前飼っていたわんこが毎朝うちの前に立派なのを出しているのにもかかわらず、
こちらが言うまで絶対に取らない人なんです。
そんなだから、散歩のときも放ったらかしで、
一度注意をしたらば、その後は新聞紙で包んで拾いはするものの、
それを持ち帰らず近所のおうちのへ鵜の中へぽいっ!
信じられないでしょうけど、こういう人が本当にいるんですよ。
こういうのが近所にいると、あるいみ本当にうんのつき!
だからまあ、今回みたいにウンついちゃっても、それはその場限りなんで、まあ我慢できるんですけどね。
(=^^=)ゞ