もふもふランド♪

たくさんのわんこと もふもふしてます。
    by ぷーどる♂ & ぷーどる♀

ぼちぼち回復チップさん♪

2023-08-07 09:11:16 | チップ
昨日お話ししたように、お腹を壊し不調であったチップさん。
ですが、幸いその後はお薬が効いたようでお腹も収まり元気が出てきました。
心配していた食欲も復活し、夕飯は自部の分をきれいに平らげ、ほかの子のものに顔を突っ込むほどにまで!

そう言うわけで、今朝も調子は良さそうです。

RIMG9389.jpg
偉いね~、よく頑張ったね~♪


RIMG9393.jpg
「はい!もう大丈夫!ではお散歩に♪」


いやいや、さすがに昨日の今日やから、ちょっと我慢しよな?
今日一日お腹の様子を見て、大丈夫そうなら明日の朝からまたお散歩ね?
分かった?

RIMG9398.jpg
「はい!ではご飯を!」

というわけで、まずは一安心のチップさんでした。

ご心配いただいた皆様、どうもありがとうございました。

(*^人^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏バテチップさん

2023-08-06 10:10:11 | チップ
RIMG9298.jpg
「さあ、行きましょうか!」

と、こちらを振り向きニコニコ顔のチップさん
この子も、我が家に来て今年で13年目(詳細は「桜の季節」をご参照)。
ですので推定16~17歳。
いまや押しも押されぬもせぬシニアさんです。

RIMG9307.jpg
「わはは!そうですね♪」

それでも嬉しいことに、今も毎朝ピチピチの若手とともに散歩に出れるほどの元気!
そして食欲もきちんとありしっかり食べてくれております。
これは本当に嬉しくいもありがたいこと。

ただやはり、いまでは一日の大半を寝て過ごすようになっており、
近頃では同じシニア仲間のポチと、この様にくっついて寝ていることも。

RIMG9353.jpg
「ZZZZZZ」 「スヤスヤ~♪」

そんなチップさんですが、実は昨日の夜辺りから少し体調がおかしい。
激しくお腹を壊してしまい、ずっと丸くなって寝ております。

RIMG9374.jpg
「…………」


大丈夫?
そう声をかけて顔を覗き込むも…

RIMG9376.jpg
「しんどいの…」


もしかして夏バテかな?
やはり、シニアさには今の暑さはかなりこたえるから。


RIMG9380.jpg
「チップさん大丈夫?」

RIMG9381.jpg
「早く治るといいね…」

と、すあまやういろうも心配顔。

そう言うわけで、昨晩から薬を飲み、今朝の散歩はお休みしで家で大人しくしております。
このままお腹が落ち着いてくれることを願って。


そうそう、そういえば一昨日チップの奥歯が抜けました。
口元に何かくっついていたので、「何だろう?」と触ってみると抜けた歯でした。

先月お医者さんで歯の周りを見てもらっていましたが、もう一度見てもらう方がよさそう。
お腹の件も併せて、一度お医者さんい行ってみるか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

力湧き出るみどりなストーブ ~ホンダ・スポーツカブ&オプティマス№8~(HONDA C115 & OPUTIMUS №8)

2023-08-05 08:39:52 | ぷ♂の日記
とても蒸し暑い日、涼を求めてバイクで走る。

IMG_3397_20230628084858f0c.jpg
あ~、やっぱ緑の中は気持ちがいい!

そんな中毎度お楽しみの…

IMG_3401_20230628084859984.jpg
一杯のコーヒーを淹れるのもまた緑色

この緑色ってのはこう、見ているだけで力が出てきますね。
これは私だけではなく、日本人はみな古来からそう感じていたようでして、
「みどり」とは本来色ではなく状態を表すための言葉でありました。
そしてその状態というのが、「葉っぱがわさわさと豊かに茂る生命力あふれるような状態」
ですので、やがて葉っぱの色を表現する際にも「みどり」と呼ばれるようになったのです。
「黒々として活力に満ちた髪の毛を「みどりの黒髪」と表現するのは本来の意味での「みどり」でありますね。
*この辺の詳しい話は「緑色の青色」を」ご参照

IMG_3410_20230628172510d3d.jpg
だから緑パワーですぐに沸騰!

てっまあ、こいつの場合色を緑に塗っただけなんですが…
(=^^=)ゞ


さて、このストーブは戦前から製造されていたオプティマス№8
そう、今でも大人気の小型箱ストのオプティマス8Rの先代モデルです。
しかしその変更点はクリーニングニードルの採用や多少のデザイン変更くらいで、その他の構造などはほぼ不変。
つまり最初からほぼ完成された姿で誕生してしまったから、不変で普遍なわけなのですよ。

液体燃料ストーブの世界ではこういった例はほかにもあって、
たとえば、SVEA123、たとえば、プリムス96。
こういったものたちも、誕生時からほぼ完成されつくした姿で登場しております。
しかも今でも十分すぎるほど通用する性能を有している。

だから、本来の意味での「みどり」を宿したストーブといってもいいでしょうね♪

とまあこんな、小ネタを自慢気に披露していたら小腹が空いてまいりました。
ちょいと失礼して私もおやつで…

IMG_3412_20230628172512671.jpg
「みどり」を補充したいと思います♪


(=^^=)ゞ

**追記**

RIMG8692.jpg
その後はビールでもみどり成分を補充いたしました♪



**動画**

力湧き出るみどりなストーブ ~ホンダ・スポーツカブ&オプティマス№8~(HONDA C115 & OPUTIMUS №8)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デート?

2023-08-04 09:09:41 | ぷ♂の日記
昨晩は、奥さんと近所の居酒屋へ行っておりました。
事の起こりは、その前夜私が読んでいた本に出てきた料理が美味しそうに思ったので、
「これ、食べたいけど、家で作るの面倒やな。」
「じゃあ、居酒屋さんへ行ったら?」
「そうか…。じゃ、明日の夕飯そうしようか?」
と、そういう流れ。

てなわけで…

RIMG9363.jpg
うん、美味しい♪

そして美味しくいただいて、家で待つ娘にお土産を買って帰ったのです。

そうそう、娘といえば、私ら二人で家を出ようとした際に、
「デート?」
と。

ああ、なるほど、確かにそういわれればそうかもしれん。
じゃあ、いったい何十年ぶりのデートだろうか?
そんなことを思いながら、今年還暦のアベックは二人で歩いていたのでありました。

ところで…

デートもアベックも、もうすでに死語なん?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いから鱧(ハモ)

2023-08-03 09:08:50 | 食べ物
ここ数日夕飯はお茶漬けでした。
といいますか、氷をたくさんぶちこみ冷たくして食べていたから氷漬け?
というのも、なんだか本当にバタバタと忙しく、加えてこの連日の暑さ!
だから、食欲を無くすとまではいかなくとも、夕飯の準備が本当に面倒で家族のものは出来合いですせ、私は手軽なお茶漬けを掻っ込むというような感じであったのです。
とはいえ、これではそのうちに絶対ばてるよな…
と、そう思ってた矢先、伯父から鱧(ハモ)をいただきました。
やった!これなら簡単で美味しく、何よりせいが点く!

そう言うわけで昨晩は、さっそく鱧を塩茹でしからし酢味噌でいただくことに。

RIMG9360.jpg
うん、最高じゃない?

キンと冷えた冷酒もよく合って、美味しい!美味しい!
今の時期の鱧は良く肥えていて肉に弾力があり、うまみも十分♪
ああ、こりゃ元気が出るわと思いつつ、ペロッと平らげ、
さて、〆には何をいただこうか…?

というわけで、やはりお茶漬けならぬ氷漬けを笹っとかっ込み、ジムへ向かったので在りました。
よし、これでまだまだ動ける!

なるほど、暑いときには鱧か♪

昔からの食べ方にはちゃんと意味があって無駄がないね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になると我慢できない

2023-08-02 09:40:08 | ぷ♂の日記
RIMG9152.jpg

先日の昼食。
その日後は近所のネパール料理屋さんへ行きそこでランチを食べていました。
すると、「こんにちは~!」大きな声とともに数人のネパール人らしき若い女性が入店。
そしてその後もあれこれと日本語で会話をしている。
でも私はそれが不思議に思えて…

というのも店主も当然ネパール人。
ならばお互いネパール語で話す方が楽だし、意思疎通しやすくないかい?
そう思っていると、会話は次第にネパール語になってゆき、一通り話し終えた後店から出てゆきました。
な?やっぱり!

でもそうなると、いよいよ、「では最初の日本語の会話は?」と疑問が。

そこで、会計時、店主にそのことを尋ねると…

「ああ、なるほど。あの子たちは留学生。
でも日本語がまだ上手でないので、こうして練習しているの。」
とのこと。

なるほど、すっきり!

実はこういう感じで私はひとたび気になると、なかなかそれを放ってはおけない性分。
だから、こうして尋ねることができるなら、素直に聞いてしまうし、
自分で調べられることならば、わかるまで調べてみる。
(だから本を読んでいても、すぐ調べごとをするので興味が横道にそていくことが多いのです。)

だけども困るのは、答えが全くでないこと。
いや、別にそれは全く解けない不思議なことや永遠の謎などではなく、
テレビとか、通りすがりとかで少しだけ見聞きし、疑問に思ったこと。
その後放送が変わったり、会話が終わったりすると、答えどころか、そもそも何の話だったのかも分からない。
だけども、疑問だけは確実に残るので、なんともモヤモヤ…

我が性分ながら、非常にめんどくさくて仕方がない。

だから、まあ、今回はすぐに答えがわかってよかったなと…


さて、そんなことがあった翌日当たりのこと。
今度はいつものようにわんこを連れての散歩道。
そこでちらりと見かけた粗大ごみの整理ダンス。
かなり古めのものですが、私が気になったのはそこに貼られた小さなシール。
パッと見ですが、あれはまず間違いなく転写シール。
昔駄菓子屋で売っていたガムの包み紙のおまけでよくあったこすって写すあの手のシール。
だから時代的には、もう50年近く前のもの…

そうおもうと、「いったい何のシールだろう?」
そう気になって仕方がない。
だから一旦行き過ぎはしたものの、踵を返し引き返し、
そして近くによってよく見れば…

RIMG9070.jpg
あ!ロボタン!

私がまだ就学前に見ていたアニメ。
そうか、このお家には私と同年齢の子供がいたのか。
そう思うと同時に…
なるほどカラーだとこういう配色!
なんせ、当時は白黒で見ていたから♪

というわけで、今回も結局スッキリ!

めんどくさい性分ですが、このスッキリはやはり快感♪

(=^^=)ゞ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする