![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/51/8cfd62e73fdd85534488a1109235b334.jpg)
初めての軽井沢、もう3日目で帰る日です。
ホテルを11時にチェックアウトし、
荷物を預けて、
タクシーを呼んで貰って、
碓氷峠見晴台まで。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_taxi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
標高1200mの中山道の難所・碓氷峠。
ここに長野県と群馬県の県境に建つ熊野神社があります。
日本三大熊野の一つ。(他は和歌山県と山形県)
群馬県側に熊野神社、長野県側に熊野皇大神社が鎮座。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/53/2dd5121f978f01bfa79a3be7a7369641.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c4/5f8d87399a06da58f7ee064f299b4b76.jpg)
室町時代に作られた峠の狛犬。。。何だか可愛い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5f/7e979b614e68e10cd163235abb00e5b2.jpg)
石段を登っていくと左手に峠の石の風車が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bd/30622632cddbf324fb050e25eb91763c.jpg)
随身門をくぐって境内へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e6/9d3d4774a3095b503d538965055cc63b.jpg)
おや足元に、これが!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8a/98276f08626ec0ff71ba6c2c16a8bf70.jpg)
神社の真ん中を県境が走ります。
正面奥には本宮があり、
右側が群馬県の碓氷峠熊野神社、
左側に長野県の信濃国特別神社熊野皇大神社が鎮座。
こちらは群馬県側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/eb/ed3e3275423d7c303731ebb22bc76d81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/86/501e58204bf5a7ef893a0b93bc110640.jpg)
群馬県最古の釣鐘。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b8/ae6e5cda323f5bdec7ecda61a3e5170b.jpg)
ん?これはどっち側だったか。。。失念![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
こちらは長野県側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/65/d5d4f61dcfe781ccbf3f6bc7a6a6c39a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6a/2de0cc3780241910c1526cda185733db.jpg)
ご神木しなの木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6c/d0f670d6307909ee7a8348041ecc7d2c.jpg)
願いを唱えながら一周歩きました。
横にはこのような五画石も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/23/a0a78db44d4c90ca3330fce142d89f0c.jpg)
そして、奥に厄割り処が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d7/fe7aecd986d6791bdb744064e6980bc4.jpg)
クニパ厄年だからね~。とりゃ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/25/ee18496e8b9b9c2af90b7695e787bf56.jpg)
私もやりました。
落としたい厄の文字めがけて厄割玉を投げます。
私は見事真ん中の「災」の文字に命中。
家中にも日本にも世界中にも災がありませんように。
その上方にあるのは、どこでも
ドアやん(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cb/578e6b9bb5da9b8553dd7e622e84ee42.jpg)
観光地やお花畠に設置されてる写真は見たことありますが、
実際に設置されてるのを見るのは初めて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ac/2029f33f6e1fdb75ee4e1ea69ffbe38d.jpg)
どういう向きで撮ればいいのか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
パワースポットにビュ~ン
それから奥宮も参拝。
結界がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/67/d3d47944757830ce9d167b5ffe3ac0e2.jpg)
緑の中に鎮座の奥宮。
空気が違うように感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/50/89b1c6a1a636316c16c24f9d983e4163.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1d/e7a18543e5cf0b3a5db05ed4830a516c.jpg)
県境に建つ神社、
この後に行く茶店もそして見晴台も県境をまたがります。
熊野神社の向かいある門前茶屋しげの屋。
創業約300年の老舗茶屋さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4c/be6ef0a9824b10650d4706482a5e7305.jpg)
店内にも県境があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ca/e551b58b908db8dc14aed90dbf22afb8.jpg)
県境の赤いラインが神社の方まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/56/5e6b7b6a29f4ba845f45016907342ca6.jpg)
少し待っただけで入店出来ました。
通された席からは気持ちの良い眺め~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a6/bf6a57179e157bf09284a835f085f241.jpg)
峠の力餅が名物なので、ちからもちソフトを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1e/f092fe5e9ae5df1d07e06cd802a8c451.jpg)
コーヒーと共に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/20/8cdba18113b13898aa4d22e86a902054.jpg)
美味しい~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
眺め最高![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/08/d511a8f47f19b2ed01b039cac7f17b63.jpg)
碓氷そばはお土産に買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a2/c0c598fd96bde6deb1dcb5d464767c3f.jpg)
それから、見晴台まで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
。。。
歩いて直ぐです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5c/114c132fa2f29a30a1998b2c1ef8b775.jpg)
ここにも県境が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/58/b7f05d7a6a54fe21cd94067e38fa5f05.jpg)
見晴台からの眺め~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a3/54a9cc8103391bb11541594ecd73e560.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/26/7e8d495979de10e840695ee9fc1a8284.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1d/9b8e9b8ca8162de582ed9fdad5fea93d.jpg)
見える山の方位がありましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c7/48f032ebc283b356998ff01d248aef9a.jpg)
富士山はあれかな。。。と見えたような見えてないような?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5b/25525e2e16a74954e94e67ad8e410905.jpg)
しっかり県境。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5e/3208767fe0e82a0b501e8405dba34d8b.jpg)
帰りは車道を歩いて降りました。
本当はこの遊歩道を歩きたかったのですが、
山ヒルが怖くて諦め。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/26/13e46e53a23e7837ed4c8aabb78343d7.jpg)
見晴台の男子トイレの中に
「ヤマヒル注意」の貼紙もあったとクニパが言うてました。
歩いては上がれませんでしたが、
ここが今回の軽井沢で一番行きたい場所だったので
3日目の
の日に行けて良かったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
ご訪問ありがとうございます
ホテルを11時にチェックアウトし、
荷物を預けて、
タクシーを呼んで貰って、
碓氷峠見晴台まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_taxi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
標高1200mの中山道の難所・碓氷峠。
ここに長野県と群馬県の県境に建つ熊野神社があります。
日本三大熊野の一つ。(他は和歌山県と山形県)
群馬県側に熊野神社、長野県側に熊野皇大神社が鎮座。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/53/2dd5121f978f01bfa79a3be7a7369641.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c4/5f8d87399a06da58f7ee064f299b4b76.jpg)
室町時代に作られた峠の狛犬。。。何だか可愛い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5f/7e979b614e68e10cd163235abb00e5b2.jpg)
石段を登っていくと左手に峠の石の風車が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bd/30622632cddbf324fb050e25eb91763c.jpg)
随身門をくぐって境内へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e6/9d3d4774a3095b503d538965055cc63b.jpg)
おや足元に、これが!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8a/98276f08626ec0ff71ba6c2c16a8bf70.jpg)
神社の真ん中を県境が走ります。
正面奥には本宮があり、
右側が群馬県の碓氷峠熊野神社、
左側に長野県の信濃国特別神社熊野皇大神社が鎮座。
こちらは群馬県側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/eb/ed3e3275423d7c303731ebb22bc76d81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/86/501e58204bf5a7ef893a0b93bc110640.jpg)
群馬県最古の釣鐘。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b8/ae6e5cda323f5bdec7ecda61a3e5170b.jpg)
ん?これはどっち側だったか。。。失念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f1/48751a754e9562477cf34fec3e71a2d1.jpg)
こちらは長野県側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/65/d5d4f61dcfe781ccbf3f6bc7a6a6c39a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6a/2de0cc3780241910c1526cda185733db.jpg)
ご神木しなの木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6c/d0f670d6307909ee7a8348041ecc7d2c.jpg)
願いを唱えながら一周歩きました。
横にはこのような五画石も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/23/a0a78db44d4c90ca3330fce142d89f0c.jpg)
そして、奥に厄割り処が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d7/fe7aecd986d6791bdb744064e6980bc4.jpg)
クニパ厄年だからね~。とりゃ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/25/ee18496e8b9b9c2af90b7695e787bf56.jpg)
私もやりました。
落としたい厄の文字めがけて厄割玉を投げます。
私は見事真ん中の「災」の文字に命中。
家中にも日本にも世界中にも災がありませんように。
その上方にあるのは、どこでも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0185.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cb/578e6b9bb5da9b8553dd7e622e84ee42.jpg)
観光地やお花畠に設置されてる写真は見たことありますが、
実際に設置されてるのを見るのは初めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ac/2029f33f6e1fdb75ee4e1ea69ffbe38d.jpg)
どういう向きで撮ればいいのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
パワースポットにビュ~ン
それから奥宮も参拝。
結界がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/67/d3d47944757830ce9d167b5ffe3ac0e2.jpg)
緑の中に鎮座の奥宮。
空気が違うように感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/50/89b1c6a1a636316c16c24f9d983e4163.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1d/e7a18543e5cf0b3a5db05ed4830a516c.jpg)
県境に建つ神社、
この後に行く茶店もそして見晴台も県境をまたがります。
熊野神社の向かいある門前茶屋しげの屋。
創業約300年の老舗茶屋さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4c/be6ef0a9824b10650d4706482a5e7305.jpg)
店内にも県境があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ca/e551b58b908db8dc14aed90dbf22afb8.jpg)
県境の赤いラインが神社の方まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/56/5e6b7b6a29f4ba845f45016907342ca6.jpg)
少し待っただけで入店出来ました。
通された席からは気持ちの良い眺め~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a6/bf6a57179e157bf09284a835f085f241.jpg)
峠の力餅が名物なので、ちからもちソフトを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1e/f092fe5e9ae5df1d07e06cd802a8c451.jpg)
コーヒーと共に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/20/8cdba18113b13898aa4d22e86a902054.jpg)
美味しい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
眺め最高
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/08/d511a8f47f19b2ed01b039cac7f17b63.jpg)
碓氷そばはお土産に買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a2/c0c598fd96bde6deb1dcb5d464767c3f.jpg)
それから、見晴台まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
歩いて直ぐです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5c/114c132fa2f29a30a1998b2c1ef8b775.jpg)
ここにも県境が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/58/b7f05d7a6a54fe21cd94067e38fa5f05.jpg)
見晴台からの眺め~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a3/54a9cc8103391bb11541594ecd73e560.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/26/7e8d495979de10e840695ee9fc1a8284.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1d/9b8e9b8ca8162de582ed9fdad5fea93d.jpg)
見える山の方位がありましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c7/48f032ebc283b356998ff01d248aef9a.jpg)
富士山はあれかな。。。と見えたような見えてないような?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5b/25525e2e16a74954e94e67ad8e410905.jpg)
しっかり県境。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5e/3208767fe0e82a0b501e8405dba34d8b.jpg)
帰りは車道を歩いて降りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ed/525668c83af37cf6921d868c73896bb1.jpg)
本当はこの遊歩道を歩きたかったのですが、
山ヒルが怖くて諦め。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/26/13e46e53a23e7837ed4c8aabb78343d7.jpg)
見晴台の男子トイレの中に
「ヤマヒル注意」の貼紙もあったとクニパが言うてました。
歩いては上がれませんでしたが、
ここが今回の軽井沢で一番行きたい場所だったので
3日目の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)