↑鶏足寺・石道寺の紅葉シーズンのポスター
鶏足寺へは、JR木ノ本駅で下車。
バス・JR待ちの間に木之本の町も散策します。。。。
以前余呉湖畔に泊った帰りに木之本にも寄り道したので
今回で私は2回目です。
駅前に建つこのレトロな建物は「江北図書館」ですって。
明治39年設立。
県下で最も古い私設図書館とのこと。
そして、その横には「つるやカフェ」がありました~
そう、あのサラダパンのつるやさんね
木之本に着いたのがちょうどお昼時でしたので、
ランチに寄ったのが「丸忠」さん。
丸忠ランチにも惹かれましたが、
ヘビーそうだったので、下の黒田官兵衛セットを。
竹炭を練りこんだ黒うどんとかんぴょう巻のセット。
黒うどんもつるんとしたのど越しで美味しいし、
かんぴょう巻が意外に美味かった
かんぴょうの横のみつ葉が良い役割をしてましたよ。
ご馳走様でした。
それから、北国街道沿いの木之本地蔵院、
ここも二度目の訪問です。
境内にこんな大きなお地蔵様が立っていらっしゃるのに、
前回何故だか見逃したのよね~不思議・笑
ここ木之本地蔵院は、眼の仏さまであり、
片目をつむった身代わり蛙たちがいます。
それから前回もやった御戒壇巡り。
しっかり錠前にも触れて。
前回何故か見逃したお地蔵様。
これはご本尊の地蔵菩薩(秘仏)の写しで、
高さ6mもある地蔵菩薩大銅像。
日本三大地蔵の一つとされているそう。
へえ~
足元には先程の片目をつむった身代わり蛙で一杯でした
その後北国街道沿いでお買い物。。。。
滋賀の地酒「七本槍」で有名な冨田酒造さんには
新酒の出来た印の大きな杉玉が。
ここでは七本槍の飲み比べセットと生粕を。
昨日岡山の親戚宅へ行ったので、
飲み比べセットは日本酒好きな従姉妹にお土産に渡しました。
生粕は家でお味噌汁に入れたり、甘酒を作ったり。
これとっても美味しかった~
それから、やっぱりつるや本店でサラダパンと、
ダイコウ醬油店で前回も買った、たまり醤油とたまり煎餅を。
これも1セットはお土産に友人宅へ。
たまり煎餅🍘のもう一袋はぺろりと私のお腹の中へ・笑
これにて鶏足寺・石道寺の紅葉ハイクおしまいです。
11月に2回行った紅葉狩り、
少し早かったですが、それぞれ満足な2024年のでした。
ご訪問ありがとうございます
鶏足寺へは、JR木ノ本駅で下車。
バス・JR待ちの間に木之本の町も散策します。。。。
以前余呉湖畔に泊った帰りに木之本にも寄り道したので
今回で私は2回目です。
駅前に建つこのレトロな建物は「江北図書館」ですって。
明治39年設立。
県下で最も古い私設図書館とのこと。
そして、その横には「つるやカフェ」がありました~
そう、あのサラダパンのつるやさんね
木之本に着いたのがちょうどお昼時でしたので、
ランチに寄ったのが「丸忠」さん。
丸忠ランチにも惹かれましたが、
ヘビーそうだったので、下の黒田官兵衛セットを。
竹炭を練りこんだ黒うどんとかんぴょう巻のセット。
黒うどんもつるんとしたのど越しで美味しいし、
かんぴょう巻が意外に美味かった
かんぴょうの横のみつ葉が良い役割をしてましたよ。
ご馳走様でした。
それから、北国街道沿いの木之本地蔵院、
ここも二度目の訪問です。
境内にこんな大きなお地蔵様が立っていらっしゃるのに、
前回何故だか見逃したのよね~不思議・笑
ここ木之本地蔵院は、眼の仏さまであり、
片目をつむった身代わり蛙たちがいます。
それから前回もやった御戒壇巡り。
しっかり錠前にも触れて。
前回何故か見逃したお地蔵様。
これはご本尊の地蔵菩薩(秘仏)の写しで、
高さ6mもある地蔵菩薩大銅像。
日本三大地蔵の一つとされているそう。
へえ~
足元には先程の片目をつむった身代わり蛙で一杯でした
その後北国街道沿いでお買い物。。。。
滋賀の地酒「七本槍」で有名な冨田酒造さんには
新酒の出来た印の大きな杉玉が。
ここでは七本槍の飲み比べセットと生粕を。
昨日岡山の親戚宅へ行ったので、
飲み比べセットは日本酒好きな従姉妹にお土産に渡しました。
生粕は家でお味噌汁に入れたり、甘酒を作ったり。
これとっても美味しかった~
それから、やっぱりつるや本店でサラダパンと、
ダイコウ醬油店で前回も買った、たまり醤油とたまり煎餅を。
これも1セットはお土産に友人宅へ。
たまり煎餅🍘のもう一袋はぺろりと私のお腹の中へ・笑
これにて鶏足寺・石道寺の紅葉ハイクおしまいです。
11月に2回行った紅葉狩り、
少し早かったですが、それぞれ満足な2024年のでした。
ご訪問ありがとうございます