8/26に、いすみ鉄道 大多喜駅でいすみ鉄道オリジナルのいすみ352、観光急行列車キハ52-125の並びを撮りました。
昨日の投稿でも書きましたが、いすみ350形は2013年に登場したロングシートの軽快気動車です。
いすみ350形はキハ20-1303と同じ車体形状ですが、塗装は千葉県の県花である菜の花を表す黄色地に、緑色の帯が裾部に入ったオリジナル塗装です。
1枚目は、大多喜駅で並んだ左側がいすみ352の普通 大原行き、右側がキハ52-125の普通 上総中野行きです。
いすみ350形は旧国鉄20系気動車風の車体ですが、塗装が違うとずいぶん異なった感じがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/92/b11a5383a99c3782890fde54d72b7944.jpg)
2枚目は順番が逆になりますが、大多喜駅に停車中のいすみ352です。
ムーミン列車の名前の通り、ムーミンのキャラクターで賑やかです。
また、恐らく旧国鉄木原線時代から利用されていると思われる木造の待合スペースがローカル線らしく好ましいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/42/1d965c0a873b000c712b2b661a9742f8.jpg)
昨日の投稿でも書きましたが、いすみ350形は2013年に登場したロングシートの軽快気動車です。
いすみ350形はキハ20-1303と同じ車体形状ですが、塗装は千葉県の県花である菜の花を表す黄色地に、緑色の帯が裾部に入ったオリジナル塗装です。
1枚目は、大多喜駅で並んだ左側がいすみ352の普通 大原行き、右側がキハ52-125の普通 上総中野行きです。
いすみ350形は旧国鉄20系気動車風の車体ですが、塗装が違うとずいぶん異なった感じがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/92/b11a5383a99c3782890fde54d72b7944.jpg)
2枚目は順番が逆になりますが、大多喜駅に停車中のいすみ352です。
ムーミン列車の名前の通り、ムーミンのキャラクターで賑やかです。
また、恐らく旧国鉄木原線時代から利用されていると思われる木造の待合スペースがローカル線らしく好ましいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/42/1d965c0a873b000c712b2b661a9742f8.jpg)