13年前に京阪 古川橋駅のホーム側から一般車塗装の1900系を撮りました。
この頃は画素数の小さいコンデジしか持ってなかったので、それで撮ってます。
1枚目は、古川橋駅の1番線に停車する1919の区間急行 萱島行きです。
太陽に向かって撮ることになったので、光が入り過ぎました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/53/fd746662828e375cce348e3f156493af.jpg)
2枚目は、1919に掲出されていた「さようなら、ありがとう。1900系 1919-1920」のヘッドマークです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/93/cf8337110557d5741f8994536e325ec3.jpg)
3枚目は、古川橋駅の2番線に停車する萱島駅で折り返して来た1919の区間急行 天満橋行きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/54/b64aa24425872121425c0f73f1273098.jpg)
古川橋駅のホーム側から1919Fのヘッドマークのアップも撮りました。
1900系のイラストのヘッドマークのデザインは1929Fと同じですが、それぞれ編成の車号がキッチリと入っていて芸が細かいです。
1919Fの大阪側の先頭車になる1920は、前面のアップを撮るのを忘れていて残念でした。
この頃は画素数の小さいコンデジしか持ってなかったので、それで撮ってます。
1枚目は、古川橋駅の1番線に停車する1919の区間急行 萱島行きです。
太陽に向かって撮ることになったので、光が入り過ぎました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/53/fd746662828e375cce348e3f156493af.jpg)
2枚目は、1919に掲出されていた「さようなら、ありがとう。1900系 1919-1920」のヘッドマークです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/93/cf8337110557d5741f8994536e325ec3.jpg)
3枚目は、古川橋駅の2番線に停車する萱島駅で折り返して来た1919の区間急行 天満橋行きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/54/b64aa24425872121425c0f73f1273098.jpg)
古川橋駅のホーム側から1919Fのヘッドマークのアップも撮りました。
1900系のイラストのヘッドマークのデザインは1929Fと同じですが、それぞれ編成の車号がキッチリと入っていて芸が細かいです。
1919Fの大阪側の先頭車になる1920は、前面のアップを撮るのを忘れていて残念でした。