10/10に近鉄大阪線 青山町駅で12200系の団体臨時列車が幕回ししている光景を撮りました。
1枚目は、青山町駅に停車するク12351の行先表示幕が赤字の「ノンストップ 大阪上本町」を表示したところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/99/9bbb5fbe538980b014fbb1c5d1d533a8.jpg)
2枚目は、サ12301の3号車の号車札と、側面行先表示幕が「ノンストップ 大阪上本町ゆき」を表示したところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/19/38d01c9cb62c719a66e5cb2012782576.jpg)
3枚目は、ク12351の行先表示幕が「四日市」を表示したところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/10/7dc9ad752ac576f37401ee875af1e97a.jpg)
4枚目は、モ12251の4号車の号車札と、側面行先表示幕が「四日市ゆき」を表示したところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3a/fbcfe5c4f97bc813cfc80b0d06807ab2.jpg)
5枚目は、ク12351の行先表示幕が「白子」を表示したところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/57/7fcbf434d38aebdd44a2e351d44344e8.jpg)
6枚目は、モ12251の4号車の号車札と、側面行先表示幕が「白子ゆき」を表示したところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/44/afac4fedf6d7cbe690e6a5f062e14758.jpg)
7枚目は、ク12351の行先表示幕が「津」を表示したところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/39/96e3fb7f6c18faa94f82be8278745656.jpg)
8枚目は、モ12251の4号車の号車札と、側面行先表示幕が「津ゆき」を表示したところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/50/8a4855d7cc886b9115365be8263e4618.jpg)
一昨日にも紹介しましたが、青山町駅で運転停車中のモ12251の前面の表示幕がトラブルで外されていました。
その光景を撮った後にホームを移動していると、側面行先表示幕が幕回しを始めたので、取り合えず撮れる行先は撮りました。
一通り回し終わったようなので、再びホームを移動して1号車のモ12251のところに行ってみると幕回しが始まってました。
途中からでしたが一通り撮って、一旦、赤字の「ノンストップ 大阪上本町」で止まりました。
2009年に上本町駅の駅名が大阪上本町に変更になった頃には12200系は名阪ノンストップの運用に入ったことはないと思うので、定期運用では使用されなかったと思います。
しかし、幼少時に四日市市で育った自分は、四日市駅を通過する名阪ノンストップ特急は憧れでしたので、記録することができて良かったです。
あと、撮ることができた幕回しの中では、出身地の「四日市」、馴染みのある「白子」「津」の行先表示も記録できて良かったです。
特急 津行きは名古屋駅発の最終の特急の行先ですが、夜遅い運用なので撮ったことがありませんでした。
特急 四日市行き、白子行きは定期運用では無かったと思います。
側面行先表示幕が「行き」でなく「ゆき」なのは、近鉄特急の独特の表記なのかなと思います。
1枚目は、青山町駅に停車するク12351の行先表示幕が赤字の「ノンストップ 大阪上本町」を表示したところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/99/9bbb5fbe538980b014fbb1c5d1d533a8.jpg)
2枚目は、サ12301の3号車の号車札と、側面行先表示幕が「ノンストップ 大阪上本町ゆき」を表示したところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/19/38d01c9cb62c719a66e5cb2012782576.jpg)
3枚目は、ク12351の行先表示幕が「四日市」を表示したところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/10/7dc9ad752ac576f37401ee875af1e97a.jpg)
4枚目は、モ12251の4号車の号車札と、側面行先表示幕が「四日市ゆき」を表示したところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3a/fbcfe5c4f97bc813cfc80b0d06807ab2.jpg)
5枚目は、ク12351の行先表示幕が「白子」を表示したところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/57/7fcbf434d38aebdd44a2e351d44344e8.jpg)
6枚目は、モ12251の4号車の号車札と、側面行先表示幕が「白子ゆき」を表示したところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/44/afac4fedf6d7cbe690e6a5f062e14758.jpg)
7枚目は、ク12351の行先表示幕が「津」を表示したところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/39/96e3fb7f6c18faa94f82be8278745656.jpg)
8枚目は、モ12251の4号車の号車札と、側面行先表示幕が「津ゆき」を表示したところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/50/8a4855d7cc886b9115365be8263e4618.jpg)
一昨日にも紹介しましたが、青山町駅で運転停車中のモ12251の前面の表示幕がトラブルで外されていました。
その光景を撮った後にホームを移動していると、側面行先表示幕が幕回しを始めたので、取り合えず撮れる行先は撮りました。
一通り回し終わったようなので、再びホームを移動して1号車のモ12251のところに行ってみると幕回しが始まってました。
途中からでしたが一通り撮って、一旦、赤字の「ノンストップ 大阪上本町」で止まりました。
2009年に上本町駅の駅名が大阪上本町に変更になった頃には12200系は名阪ノンストップの運用に入ったことはないと思うので、定期運用では使用されなかったと思います。
しかし、幼少時に四日市市で育った自分は、四日市駅を通過する名阪ノンストップ特急は憧れでしたので、記録することができて良かったです。
あと、撮ることができた幕回しの中では、出身地の「四日市」、馴染みのある「白子」「津」の行先表示も記録できて良かったです。
特急 津行きは名古屋駅発の最終の特急の行先ですが、夜遅い運用なので撮ったことがありませんでした。
特急 四日市行き、白子行きは定期運用では無かったと思います。
側面行先表示幕が「行き」でなく「ゆき」なのは、近鉄特急の独特の表記なのかなと思います。