珊瑚の時々お絵かき日記

夫と二人暮らし、コロナ自粛するうちに気がついたら中国ドラマのファンになっていました。

「バンのみやげ話」

2013年02月05日 | 読む

中学校の頃、「バンのみやげ話」という本が大好きだった。

図書室で借りて読んだ。

著者は「コタンの口笛」の石森延雄さん、挿絵はやなせたかしさん。

今はもう絶版になっているらしい。

少し前に「旅の短篇集」を「春夏編」、「秋冬編」と続けて読んでいて、

どことなく似ているような気がして、思い出したのだ。

旅人バンの、中東やヨーロッパの国々を旅して人々との出会いや垣間見た風景などを

描いているのだけれど、1ドル360円の時代だ。

一般庶民が海外旅行にでかけるなんて夢だった

だからなおさらのこと、外国を旅することへのあこがれは大きくて、

バンの旅の話を、わくわくしながら読んだ。

ぺージをめくるたび、異国の風が吹いてくるようで、なんとも魅力的だった

 

娘が小学校の高学年になったころ、自分が好きだったその本を読ませたくて買って与えた。

私が読んだのとまったく同じ表紙、手に持った感じも同じ本だった。

彼女の部屋の本棚に、まだ並べてある。

それを手にとって、懐かしさにぱらぱらめくってみた。

そして奥付きを何気なく見て、しばし呆然としてしまった。

昭和50年11月24日第1刷発行

昭和55年8月27日第2刷発行

となっている。

それがどうしたのかというと、

娘のために買ったこの本が昭和55年発行の第2刷なのは当然だ。

 なら、私が読んだのは昭和50年発行の第一刷ということだろうか。

でも、その頃、私はもう結婚していて、娘も生まれていた。

どういうことかしら?

その前に違う出版社からでていたなら、装丁が違うはず。

中学生の時読んだというのは、私の記憶違いなのかしら?

だとしても、大人になって結婚までして、児童書を図書館で借りて読むだろうか?

しかもその記憶がないなんて・・・

すっかり混乱してしまった。

おかしい、絶対おかしい!

そこで、Wikipediaネット検索してみると、わかった。

「バンのみやげ話、東都書房、1961 のち角川文庫」

となっている。

そうか、中学生の頃私が読んだのは1961年に東都書房から出版されたものだったのか。

でも、我が家にあるのは、講談社出版で、まったく同じ装丁の本なのだ。

そこで、東都書房を調べてみると、講談社の、かつて存在した子会社だそうだ。

ということは、東都書房はすでにないということだ。

そうか、それで、まったく同じ装丁のまま講談社から再出版されたわけなのね。

東都書房から講談社へ、さらに角川文庫へと引き継がれたのだろう。

Wikipediaの情報は講談社を飛ばしているのだと思う。

気分はすっきり、一件落着

 

さて、ついでにもうひとつ驚いたことが

著者と画家紹介の欄に、石森延雄さんとやなせたかしさんの現住所が

今でいう枝番までしっかり記載されているのだ。

昔は現住所を記載しても何の不都合もなかったのね。

個人情報保護法なんて、影も形もなかった時代だったものね~。

今じゃ考えられない。

やっぱり昭和って良い時代だったのね~

 

 

 

 

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地震だ! | トップ | ありえへん世界が・・・ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きっしぃ)
2013-02-05 20:29:56
ホント、昭和って良い時代でしたね(=^0^=)
個人情報、個人情報って今じゃ神経質になり過ぎて味気ないですね
怖い世の中になったものです
返信する
Unknown (プクプク)
2013-02-05 22:33:29
とっても気になる本です(^^♪

昔読んでた雑誌などに文通相手を探すコーナーがありました。当然ですが住所が出ていましたよね~。
今じゃ考えられないですね。
返信する
Unknown (まゆ)
2013-02-06 07:48:26
可愛らしい本ですね
私も、子供の頃はよく本を読んだのに、
今では、ネットばかりです
長女は、最近よく図書館で本を借りるようになりました。
このパンのみやげ話、勧めてみようと思います
返信する
きっしぃさん、こんばんは (珊瑚)
2013-02-06 18:46:27
個人情報の保護は、ある程度は必要だと思いますが、今はエスカレートしすぎですね。
ミステリードラマで、素人が情報を集めて歩く、なんて、今はあり得ませんね
返信する
プクプクさん、こんばんは (珊瑚)
2013-02-06 19:02:20
そうそうありましたね、文通コーナー。
私も何度か手紙を出したことがあります。
たいがい2、3通で終わってしまうんですけどね
今は、懸賞応募で住所を書くのも躊躇ってしまいますよね
返信する
まゆさん、こんばんは (珊瑚)
2013-02-06 19:06:53
私も、本を読まなくなりました。
たまに読んでも、気楽に読める軽い本ばかりです。

今の子供たちに、この本が受けるかどうかはわかりませんが、もし図書館にあったら薦めてみてください。
一応小学校上級となっています
返信する
私も大好きです (アンヌ)
2016-02-06 20:49:28
初めまして。

私が持っているのは角川文庫で、奥付に「昭和四十二年十二月十日 初版発行」とあります。
ということは、講談社から出る前ですね。
東都書房→角川→講談社という流れでしょうか。

いずれにしても、素晴らしい本ですよね。
今、何十年ぶりかで読み返していて、子どもの頃に読み取れなかった著者の思いや感慨に触れ、心を揺さぶられています。
長く読み継がれてほしいと思います。
返信する
アンヌさん、おはようございます (珊瑚)
2016-02-07 08:35:54
ご訪問ありがとうございます。

昭和42年なら1967年ですね。
講談社の前に角川が入ってるんですね。
どうでもいいことのようですが、疑問をもって調べてみると面白いですね。

ほんとうに素晴らしい本です。
私ももう一度ちゃんと読み返してみたいです。
返信する

コメントを投稿

読む」カテゴリの最新記事