Tune-in

アマチュア無線やBCLが好きな60代オヤジの日報

散髪に行きました

2020-05-31 07:56:48 | 日常
来週から出社が限定的にはじまるので、昨日、土曜日に散髪に行っておきました。
約2カ月ぶりです。
在宅勤務中、髪の手入れは全くしていなかったので、短く切ってもらって、久々にさっぱりしました。

同じようなことを考えている方が多いのでしょうか、東京での行きつけの床屋に9時半ごろに行くと、先客があって、「待たせてもらっていい?」って聞くと、「予約が入っていて18時しか空いていない」と!
いつも空いている昔ながらの床屋なのですが、緊急事態宣言が解けて皆さん散髪に行っておこうということでしょうか。

昨日行った理由は、「もし新型コロナの第二波が来て、床屋が営業自粛になると髪がぼさぼさのまま暮らさないといけないな」という心配からです。

こんなバリカンがあればその心配もないのかもしれませんが。

  
 
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

アジサイが色づいてきました(林試の森公園)

2020-05-30 07:55:35 | 日常
毎朝の散歩コースの林試の森公園の紫陽花が色づいてきました。
まだつぼみの株もあって、明日は咲くかな、と思ったり、
咲いている花は、いろいろな形、色があって楽しいです。

私のいつものコースは、公園の東端のゲートから入って、西に直進し、西端の運動グランドを南から回り込んで、北西橋のゲートから出ます。それから公園北側の外の小路に沿って東向きに戻っています。
紫陽花は、最後の小路にたくさん植わっています。種類も多いですよ。
(運動グランドで6:30からラジオ体操しています)



来週から6月、梅雨の季節が始まりますね。
アジサイは梅雨の雨を待っているのかな?


 
 
 
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

久しぶりの出社には気をつかう

2020-05-29 07:18:46 | 日常
来週はもう6月ですが、6月1日の月曜日は約2カ月ぶりに出社の予定です。
以降、毎日出社するというわけでなく、部署毎に出社人数が60%以下になるようにコントロールされますので、計算上は週に3日程度が目安になります。

久しぶりに出勤なので、クールビズのためネクタイは要らないな、ワイシャツにアイロンしないといけないな、とか今まで何も考えずに毎日自動的に体が動いていたことを、ひとつひとつ思いだしながら、準備をする必要があります。忘れ物もあるかもしれません。

6月1日は東京も人の出が多くなりそうですので、通勤電車の混雑がちょっと心配です。

会社の机も、埃をかぶっているかもしれません。

2カ月外出自粛で、ウォーキングもキャップをかぶっているので、この2カ月間、整髪剤を全く使っていないことに先ほど気づきました。

外出が始まると、いろいろ気を使います。

在宅の果実もおいしいところが多いことに気づかされた2カ月間だったと思います。
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

負けないで頑張ろう

2020-05-28 07:08:58 | 日常
 先週来の仕事のごたごたで意識がそればかりに引きずられて憂鬱な気持ちが続いています。それでも5時に起きて歩くと少し忘れることができるし、ブログを書くこともできてリフレッシュになっています。

それでも在宅仕事を少しでも早くスタートさせたい気持ちに負けて、今日はラジオ体操の10分間は無しに素通りしてしまいました。

5時起きは、いろいろメリットはあるようです。

今日も一日がんばりましょう。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
 

在宅勤務中に朝5時起きを習慣にできました

2020-05-27 07:48:04 | 日常
この本を知ってから、試してみました。

帰宅時間が遅くなって、それからブログ見て・・・夜寝る時間が遅くなって・・・という心配が、在宅勤務になってから全くなくなったので、22時就寝、5時起床を目標に過ごし始めて2週間。
最初は5時に起きるのがつらかったのですが、今は苦でなくなりました。

5時に起きて、朝食をとって、6時に散歩に出かけます。
私の毎日の3.5kmの散歩コースの途中で、ちょうど6時半にラジオ体操をされている場所を2か所発見しました。
林試の森公園と瀧泉寺(目黒不動尊)です。






散歩スタート時間がどうしても前後するので、うまくタイミングが合えば、そこで10分間ラジオ体操をしてスッキリします。

在宅勤務で、ずっと部屋に籠っていると、ストレスが溜まるので、朝の散歩とラジオ体操で気分をリフレッシュしています。

飼い犬も、散歩の時間になると、飼い主に催促しだしますが、人間も家にずっといると犬と同じように散歩を欲するものだと感じた次第です。

通常出勤が始まって、22時に寝ることができなくなると、この習慣も絶対に崩れてくるのでまた戻ってしまうと思いますが・・・・

 
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

最近、夢を見ないですね。年のせいでしょうか。

2020-05-26 07:43:13 | 日常
寝ている時に見る夢って、寝ている時間と同時並行的に進んでいるのだろうか。
最近は普通に目覚めた時に、夢を見た、という意識は殆どといって無くなってしまったが、この前、地震で目が覚めた瞬間、見ていた夢のストーリーが頭の中にあって意識下に表れた。
その時に思ったのは、起きた手前の数分間の見ていた夢を覚えているのではなくて、起きた瞬間にストーリーが作られるのではないかと想像してしまったこと。

死ぬ直前に、人生の流れが一瞬に表れるという話を聞くが、夢もそれと同じように起きた瞬間に作られるのではないかと・・・。

でも、夢のストーリーにあった寝言を言ったり、暴れたりすることもあるので、やはり時間軸に沿ってストーリーが流れているのが正解なんでしょうね。

最近夢を見ないのですが、地震で起こされた瞬間に夢が出てきたのでこんなふうに思ってしまいました。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ


最後の在宅ウィークになるでしょうか?!

2020-05-25 07:09:15 | 日常
半年ごとの報告書をほぼ作り終えて、週末は久しぶりにゆっくりできると思っていたのですが、金曜日の午後に大きなトラブルが発覚してこの週末はストレスフルな仕事漬けになってしまいました。

新しい一週間が始まりますが頑張っていきましょう!

さてさて今日にも東京の緊急事態宣言が解除されて、
今週は最後の在宅勤務ウィークとなるでしょうか。

新たな感染者数が減ってきて、再びクラスターのリスクはぬぐい切れないですが、怖さが薄らいでいる気分になっています。




にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

外出自粛と運動不足と熱中症

2020-05-24 07:56:53 | 日常
東京はここ最近涼しい日が続いていますが、今日あたりから気温が上昇して暑くなりそうです。
外出自粛が続いていて、運動不足で体力が低下していることも考えられることから、体が順応できるか、また熱中症も心配です。
東京もそろそろ緊急事態宣言が解除されそうですが、暑くなったところでマスクをして外を歩くことになりますので、要注意ですね。

今まで以上に水分補給、休息を意識した行動に努めたいと思います。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

200Wと5Wの聞こえ方の違い(ももチャンネル!)

2020-05-23 13:26:07 | アマチュア無線
ライセンスフリーやアマチュア無線の楽しみ方をYouTubeで紹介しているももチャンネル!ですが、5W~200Wの連続送信で受信強度がどのように変化するか映像で紹介されています。
Sの針の振れは1~2程度しか変わらないようですが、パイルやコンディションが低い場合の実用上は差がでるでしょうね。
ビデオ前半は夜の7MHzですが、かなりコンディションがいいですね。私も一度だけこのようなコンディションを聞いたことがありますが、不気味な感じがしてオンエアできませんでした。

5Wなんてショボい? YAESU FT-817ND/FT-818ND 4アマ対応QRPアマチュア無線機は自宅でHF運用を楽しめるのか? amateur radio HAM

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
 
 
 
 

親指シフトキーボードとJapanistの販売終了

2020-05-22 07:42:27 | パソコン・スマートフォン
富士通の「親指シフトキーボード」と日本語変換ソフト「Japanist」が販売を終了するとのことです。

自分は後者のJapanistの2002というバージョンを一時期愛用していました。
当時は続きの予測候補が出てくるFEPがこれしかなかったような気がします。
パソコンを更新するタイミングでインストールするのもめんどくさくなって、MS IMEでも当然まったく支障がないのでそのまま使わなくなってしまっていました。
Japnanist 2003まで発売されてしばらくバージョンアップが止まっていたこともあったと思います。
今回の販売中止の報を見て、調べてみると2017年に実に14年ぶりにJapnanist 10というのが出ていたようですね。懐かしさもあって、買ってみようかなと思って価格を調べてみると11,500円ということで、思った以上に高かったので考えを止めました。(Amazonで見てみると8000円弱でした)

Micorsoft IMEで支障ないので、このままいきますが、Google日本語変換を試してみるのを忘れていました。。。

もう一方の、親指シフトは昔から興味はあったのですが、もう年齢的にも無理かもしれません。(和文モールス信号しかり・・・)
親指シフトは打鍵少なく日本語が入力できる方法で、今回発売終了がアナウンスされた「親指シフトキーボード」が無くても通常のキーボードでもソフトウェア的に実現できるそうです。(先のJapanist10にもエミュレーションモードがあるようです)

下記のYouTubeをご参考にどうぞ・・・(説明がよくわかりませんが)

勝間和代の、親指シフト入力をJISカナキーボードで行う方法を実演します。リモートマウスの音声入力の実演もついています。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

 
 
 

ZOOMとか無線とか何でも経験が大切ですね

2020-05-21 07:53:28 | アマチュア無線
新型コロナウィルスの影響で、会社や学校、宴会で集まることができない状況が続いています。そんな中、ZOOMなどのパソコン、スマホを使ったネット会議システムが一気に広まり、働き方改革に今後も注目されるものと思います。

ZOOMの活用は会議にとどまらず、塾やセミナー、落語、演奏会などにも活用されつつあるようです。

初めは慣れていないため、いろいろな機能を試しながらの操作であったり、コミュニケーションの場面では、画像と音声がずれたり、ノイズが乗ったりするなどいろいろな課題が見つかり対策を検討されたりしているようです。

このように頭の中では基本的できるであろうという事は分かっていても、経験してみないとわからないことがあり、実際に使えるようになるには多少とも経験が必要なんだなぁということが改めて思い知らされます。

趣味として楽しんでいるアマチュア無線の場合も同じだな、と連想しました。
交信をしないと、いざという時に使えないということです。

防災の観点でアマチュア無線の免許をとられた方も多いと思いますが、ひょっとすると、実際に交信をしたことがある方は少ないのかもしれません。
必要な場面に出くわさないからですね。(災害は無いに越したことがありません)

では、いざ実際交信しようと思っても、電池が切れていたり、無線機の使い方がわからなかったり、コミュニケーションがうまくいかなかったりすることがあるでしょう。マイクボタンの押すタイミング、離すタイミングとか、意外と慣れないとできないようです。

ですので、実際の交信を少しでも経験しておくのが大切なのではないかと、ZOOM関連の報道を見て思ったところです。

IC-705は技適番号が変更されたので注意

2020-05-20 06:11:03 | アマチュア無線
IC-705の発売時期がコロナの影響で部品調達に遅れが生じて延期されていましたが、6月下旬くらいに発売開始されるようですね。

発売が遅れていたその間に、技適を取り直して新しい技適番号になったとのこと。
先般の法令改正で、1.9MHz帯でJ3Eなどが認められたことで、それらを含めた技適を取り直したようです。我々、従来機の扱いはどうなるのか気になるところですが、IC-705に関しては災い転じて福となりました。

新製品のIC-705について技適番号が変更となりました。これにともない、大変申し訳ございませんが、IC-705の旧技適番号で免許申請/変更申請されたお客様に、技適番号の変更手続き(送信機の取替申請)をしていただく必要が生じましたので、お知らせいたします。 
と書かれています。現時点では一括記載コード(3MA、4MA)にはSSBなどは含まれないため、書き方の例も記載されています。

自分は無線機を購入してから、説明書の技適番号を確認し、それから申請する、という手順かと思っていたのですが、技適番号は機種固有であらかじめ判っているので、購入したら直ぐに出れるように前もって申請されるかたもいらっしゃるのですね。

今回の変更を知らずに購入後そのままオンエアされる方もいらっしゃるかもしれませんので、注意が必要ですね。(おそらく、お知らせが同梱されるでしょう)

自分はメイン機がFT-817なので、今はFT-991AMなどのオールバンド50W機が欲しいと思っています。FT-817のリプレイスとしてはIC-705が欲しいですが、移動運用することが前提になりますね。

昨年のハムフェアでの写真です

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

電波時計が強制受信されないときにJJYシミュレータ

2020-05-19 06:37:21 | 手帳・文具・ガジェット
室内に電波が届いてきていないのか、電波時計の時刻が自動的に合わない状況です。強制受信させても電波を受けたマークが表示されません。
本体をベランダに出しても受信できる確率が非常に低くあきらめていました。

そこで、以前から存在は知っていましたが、スマホのアプリで合わせることを週末に試してみました。

AppストアでJJYで検索してみるといくつか出てきますが、今回、自分が試したのは JJY Simulator というアプリです。



使い方は、
iPhoneにイヤホンを接続する
ボリュームを最大にする
アプリの「音声信号を出力」をON
時刻を合わせたい時計とイヤホンを近づける
時計の強制受信スイッチを押す

これだけです。

最初、音量最大にしてもそれほど耳障りでは無かったのでイヤホンを接続せずに試したみたのですが、時計側の電波受信中の表示(波模様の表示)が出ず、手順通りにイヤホンを接続したらすぐに表示が出ました。

イヤホン線からの長波の輻射があるのでしょうね。

本来であれば、普段から自動的にお空の電波を拾って時刻があってくれるのがベストなのですが、時刻がずれてきたらこのアプリですぐに合わせることができそうです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
 
 

EスポはQRPでも届く?

2020-05-18 07:18:02 | アマチュア無線
昨日の日曜日も夕方に6mでEスポによる交信が少し楽しめました。
5W + ベランダモビホ(50~430MHz)です。
香港1局、九州3局の合計4局と交信数は一昨日の土曜日と同じでしたが、香港がSSBであったほかは、他の3局はCWの交信(599BK方式)でした。

香港の交信は、エリア番号指定をされていて、自分のコールサインはJG3(近畿)ですが、移動地は東京で1なので、どちらの番号の時に呼んでいいのか迷いましたが、コールサインの番号で間違いは無かろうと、3の指定の時にコールすると、なんと1回でピックアップしていただきました。実際の3エリアとのパスは悪かったのでしょう。ただしレポートは55と返ってきたので、実際はかなり弱いのかと想像。

エリア指定が1の時は、さすがに多くの局が呼んでいたのでそちらで呼んだら交信には至らなかったと思います。(やっぱり1の時にJG3がコールするのはかなり違和感あり。例えば7N4の局は4でコールするだろう・・・、それでも1ですか? まさか7K4の7でもOK?)

今日も在宅仕事が終われば、通勤する時間が必要ないのでワッチすることができるなぁ。
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

Eスポは楽しい

2020-05-17 07:36:28 | アマチュア無線
すみません、eスポーツのことではありません。
新型コロナの影響で楽しいことが思い浮かばないのですが、久しぶりにアマチュア無線のEスポで遠距離交信を楽しめました。

昨日、土曜日も外出自粛、自宅で資料作成の仕事をしておりまして、夕方なにげにFT-817の電源を入れて50MHzを聴くと、九州方面が聞こえていました。

ここ数日、高い周波数でEスポの電波伝播が良く発生していて、普段届かない遠距離または不感地帯になる近距離との交信が電離層E層の反射により交信ができることがあって、熱くなっていると聞いていました。

HFのハイバンドの常設アンテナが無いので、私が恩恵にあずかることができるのはこの50MHzだけです。
何分、出力が5Wしかなく、アンテナもモービルホイップなのでつらいとろではありますが、EスポはQRPでも届くと聞きますのでチャンスはあります。

結果、交信できてしまいました。
当地品川区から、佐賀県鳥栖市、大分県臼杵市、宮崎市、愛媛県大洲市の4局とSSBで交信することができました。
パイルがあると当然呼び負けますが、空いて来たり、タイミングによってはピックアップしてもらえるので、相手が59で聞こえていたら、5Wでも届いてくれているようです。
普通、5Wだと、多少弱くてもCWならコピーしてもらえるかな、という期待がありますが、Phoneだと届かないだろうとあきらめが先に立ちます。一方、今回のようなEスポはPhoneでも比較的強くそのまま届くイメージがありますね。

でも自分くらいですかね、届かないと思って大声で叫んでいるのは(^^;)
皆さんたいてい落ち着いて話していますね。
Eスポは急にコンディションが落ちるので、交信も慌てて早口になってしまう癖が昔から抜けないです。

さて、本日の日曜日もどうでしょうか。
仕事の続きをしながら時々ワッチしてみます。

ちょっとでもハイバンドHFもアンテナの準備を検討しておこうかと思っていもいます。
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ