Tune-in

アマチュア無線やBCLが好きな60代オヤジの日報

二つのエクセルファイルを別ウィンドウで開く

2017-01-26 23:32:41 | ライフハック

二つのエクセルファイルを普通にクリックして開くと、一つのエクセルウィンドウに二つのファイルが開いてしまいます。
一つのウィンドウ内で自動で整列させたいときはこれでよいのですが、モニター画面を二つ使っているときなど、別ウインドウで開いて自由に大きさを配置して操作したいときには少し面倒です。

そういう時には、二つ目のファイルを開くときに、ファイルをダブルクリックするのではなく、スタートメニューなどからもうひとつエクセル本体を起動させて新たにできたエクセルウィンドウにファイルをドラッグアンドドロップすればOKです。ちょっと面倒なので、二つのファイルを比較しながら操作したい時だけそのようにしています。 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

アマチュア無線ブログランキング

BCL・ベリカードブログランキング


懐かしの「上級ハムになる本」

2017-01-22 15:58:06 | アマチュア無線

昨年の実家の処分整理で、懐かしいものが出てきました。
上級ハムになる本


QSLカード
 

開局当時のログブックは廃棄してしまったのか
でてきませんでしたが、受け取ったQSLカードの
束が出てきました。
一番上のカードは1979年の交信でした。

別のところからおそらく1990年頃のカードが同じくらいの
分量でてきましたが、そちらは保存状態が良くなく、
水濡れ、虫食い、土被りがあって泣く泣く廃棄しました。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村アマチュア無線ブログランキング

BCL・ベリカードブログランキング


Radio Habana Cubaからの年賀状

2017-01-11 22:39:25 | BCL・遠距離受信

先日、Twitterで「今年のカレンダーが、どの放送局からも届かなかったということは、去年は受信報告書を出してないってことかな」と呟いたが、今日、Radio Habana Cubaから年始のカードとポケットカレンダーが送られてきました。去年は多分、受信報告書を送っていないと思うので、過去のリスナーへ送っているのだと思います。

キューバの首都ハバナは、
スペイン語綴りでHabana
英語綴りでHavana
のようで、封筒の住所は英語表記となっていました。 

今年は、受信報告書を出すことを目標にしています。

にほんブログ村 その他趣味ブログ BCL・ベリカードへ
にほんブログ村

BCL・ベリカードブログランキング

アマチュア無線ブログランキング


JARL NEWS 2017 Winter 号届く

2017-01-03 22:27:25 | アマチュア無線

今日、JARL NEWS冬号が届きました。
いつも表紙の絵柄を楽しみにしているのですが、
クマさんがマイクを握っているかわいいデザインです。 

このJARL NEWSとQSLカードの発送完了日は
JARLのサイトで確認できるようになったとのことで、
見に行ったら、12月27日に発送を完了した、と
されていました。全部27日に発送したというわけではなく、
それより以前に順番に発送して27日に完了した
ということだと思います。ということは、年内に
到着している人もいるのでしょうね。
私の場合、QSLカードは年内についていました。

JARL NEWSは、会員はWEBでも見ることができるらしいので、
紙の印刷、発送は経費節減のため必要ないかもしれないですね。

 明日から出勤です。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村


HFの伝搬状態が悪い?

2017-01-02 23:33:33 | アマチュア無線

今、CRI(中国国際放送局)の日本語放送の周波数7410,7325にダイヤルを合わせていますが、入感しません。電波伝搬の状況が良くないのでしょうか。

今日はQSOパーティーでしたが、いつも賑やかな昼間の7MHzの近距離国内の状況もよくありませんでした。
自分は5Wですので聞こえている局を呼んでも取ってもらえません。
多分聞こえている局は1KW局なのかもしれません。 

こんな時は、近距離の430MHzなどでしのぐしかないのですが
アンテナを設置していないので、室内設置の臨時のアンテナでは隣接市くらいしか飛ばず・聞こえずで、
ストレスが溜まります。

それでも、近くの局との初めての交信や、久しぶりの交信は楽しいものです。

春ころにはGPでも上げてみようかと思いました。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


2017年はJT65

2017-01-01 22:40:20 | アマチュア無線

2017年はJT65などのデジタルモードをやってみたい。
免許範囲の変更は一昨年の後半に済ませたが、
実家の父が体調を崩して入院し、昨年初めに
亡くなったため、昨年は父の経営していた会社の
クロージングとか土地建物の処分などでなかなか
無線を楽しむどころではなかった。

今年のCQ誌の年間テーマがJT65らしいので、
それに倣って運用できるようになっていきたい。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。 

Youtubeのお薦めに出てきたので、ご紹介。
ごきげんさん^大村崑編^Amateur radio operator

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村