Tune-in

アマチュア無線やBCLが好きな60代オヤジの日報

紙Copi が当選した!

2009-08-28 22:48:00 | パソコンと周辺機器
7月に紙「Copi Liteを紹介してライセンスキーをもうおう」キャンペーンがあったが、見事に当選しました。
まだインストールしてませんが、使ってみたいと老います。
(インターナショナルα版と機能はほとんど同じと思うんで、目新しいことは無いんだと思うのですが・・・)

紙Copiのようなスタンドアローンなメモソフトって、ちょっと古いソフトな感じがしますね。EverNoteとか、Googleドキュメントとか、クラウドなソフトが流行りなんで。

Netwalker

2009-08-27 22:58:31 | パソコンと周辺機器
シャープからLinuxOSのネットPCが発表。サイズはA6。かなり小さい。
値段はいくらくらいでしょうね。
アスキーの記事
シャープのページ

かねがね、電子辞書にテキストエディターがついていればなぁと思っている人間なんで、3万円くらいなら欲しいけど。そんなに安くなるはず無いですよね。

でも基本的に自分は、アマチュア無線関係のソフトが動いてくれないのでNGですね。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

フランクリンプランナー オーガナイザー 2010

2009-08-25 23:21:46 | 手帳・文具・ガジェット
え~!もう来年の手帳の時期なんですねぇ。
私はこちらの記事をみて、非常にココロ動かされています。
今年2009年はフランクリンプランナー(スリムノート)を使っておりますが、書くスペースが小さくて使いづらく感じておりました。
今度のフランクリンプランナーオーガナイザーB6版は、一日一ページで、厚さはほぼ日手帳と同じくらいとのこと。スリムノートより大きくなるので、どうしようかと悩んでいます。まだまだこれからたくさんの種類が出てくると思うのでゆっくり品定めしたいと思います。まだ、オーガナイザーも実物をみていませんので。

ほぼ日手帳よりは、ビジネスでも使い易いと思いますね。

D-STAR ロールコールで8J1A

2009-08-23 21:26:08 | アマチュア無線
今日、正午前後に8J1Aがキー局のD-STARロールコールがあるというので待機していました。相手のコールサインの設定をしていなかったので、8J1Aの声が聞こえたら直ぐにID-91の右下のボタン長押しで設定し、すぐコールして拾っていただきました。
会場のザワザワ感も伝わってきましたし、「コールサインが画面に表示されていますので、、、」と近くの方に解説されているような話ぶりのところもありました。
お尻の時間が決まっている全国一巡のロールコールでしたので、こちらの住所や名前の紹介もなく終了しました。
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

朝鮮の声放送

2009-08-23 18:10:28 | BCL・遠距離受信
夕方涼しくなってきました。久しぶりに、18時からの朝鮮の声(9650kHz)を聞いています。(ホント、ラジオのスイッチを入れるのも久しぶり)
ニュースでは、早速、金正日首席の委任による金大中元大統領弔問派遣団が、イミョンバク大統領と会談したことを報じています。ニュース発表の迅速性は高くなってきましたね。
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

石橋を叩けば渡れない / 西堀栄三郎

2009-08-22 22:29:51 | 自己研鑽・健康管理
エンジニア、探検家、品質管理の導入者、西堀栄三郎さん。
「勇気が自信に先行し、経験が勇気を作ります。」
「アイデアは、それを育てることに力を入れることの方がむしろ重要なのです。」

昭和史 半藤一利

2009-08-21 22:13:21 | 自己研鑽・健康管理
8月上旬から今日までかけて、昭和史(半藤一利)を読み終えました。
歴史関係の本は昔は殆ど読まなかったのですが、年をとってきて嗜好が変わってきたみたいです。幕末以降の本が中心です。東京単身赴任の影響で、東京には身近に歴史を感じるところがたくさんあったのが影響していると思います。

PS
ハムフェアに行かれる方は、インフルエンザにご注意ください。

CQ誌9月号 初登場した!

2009-08-19 23:25:47 | アマチュア無線
■特集はコンパクトに楽しむハムライフということで、主にベランダからQRVされている事例紹介です。一番に掲載されているJH7UJI豊田さんの事例で「週末だけアンテナを出して、リグも毎回置き場が変わる」ということで非常に親近感を感じます。市販アンテナの紹介あり、チューナーの紹介あり、マストスタンドの紹介ありで、非常に参考になります。

■次に注目は、FT817専用チューナーの製作。またまたマルツパーツ館のパーツセット通販もあります。自分はコメットのCAT-10という市販のマニュアルチューナーをもっているので、作ろうかやめようか思案中。次号で、このチューナーを使ったお手軽アンテナシステム紹介しますとかかれており、それをみてから決めようかな。

■29MHzFMを始めてみませんか。四半世紀前にSSBではありますが、FMはやったことがありません。TS-520Vでした。

■D-STARインフォメーション。JA3VAP水島さんのアパート1階のHFダイポールとV/UHFのGP。これは特集でも紹介してほしかったです(^^;)

■関ハム p175 の子供向けイベント「手回しラジオの製作に挑戦中」の写真中央で立っているのは自分で、横で格闘しているのは息子です。CQ誌デビューで~す。(小さいし下向いてるので判別不可ですが)

お盆休みは結局、無線機を出して来ないうちに終わりました。暇だったんですけどね。

ハムフェアは、金曜日に東京出張がこっそり行こうかと企んでいましたが、出張予定が無いので行きません。東京単身赴任の3年間で、結局1回しか行けていないです。


クリックしていただけるとランクが上がるらしいです

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

久々にWalking

2009-08-13 23:14:59 | 日常
お盆休みに入ってごろごろしているか、車で家族の送迎をしたりするぐらいで歩いていませんでした。
今日の夕方は少し涼しかったので、息子をつれて30分程度Walking(少しジョギング)して汗をかきました。
連休もあっと言う間に終わってしまいそうなので、ぼちぼち体をいじめないといけないかな。

インクジェットプリンタ詰め替えインクのコストパフォーマンス

2009-08-11 23:46:38 | パソコンと周辺機器
家のインクジェットプリンター用インクの残量が残りわずかとなってきたので、ネットで発注をしようと調べていると、詰め替えインクに目がとまる。
純正ブラック 増量インク 約3400円
詰め替えインク(3回分) 約2400円 。ということは、一回あたり800円。
純正の1回分とは持ちが違うかもしれないが4分の1以下のコストパフォーマンス。

いろいろネットで使用者の声を探してみると、残量表示が機能しなくなること、保証が効かなくなる可能性があることが示唆されているが、コストパフォーマンスの魅力が上回っているようです。

というわけで、今回初めて、詰め替え用インク(ブラックとカラーセット)を発注した次第です。明日の午前中着の指定をしたのですが、昨日今日の台風・地震の影響でどうなることでしょうか。

にほんブログ村 PC家電ブログへ
にほんブログ村

twitterに登録しました

2009-08-10 00:21:17 | パソコンと周辺機器
HamFeedJPという無線関係の情報も流れ始めてますね。
名前をコールサインにしましたので、気がついた方はフォローしてください。アマチュア無線関係の方はいらっしゃるようですが、BCL関係の方はあまりいらっしゃらないかな?
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

デフラグソフト UltimateDefrag free version インストールできた

2009-08-09 15:21:27 | パソコンと周辺機器
強力なWindows対応のデフラグソフトである、UltimateDefragのフリーバージョンをインストールしようとしたが、本家のサイトからダウンロードしたファイルでは、エラーがでてインストールが続行できなかった。
ネットで調べてみると、別の場所にも同じバージョンのものが置いてあり、そちらではうまくインストールできるとの情報が見つかった。
さっそく試してみると、エラーなく、インストールできた。

今日は、このほかに
Wise Resistry Cleaner 4
Wise Disk Cleaner 4
をインストールして、パソコンのお掃除をしました。

にほんブログ村 PC家電ブログへ
にほんブログ村

品質管理 西堀栄三郎

2009-08-04 23:13:08 | アマチュア無線
ここ数年、品質管理の仕事をしています。
西堀栄三郎さんの名前をこれまでも時々耳にしていましたが、南極越冬隊の隊長だったこと、探検の殿堂が東近江市にあることの方が印象にのこっており、品質管理QCの面からあまり知る機会がありませんでした。
図書館で著作を借りてきて読んでいます。温故知新。テクニックのQCではなく、人間性を感じる名言にハッとすることが多々あります。もっと早く知っておくべきでした。
参考

荒川泰三さんも直接は存じませんが、品質管理誌(QC誌)と、CQ誌でお名前を拝見しています。

今、初めて気がつきましたがQC誌とCQ誌なんだ~

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村