Tune-in

アマチュア無線やBCLが好きな60代オヤジの日報

特定小電力無線で初交信

2018-03-25 16:14:58 | ライセンスフリー無線

本日、レピータ経由ではあるものの、初めて特小でQSOが成立しました。

昨日土曜の散歩の時にボウズだったことをツイッターで呟いたところ、きょうとKP127局から、日曜はロールコールで移動局が多いとQSP頂きました。本日は午前に用事があったので、14時くらいに北比良レピータにアクセスしてみることを伝えました。ロールコールは午前からなので待ってくださっていたとしたら申し訳なかったですが、無事に交信ができました。

当局移動地:大津市 文化ゾーン(滋賀県立図書館の横のこども公園)

北比良レピータ L10-08 経由

 トヤマMH79 局 舞鶴市 M5/M5
 きょうとKP127 局 舞鶴市 M5/M5
 シガYY101 局 大津市 M5/M5

初交信でレポート交換のみの短いQSOでした。

その後、他のレピーター(比叡山、蓬莱、比良山)、単信L03でもCQを出してみましたが応答がありませんでした。 

アマチュア無線の場合は固定局やモービルで常時ワッチしている方がいるのでいいのですが、特小は10mWで、見晴らしの良いところに移動している方としかほぼ交信のチャンスが無く、その方々も常時ワッチされているわけでは無いので、今日のようなイベント日でないと交信が非常に難しいように感じました。難しいが故に、交信できたときは、アマチュア無線と違った喜びがあるようにも感じました。

ALINCO(アルインコ) 特定小電力トランシーバー ロングアンテナ DJ-P24L
 
ALINCO

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村
アマチュア無線ブログランキング
BCL・ベリカードブログランキング
http://taste.blogmura.com/ham/ranking_pv.html


FMおおつ 試験放送開始

2018-03-18 14:55:20 | BCL・遠距離受信
私の住む大津市にコミュニティエフエムFMおおつが開局しました。一昨日の金曜から試験放送が始まったようですが、自宅でDE1103ではカスリもしていません。
特小のために登った牟礼山は方向的には目視できる場所なので、必ず受信できるだろうと思ったのですが、ID-91でも聞こえませんでした。
出力10WのFMならアマチュア無線的には余裕の範囲だと思うのですが、まだ調整中なのかなぁ?牟礼山から皇子山方向を望む

その後、クルマで走っている時、カーラジオではノイズ混じりでしたが、ちゃんと聞こえました。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村
アマチュア無線ブログランキング
BCL・ベリカードブログランキング
http://taste.blogmura.com/ham/ranking_pv.html



特小は聞こえず

2018-03-18 14:38:13 | ライセンスフリー無線
今日は各地でフリラ の方が出られるということで、いつもの散歩コースの牟礼山(大津市と草津市の境)に登って特小をワッチしてみました。
業務で使われている交信が聞えましたが、趣味の方の交信は聞こえず、用事もあったので早々に帰りました。
見晴らしは良かったのでCQ出したら良かったかな。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村
アマチュア無線ブログランキング
BCL・ベリカードブログランキング
http://taste.blogmura.com/ham/ranking_pv.html


HCJB お便りの時間

2018-03-18 14:14:34 | BCL・遠距離受信
今朝も布団の中、枕元のDE1103でHCJBを聴く。ロッドアンテナで十分オッケー。
30分間、全部かお便りの紹介でたくさんの方のレポートが読まれる。
昔のレポート用紙で出しました、という方が2名。JLA日本リスナーズ協会の用紙、山田先生監修のアドカラーの用紙だと、尾崎さんが説明された。
自分は最近はパソコンのワードで書くことが多いので、書式の用紙に手書きすることがなくなった。
手書きのレポートも温かみがあって良いかもしれないですね。皆さんはどうしてますか?

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村
アマチュア無線ブログランキング
BCL・ベリカードブログランキング
http://taste.blogmura.com/ham/ranking_pv.html



HCJB サタデートークはWinter SWL Festの話題

2018-03-17 22:30:06 | BCL・遠距離受信

今日のReach Beyond HCJBはサタデートーク。
話題はアメリカ ペンシルベニア州で毎年開催されているWinter SWL Festの話題でした。
SWLのクイズ勝ち抜けゲームの話や、Shortwave Shindigの録音が放送されました。
悪天候で停電になって、ホテルの非常電源で継続されたとのこと。

HCJBのホームページでは、順次番組がアップされています。

また同局のホームページによると3/25から朝の周波数が15400KHzから15410KHzに変更されるとのことです。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村
アマチュア無線ブログランキング
BCL・ベリカードブログランキング
http://taste.blogmura.com/ham/ranking_pv.html


BCLの匂い

2018-03-12 19:54:30 | BCL・遠距離受信
BCLに限った話では無いが、昔のラジオの写真をネットで発見すると、ボクはその頃の匂いを同時に思い出す。
住んでいた家の土壁の匂いなのか、ラジオのプラスチックの匂いなのか、特定の匂いでは無いのでどう表現して良いかわからない。

LPレコードの匂い、カセットテープの匂い。
今の製品は匂いがない。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村
アマチュア無線ブログランキング
BCL・ベリカードブログランキング
http://taste.blogmura.com/ham/ranking_pv.html


HAM World Vol.10/FM-QRPpのススメ

2018-03-11 14:29:10 | アマチュア無線

季刊誌HAM Worldが昨日土曜日に届きました。
アマゾンに予約していたのですが、発売日の金曜日には届かず。
これなら書店で金曜日に買った方が良かったかな。

特集は「5Wでもパイルアップ! 7MHzパワフル運用のコツ」

自分はFT-817を使っているので興味があるところです。内容的にはフルサイズのDPを推す記事などでした。

特集以外で自分的にとても面白かったは、「144/430MHz帯FMでQRPp お手軽小電力運用のススメ」という記事。

著者は見晴らしの良いところから数mW~μW(マイクロワット)で、アンテナも低利得で楽しまれているようです。
嵩張るアンテナも要らない、バッテリーのもちも良い。
ただし一局も交信できないこともあるそうな。
局数を稼ぎたい人向けでは無い楽しみ方。
交信が成立したときが嬉しいのだとか。
1エリアだからできる楽しみ方とも言えるかもしれませんね。

特定小電力無線に近いかもしれません。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村
アマチュア無線ブログランキング
BCL・ベリカードブログランキング
http://taste.blogmura.com/ham/ranking_pv.html

HAM world(ハムワールド) VOL.10 2018年 04 月号 [雑誌]: ラジコン技術 増刊
 
電波社

FT-818, FT-817用の内蔵電池

2018-03-04 21:59:05 | アマチュア無線

FT-818に用意される内蔵電池は、本体に先駆けてすでに発売して、FT-817にも使えるようです。

FT-817用の既存のニッケル水素電池は1400mAh、新しいものは1900mAhで約35%、容量がアップしています。

自分のFT-817はNDのつかない無印のものなので、電池もかなりヘタってきているかもしれません。ひとつ新調してみますかね。

移動運用となるとリチウムフェライトバッテリーを用意しているので出番はあまりないかもしれませんが・・・

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ<<<<< Please click!

にほんブログ村
アマチュア無線ブログランキング
BCL・ベリカードブログランキング
http://taste.blogmura.com/ham/ranking_pv.html


FT-818, FT-817用の液晶保護シート

2018-03-03 23:38:05 | アマチュア無線
SPF-818 CQオームオリジナル液晶保護シート 傷防止の必須アイテム。アウトドアモデルなので太陽光の反射を抑えるタイプです。楽々貼り直しOKの高級タイプです【注】微妙に台形です/上下確認を【対応】FT-817/FT-818シリーズ
 
CQオーム

CQオームさんで見つけました。
FTー817、FT-818用の液晶保護シート。
FT-817はタッチパネルでは無いし、保護シートが必要だとは思ったことはありませんが、アウトドアで太陽光の反射を抑えて見やすくなるのであればよいかなぁと思った次第です。どうなんでしょうね。

でもちょっと高いかな。 

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村
アマチュア無線ブログランキング
BCL・ベリカードブログランキング
http://taste.blogmura.com/ham/ranking_pv.html


特小のコールサイン決めた&散歩

2018-03-03 19:11:54 | ライセンスフリー無線

先日、ヤフオクで入手した特定小電力無線機DJ-P24Lを今週末は試そうと、まずはコールサインを考えました。
シガES39と名乗ることにしました。名前のイニシャルと誕生日関連の数字を使っています。

で、いつもID-91をもっていく恒例の散歩、本日はこの特小機を聞きながら散歩しました。

散歩コースの候補のひとつに牟礼山(大津市・草津市)があり、今日はそこに向かいました。
そこまで登ると琵琶湖、比叡山、比良山系が一望できます。

手前の建物群は立命館大学びわこキャンパス。
遠くの山、左側が比叡山、右側が比良山系(山の下に琵琶湖面が見えます)

ここから滋賀県のレピータの全て?がアクセス可能でした。

比叡山(L18-08)、蓬莱山(L17-08)、音羽山(L15-08)へCQを出してみましたが、残念ながら応答はありませんでした。
他に、北比良(L10-08)、比良山(L14-08)、琵琶湖南(L16-08)もアクセスできているようです。

下調べしていかなかったL11-08で微かに声が聞こえましたが、今日は単信含めて一度も交信らしい交信は聞くことができませんでした。

この場所は、山道の途中の展望スペースで、狭くて地元の散歩の方(自分も)が脇を通るので、声を出して交信はしづらい雰囲気があります。

やはり10mW、結構難しそうな印象をもちました。 

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村
アマチュア無線ブログランキング
BCL・ベリカードブログランキング
http://taste.blogmura.com/ham/ranking_pv.html

ALINCO(アルインコ) 特定小電力トランシーバー ロングアンテナ DJ-P24L
クリエーター情報なし
ALINCO