Tune-in

アマチュア無線やBCLが好きな60代オヤジの日報

YouTube【朝鮮の声放送】開局71周年記念企画「永遠の思い出、ピョンヤン放送愛聴会」

2021-07-31 13:22:41 | BCL・遠距離受信
Facebookで情報が流れていました。
こんな会があったとは知りませんでした。

【朝鮮の声放送】開局71周年記念企画「永遠の思い出、ピョンヤン放送愛聴会」アナウンサー顔出し出演 北朝鮮の日本向けラジオ
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!😉   

 

予約していたHam WorldはホームQTHに届いていました

2021-07-25 15:44:12 | アマチュア無線
7/19に発売のHAM World 9月号を先週、アマゾンで予約していました。
発売日の19日に届きましたが、なんと送付先が単身赴任宅ではなく、ホームになっていてしまっていました。前日には出荷案内がメールで届いていたので来ているはずとポストを除いても届いていない訳です。
この4連休にホームに帰りましたので確認しました。

読み応えのある記事が多いですが、少しマンネリ化してきたかなぁ、というのが率直な感想です。

それでも、移動運用で垂直エレメントとオートアンテナチューナや自作マッチングボックスをつかった、周囲に邪魔にならない運用など、具体的な参考になる記事があります。
市販の垂直エレメント、オートアンテナチューナは簡単にセットアップできて良さそうですが、投資もそこそこかかるので、これから移動運用を始める人には少し躊躇してしまうかな。またクルマの移動が前提になるでしょう。
釣竿を使ったアンテナと自作マッチングボックスは、作る楽しさや周波数の変更など応用が利きそうで面白そうです。

FT8はつまずき解消マニュアルということで、DX交信のTipsや、総通への届け出方法の記事があります。自分は免許的にはOKも、まだ実運用のセットアップは準備不足です。接続が簡単な最近の無線機がそろそろ欲しいところです。ハムフェアで新しい無線機が出ないか気になるところです。

他にもアンテナ製作記事が2点
 ・430MHz クロス・デルタループアンテナの製作
 ・144MHz 3素子円ループアンテナの製作

BCL関連は、
 ・ベトナムの声
 ・Radio Free Asia の紹介です。
両局ともベリカードの返信率が良いようです。

 

Ham World 9月号をAmazonで予約

2021-07-17 09:46:52 | 日常
 来週19日の月曜日に発売なので、出遅れているのですが、
通勤経路に本屋さんが無いのでいつもアマゾンで予約しています。
アマゾンポイントが10ポイントつくので少しだけお得。
今予約しましたが、19日にお届けとなっていました。
本当に着くのかな??

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!😉   

職域接種 1回目接種しました

2021-07-08 23:07:14 | 日常
今日、娘の勤める会社の関係で、家族も職域接種を受けることができるということで、1回目のモデルナの新型コロナワクチンの接種に行きました。30分刻みで予約を取っており、非常にスムーズに進んで、接種後の15分の様子見時間を含めても30分くらいで終了しました。
今のところ、顕著な発熱や痛みもないようです。

次回は4週間後、8月の上旬で予約しましたが、仕事の関係でどうなることやらです。職域接種は日が限られるので、都合が合わないと別のチャンスを探さないといけないのかな。

 
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!😉   

ラジオタイランド

2021-07-04 22:11:37 | BCL・遠距離受信
久しぶりにラジオタイランドの日本語放送を聴いた。
毎日22時から15分間、9390kHzで放送している。
信号は我が家の設備と環境では少し弱いですが、
内容は聞き取れるレベルです。

先月は、6月末で日本語放送を中止するとアナウンスがあったので、
ツイッターやFacebookがざわついたが、7月も継続されている。
そのことに関する放送内での発表はされていないようだ。
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!😉   

 

お気に入りの電卓が悲しいことに・・・

2021-07-03 17:41:16 | 日常
学生の頃から愛用しているプログラム電卓、カシオFX-602P

もうプログラムを設定して使用することはなくなったので単なる関数電卓としてしか使っていない。

ちょっとドットマトリクス液晶の表示が薄くなってきて視認性が悪くなってしまった。
中央付近が特に薄くて数字の4が1のように見える。
電池を新しいものに変えてみたが改善しない。


Wikipediaによると1981年から製造されたらしい。
自分は発売すぐに買ったと思う。もう40年もたつのか。
友達が前モデルFX-502Pを持っていて、自分もそれを買うつもりだったが、新機種が出てそれを買った。えらく高かった。記憶が定かではないが3、4万円したのではなかろうか。大阪日本橋の電気店で買った。

テクノ音楽のクラフトワークが電卓というタイトルの楽曲はFXー502Pをモチーフにされていた。「僕は音楽家、電卓片手に、足したり、引いたり、操作して、作曲する。このボタン押せば音楽奏でる」といった内容。
Kraftwerk - Dentaku - クラフトワーク - 電卓

以前に紹介したと思うが、iPhoneアプリでエミュレーターがあって、
iPhone上ではこのアプリをメインの電卓として使っている。
機能は忠実に再現されているらしい。
本機用のインターフェースが無いので、音楽は奏でられませんが

 
 
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!😉