Tune-in

アマチュア無線やBCLが好きな60代オヤジの日報

HT-1AでALL JA

2019-04-29 22:45:13 | アマチュア無線

昨日の日曜の昼間の数時間、7MHzに参加してみました。

無線機はHT-1Aしかないく(いつものFT-817は単身赴任先住居においてある)、PCとつないでCWキーイングできないので、以前に関ハムで買ったメモリーキーヤー(CQパロット:キット)を実践初投入しようとしたが、短点ばかりの送出となってしまう。原因わからず仕方がないので、パドル直打ちで参加。

HT-1Aで戸惑ったのは、選択度がワイドで、どこで相手局の周波数にぴったり合っているのかよくわからない。こちらのコールを取ってもらえなくても、周波数を少しずらすと取ってもらえることが何度かあった。特に隣接した局が同時に聞こえるときは、どっちを呼んでいるのか心配になる。ちょっと慣れが必要。

近距離は全く聞こえず、遠距離もQSBが大きい悪コンディションながら合計暫定38局(昨年はFT-817で73局)、夕方には、北海道と沖縄ともつながり、久しぶりのパドル打ちで楽しめました。

↓↓↓クリック↓↓↓

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ

にほんブログ村
アマチュア無線ブログランキング
BCL・ベリカードブログランキング
http://taste.blogmura.com/ham/ranking_pv.html

 

Google+ は閲覧できる状態で残してほしかった

2019-04-23 21:13:44 | 日常

今月上旬にGoogle+のサービスが終了した。

終了そのものはだいぶ前からアナウンスされていた。

自分は読書関連のコミュニティに参加(ほぼROM)していて、そこは一日10件前後の書き込みがあったと思う。

終了の数日前に、オーナーがMeWeに同名のコミュニティーを立ち上げたことを知り、そちらに登録させていただいた。

新しいサイトでは以前ほどの書き込みは無く、引っ越したことを知らない人も多いのではないかと思われる。

というのはGoogle+はもう過去の情報にもアクセスできないようになっているからだ。

書き込み停止後もしばらく閲覧可能状態になっていればと思うが、新しい方のサイトの成長を願う。 

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ

にほんブログ村
アマチュア無線ブログランキング
BCL・ベリカードブログランキング
http://taste.blogmura.com/ham/ranking_pv.html


ノイズ源はガス給湯器なのだろう

2019-04-21 20:35:31 | BCL・遠距離受信

コメント頂いた鉄2号さんによると、「ノイズといえば給湯器という人も多い・・・」とのくだりがあり、ググってみました。

JARLのサイトや、具体的にメーカに対策させた方のブログもあり、多分そうなんだろうという気になりました。

https://www.jarl.org/Japanese/7_Technical/clean-env/gas.htm

http://akkeshi.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/post_0800.html 

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ

にほんブログ村
アマチュア無線ブログランキング
BCL・ベリカードブログランキング
http://taste.blogmura.com/ham/ranking_pv.html


ノイズ源はガス給湯器か・・・?

2019-04-21 15:35:46 | BCL・遠距離受信

最新号のCQ誌のBCLワンダラーはRadio Kuwait、1400-1800JST 15515kHz

品川のマンションのDE1103の周波数を合わしてみたがノイズがひどくて聞こえない。アンテナはワイヤーを適当にベランダに張ったもの。

ほどなくしてツイッターにDE1103で屋外で聞こえるとツイートされているのを発見。自分もDE1103を持ってベランダに出てロッドアンテナを外に伸ばすとノイズも少なく放送がはっきりと聞こえるではないか。そのままラジオを持ってベランダと室内をウロウロしたが、ベランダのガス給湯器やエアコン室外機に近づくと強烈なノイズ。室内でもずっとそのノイズが出続ける。

そこで、ブレーカを一つずつ落としてみると、「ルーム電灯・コンセント・給湯器」のブレーカーのところでノイズが収まった。もう一度ブレーカーを入れるとノイズが発生する。

ルーム電灯は使っていない。ON/OFFしてもノイズに変化なし。

コンセントは全部抜いてみたが、ノイズに変化なし。

給湯器はコントローラー側ではOFFにしているが、何か動いているのか?ガス漏れ警報とかか。

さてどうしたものだろうか。15MHz帯と13MHz帯以外はそれほどではないようですが。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ

にほんブログ村
アマチュア無線ブログランキング
BCL・ベリカードブログランキング
http://taste.blogmura.com/ham/ranking_pv.html


平成最後の満月だとか

2019-04-20 12:50:56 | 日常

4月19日はお月様は平成最後の満月と、朝のニュースで言っていましたが、残念ながら東京は夜は曇り空で見えないようでした。夜のニュースでは夜遅くになると雲が晴れてくるといっていましたが、忘れて寝てしまいました。

明け方4時ごろに目が覚めて窓から外を見ると、ちょうど正面に満月が見えていました。

コンパクトデジカメで写真を撮ってみようとしましたが、火の玉みたいになってしまって、どのように設定したら上手くとれるのか・・・・??

普段はお任せでしかとっていないので、触ったことのない、絞りとシャッタースピードを適当にいじって何パターンか撮ったら、拡大して月の雰囲気がかろうじてわかるものがありました。もっと高級カメラで三脚を使うと良いのですが、その方面の趣味は無いので持ってないのです。

さて、平成もあと10日余りとなりましたね。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ

にほんブログ村
アマチュア無線ブログランキング
BCL・ベリカードブログランキング
http://taste.blogmura.com/ham/ranking_pv.html


クルマの免許の更新に行きました-令和は来月から・・・

2019-04-14 14:33:24 | 日常

守山に運転免許証の更新に行ってきました。土曜は休みですが日曜日は開いています。

午前の受付は8:30~9:30ですが、8:15頃に到着するとすでに長蛇の列になっていて受付が始まっていました。滞ることなく列ははけて行って、約1時間後には新しい免許証を頂けました。

講習の時に講師の方が言っていましたが、日曜日は100人入る講義室を同時に4室使い、多いときは2回転するそうです。

新しい免許の有効期限は平成36年となっていて、新しく「令和」の表示になるのは来月5月の更新申請からと貼紙されていました。

講習の時に聞いた印象的な話し、横断歩道で歩行者が渡ろうとしているときに車は停止しないといけないのですが、守られている率が一番高いのは長野県で58%、滋賀県は8%だそうです。自分が歩行者の時に、バス停の手前で横断歩道を渡るところがあるのですが、車が止まってくれる確率は10回に1回くらいで、8%は経験値とも合っている気がします。

自分が運転している時はどうかというと、なかなか実行することは難しい気がします。後ろからくる車や、対向車のことを考えてしまいます。歩行者の方も9割が止まってくれないので期待していない。逆に止まると遠慮されたり・・・車を運転する側の一人ひとりが意識しないとダメですね。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ

にほんブログ村

アマチュア無線ブログランキング

BCL・ベリカードブログランキング

http://taste.blogmura.com/ham/ranking_pv.html


民放ラジオ局の中波廃止の要望

2019-04-08 22:28:43 | BCL・遠距離受信

先月、ベトナムを訪問している間に日本で流れていたニュースの一つに、民放ラジオ局がAM中波放送を廃止して、FM波一本にすることを求めているという報道があった。

AMとFMの両方で放送することは当然のことながらコストがダブルでかかる話であるので、利潤を求める民放としては一本化の要望が出ることは致し方ない。利益が出ないと倒産ということもありうる。

インターネットでの番組配信も一つの手段として実現している昨今、大きな設備投資や設備メンテナンスが必要な短波放送や中波放送の縮小の流れは止められないのであろう。

今のところNHKは中波放送を継続するとされている。災害時の情報伝達手段としての中波放送のメリットは大きいので、NHKの期待される役割は大きい。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ

にほんブログ村
アマチュア無線ブログランキング
BCL・ベリカードブログランキング
http://taste.blogmura.com/ham/ranking_pv.html


ベトナムの声放送の返信にIRCが

2019-04-01 22:49:25 | BCL・遠距離受信

先月21日~24日、飛び石連休をつなげて休んで、ベトナムのホーチミンに行ってきました。
ホーチミンはベトナムの南部。気温は日中35度くらいでとにかく暑い。
でも湿度が日本に比べて多少マシで、一日2万歩くらい歩きましたが大丈夫でした。
またバイクと車が途切れることなく走り回り、歩行者はタイミングをうまく見はからって道を渡る。
歩行者横断の信号があってもバイクは殆ど信号を無視して突っ込んでくるので危険極まりない。
食事はうまいです。

さて、ちょうど出発する前日にベトナムの声放送(Voice of Vietnam)の日本語課からベリカードの返信が届いていました。

なぜか封筒の裏側にIRC(国際返信切手券)が貼り付けられています。

自分が海外受信を始めた40数年前にも、同局からの返信にIRCが3枚同封されていたことがありました。その時は、「送ってきた人に返すつもりが手違いで私の封筒に入ってしまったのかな」と思ったのですが、40年の時を超えてまたまた送られてきたので、何か理由があるのかな?必ず送られてくるわけでもないので不思議です。最近のIRCには期限があり、これにも2021年12月31日までと書かれています。
日本で発行されたもののようですが、日本でも使えるのだろうか。

さて、今日から新年度。5月1日からの新しい元号は「令和」と決まりました。
平成が報告されたときも、いい印象を感じたのを何となく覚えているのですが、この「令和」もとても良い響きでいい感じです。 

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ

にほんブログ村
アマチュア無線ブログランキング
BCL・ベリカードブログランキング
http://taste.blogmura.com/ham/ranking_pv.html