Tune-in

アマチュア無線やBCLが好きな60代オヤジの日報

Radio Romania International

2014-06-30 13:32:46 | BCL・遠距離受信

何年か前にも、Radio Romania International を米国で受信してQSLカードが届きました。
今回も適当にダイヤルを回していたら強力に受信できたのでレポートを同局のサイトからアップしました。
でも、送信ボタンを押しても画面が変わらず、正しく送られたかどうか判らないのです。FirefoxとIEとで試しましたが症状は同じ。QSLが届くか様子見です。
受信報告書自体を送るのも久しぶりです。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村


アマチュア無線 ブログランキングへ


ARRL Filed Day

2014-06-29 12:03:11 | アマチュア無線

24日から米国に出張しています。週末をまたぐ出張になりましたので短波ラジオ(DE1103)を持ってきました。
今週末は米国はフィールドデイのイベントで只今当地ペンシルバニア州は23時過ぎですが、3.5、7、14MHzではCW、SSBの交信がにぎわっています。
ARRLのサイトを見てみましたが、ナンバー交換にはRSTは含まれず、参加部門などの記号を送っているようです。
また、コンテストでは無く、賞は無いとも書かれていますし、教育・交信・広報の面を持ちあわせたイベントと書かれています。
クラブ、グループ、友達同士で、野外でアマチュア無線を楽しみましょう!ということに重きを置いているのですね。
同時発射数も参加部門やポイントに関係しているみたいです。
案内書には「What is Amateur Radio」という説明もしっかり入っています。

非常通信訓練、社交性を養う情緒面、アマチュア無線家の拡大など、よく考えられたイベントだと思います。

なお参加資格は
Field Day is open to all amateurs in the areas covered by the ARRL/RAC Field Organizations and countries within IARU Region 2. DX stations residing in other regions may be contacted for credit, but are not eligible to submit entries.
ということで、日本からエントリーはできないようです。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村


アマチュア無線 ブログランキングへ


久しぶりにSSB1局

2014-06-21 23:08:59 | アマチュア無線

今朝は7MHzがとても静かだったので、21MHzを聞くと千葉の移動局がSSBで聞こえていました。5Wだし、アンテナもよろしくないかと思っていましたが、一発で取っていただけました。SSBは昨年9月のYL TEST以来でした。たまには声を出すのもいいものですね。でも50Wか100Wのリグが欲しくなってくるなぁ。
また今日交信できた記念局は、
8J2VLP/2
8N4KT/4
でした。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村


アマチュア無線 ブログランキングへ


田んぼの水面反射というのはあり?

2014-06-01 23:15:56 | アマチュア無線

夕方散歩に出たら、家の近所には田圃があるのですが、この時期は水が張っています。
ふと思ったのですが、水面反射で電波の飛びがいいかな、ということ。
この辺りは山に囲まれているのでロケは悪いのですが、したの写真の遠くにうっすらと見えているのは、ほぼ北に位置する比叡山系の山と思います。山めがけて、それも反射狙いですかね。
でも田圃の畦道ばかりで、無線をする場所がありませぬ。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村


アマチュア無線 ブログランキングへ