Tune-in

アマチュア無線やBCLが好きな60代オヤジの日報

便利!?多言語AR翻訳アプリ Word Lens

2014-05-22 11:23:44 | 手帳・文具・ガジェット

欧州によく旅行されるかたは便利なアプリかもしれません。
Word LensはiPhoneのカメラレンズを通して外国語を写すと、リアルタイムに他の言語に翻訳してくれます。
日本語が無いので、多くの日本人は英語への翻訳を使うことになるでしょう。
実際使ってみると、目の前の現実の文字とは違う文字がiphone画面並ぶので小さな驚きを感じます。

開発した会社がGoogle傘下になることを祈念して期間限定で各言語500円が無料になっています。
6言語分あるので全部インストールすると3000円分得した気分になれます。

  1. English French無料
  2. English German無料
  3. English Italian無料
  4. English Spanish無料
  5. English Russian無料
  6. English Portuguese無料



アマチュア無線 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村


MDRFアンテナ(その2)

2014-05-20 12:57:35 | アマチュア無線

昨日アップしたMDRFアンテナ(もどき)のスケッチの実物の組み立てた時のメモ画像です。
給電部は塩ビパイプの継手(ソケット)に穴を開けて、エレメントを通してねじっています。
(このソケットは何年か前にJARL滋賀支部でギボシアンテナ製作会で余ったものをいただいたもの)


安全面でお勧めはできませんが、マストは2階のベランダに置いたブロックにエレクターパイプを差して、ベランダ手摺にロープで1か所くくっているだけです。庭側の2本のポールはフェンスにくくってあって、殆どしならないし、エレメントのアルミも軽いので大事には至っていないと思います。できれば家側にステーを張った方がいいと思うのですが手を抜いています。


アマチュア無線 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村


MDRFアンテナ

2014-05-19 19:35:05 | アマチュア無線

昨年の5月連休に思い切ってMDRF(もどき)アンテナを自宅二階のベランダから張りました。
リグはFT-817(5W)ですが、国内近隣のCWでしたら問題なくQSOできています。
マニュアルアンテナチューナでのチューニングは3.8MHzから50MHzまで全バンドに合いますが、アンテナの高さが低いためか、高い周波数はほとんどQSOに至っていません。主に7MHzと10MHzが中心です。

アンテナは直径1mm程度のアルミ線です。これは非常に軽いです。風を受けても全体がしなるようなことはありません。
逆V型にベランダからのセンターポールから降ろしています。本当は少しでも高さが高いほどFBなのかもしれません。

同じような環境の方もいらっしゃると思いますので参考までに、全体の外観スケッチを載せておきます。
この製作にはA1Clubの掲示板 A1 Forum-CW ラウンジ-のMDRF(目立たないアンテナ)のスレッドにアドバイスと勇気をいただいて製作しました。

 
アマチュア無線 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村


1週間渡米します

2014-05-18 09:59:26 | 日常

土曜日はあまりお空の様子も芳しくないような感じがしましたので、ゆっくりしていました。
今日、日曜から1週間、仕事でペンシルバニアに行ってまいります。
毎度、週末休日の1日あるいは2日とも潰れる出張ですが、現地での仕事の効率を考えると致し方ないです。

最近、こちらのブログの方の更新を意識し出しています。
Facebookにも書き込みをしていますが、過去の自分の記事を探すのにも使い勝手がよくないので。
コメントが付きやすいというのはFacebookの魅力ですが。

では、FBな週末ハムライフをお過ごしください。


アマチュア無線 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村


iPhoneアプリ morse-it 期間限定無料

2014-05-16 22:53:27 | アマチュア無線

最新のHam Nation "Dayton Preview!"を見ていたら、Hamventionの期間中(日曜日まで)、モールス練習アプリmorse-itが無料と紹介されていました。 "Powered by Icom"らしいです。
私もインストールしてみましたが、機能追加が有料(500円)だったりして、無料の範疇では今一つ使い道がないなぁという印象です。マイクからCWを入力してデコードする機能があったので、これは使えるかと思いましたがいまいちです。
またバージョンアップして機能向上するかもしれないので、とりあえず入れておいてもいいでしょう。


アマチュア無線 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村


米国のアマチュア無線番組Ham Nation

2014-05-14 23:08:37 | アマチュア無線

アマチュア無線関連の番組としては日本では「QRL」や「ハムのラジオ」がありますが、アメリカにも「Ham Nation」などがあります。挙げた3つの番組はそれぞれのWebページで過去の番組が楽しめますし、iPhoneなどのPodcastアプリでダウンロードできますので、通勤のお供に最適です。
今まで、iPhoneには下記を入れています。
 NHK Worldの英語ニュース
 English as a Second Language
 BBC Global NEWS
 VOA Learning Englsih (Special English)
 VOA Making of a Nation

 ハムのラジオ
 QRL

以上に加えて、Ham Nationを入れました。Ham Nationはビデオもついているので更に楽しめそうです。
最新号は”We are all off to Dayton"で、ますます楽しみですね。



アマチュア無線 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村


35年前のコールサインプレート

2014-05-10 22:35:17 | アマチュア無線

大阪狭山市の実家の玄関に35年前に貼った門標(コールサインプレート)がまだありました。
オレンジ色は電話級のものですね。
2級を取ったのは京都に下宿していた時ですが、緑色もあったような気がしますが記憶が定かでありません。
再開してから入手したのは白色で、級にかかわらず同じ色らしいですね。その門標は机にしまっています。
今の家に門標貼るって言ったら大反対されるだろうな。



アマチュア無線 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村


NHK語学テキストのKindle版は…

2014-05-08 19:03:26 | 自己研鑽・健康管理

Amazonで前月号のNHK語学テキストのKindle版が93円で販売されています。

語学のテキストは、やはり紙ベースで線を引いたり、余白にメモしたりしたいです。
でも93円なら一度買ってみようかと思いましたが、当のKindle版は残念な事に画像データで、辞書検索やマーカーには対応しておらず、評価が悪いみたいです。


アマチュア無線 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村


WRTH Updates

2014-05-06 22:15:23 | BCL・遠距離受信

WRTH Onlineのページから国際放送のA14スケジュールが無料でダウンロード可能です。PDFで76ページ。もう何年(何十年?)も買っていないし、BCLも殆どご無沙汰です。FT-817でも受信できますが、使い勝手が今一つですね。特にバンド変更が。


アマチュア無線 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村


オール三重33コンテスト

2014-05-05 18:07:40 | アマチュア無線

オール三重33コンテストは初めて、1時間ばかり参加。
コンテストナンバーは年齢または00を送る。
県外局は、県内局(ME)に加えて県人局(MEJ)も得点の対象となるのはユニーク。
県人局とは、
三重県生まれ又は居住したことのある方が県外で運用する局
または、第36回(2013年)の当コンテストで入賞歴のある県外局(通称:名誉県人局)
などの条件がある。

自分はCWの7と8の区別が瞬時にできないので、コンテストナンバーの聞き取りにちょっと不安があった。

先ほど、静岡コンテストと三重コンテストのログを送信。


アマチュア無線 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村


静岡コンテスト

2014-05-04 23:49:22 | アマチュア無線

1時間半くらいの参加でしたが、去年と同じ10局のみ。
去年と同じ局との交信も多く、新たにCQ出されている方が増えそうも無かったのであまり粘らず。
規約を真剣に読んでいなかったので、QRP部門は/QRPをつけないといけなかったらしい。
また、/QRP付加局は2点に計算されるらしい。

今日は網戸を一枚張替。
ゴムは古いものを使ったが、今度やるときは5.5mm直径の黒を買うこと。(memo)


アマチュア無線 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村


MDRFアンテナの1年間

2014-05-03 23:03:34 | アマチュア無線

去年のGWにMDRFアンテナを張って、家からHFに出ることができるようになった。
Hamlogを見ると5月4日に7MHzでの交信記録がスタートしている。
コンテストや週末に出る程度であるが、今日までのちょうど1年間にのべ469局と交信していた。
ハムログに残っている2004年7月以降の約10年間でV/UHFでのべ946局しか交信していないので、7MHzの威力はすごいと思う。

RIG:FT-817
ANT:MDRF 7mH
MTU:CAT-10
KEY:HK-706




アマチュア無線 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村


USBシリアルアダプタのドライバ更新

2014-05-02 22:17:20 | アマチュア無線

ID-91をパソコンで操作できるRS-91ですが、4月にXPからWindows8.1マシン替えたので、CDを探してインストールしました。インストールはうまくいきましたが、USB-RS232C変換アダプター(SIGMAURS232GF)が認識しません。デバイスマネージャーに黄色エラーマークが表示されています。

 

どうもURS232GFの新しいドライバは供給されていないらしく、別のメーカサイトhttp://www.usbserialdrivers.com/ から下記を入手して対処しました。

 

USB to Serial Adapter Driver

New 2009 drivers for XP/Vista and 64-bit OS

PL2303_Prolific_DriverInstaller_10311.zip

 

ドライバ更新は下記のサイトの後半が参考になりました。

http://ejo090.hatenadiary.jp/entry/2014/01/14/175155

 

 

iBUFFALO USBシリアルケーブル(USBtypeA to D-sub9ピン)1.0m ブラックスケルトン BSUSRC0610BS
クリエーター情報なし
バッファロー

 


アマチュア無線 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村