Tune-in

アマチュア無線やBCLが好きな60代オヤジの日報

読売新聞朝刊に夕刊の連載小説『函』が載っているのは何故だろう

2025-02-08 13:30:00 | 読書
読売新聞朝刊に掲載されている小説を読んでいる。
その掲載場所は、日によってまちまちで最終面まで行った時に『あれ?ないなぁ』と見失う事が時々ある。
そういう時は一面の上段にある目次を見てたどり着く事ができる。


今日の朝刊の目次の「小説」にはいつもと違い2つのページ番号が書いてある。


どうしたことかと思い見てみると、なぜか昨日の夕刊の連載小説『函』も掲載されていた。

なぜだろうか、理由を知りたいなあ。

上または下のバナーをクリック頂けると励みになります!😉     




読売新聞の連載小説を読んでいます

2025-02-07 23:20:00 | 読書
私は読売新聞を購読しています。
現在、朝刊の連載小説は、
『研修生(プラクティカンティン)』(和多田葉子著)
本日で第427回ということで1年2か月くらいになるのだろう。
1980年代のドイツを舞台に、書籍取次会社で研修生として働くことになった女性主人公の日々の出来事を書き綴っている。特に大きな事件が起こるわけでもなく、ストーリーに盛り上がりや変化が少ないが、時々、文章に面白みがあり、毎日欠かさず読んでいる。

読売新聞朝刊の連載小説を読み始めたのは最近になってから。
調べてみると、2021年からで、
黄色い家    川上未映子    2021.7.24~2022.10.20
惣十郎浮世始末    木内昇    2022.10.21~2023.11.24
研修生(プラクティカンティン)    多和田葉子    2023.11.25~
というラインナップであった。

今週から夕刊の小説
函(はこ)(松家仁之著)が始まったところでこれも読み始めた。
夕刊小説を読むのは初めて。
東京の神田川の近くの製函業の家族の物語のようである。

上または下のバナーをクリック頂けると励みになります!😉     

 
 

おやすみなさい

2025-02-06 23:03:31 | 日常
今日は在宅勤務で終日のZOOM会議であった。
メルカリで買いなおした火災報知器用のリチウム電池が到着していた。
今日はもう疲れたので確認と交換は明日にしよう。
また失敗して仕様が違う電池だといやだな。
上または下のバナーをクリック頂けると励みになります!😉     


本屋大賞2025 ノミネート10作品

2025-02-05 23:30:00 | 読書
一昨日、本屋大賞のノミネート作品が決定されましたね。


(五十音順)
「アルプス席の母」早見和真/小学館
「カフネ」阿部暁子/講談社
「禁忌の子」山口未桜/東京創元社
「恋とか愛とかやさしさなら」一穂ミチ/小学館
「小説」野崎まど/講談社
「死んだ山田と教室」金子玲介/講談社
「spring」恩田陸/筑摩書房
「生殖記」朝井リョウ/小学館
「成瀬は信じた道をいく」宮島未奈/新潮社
「人魚が逃げた」青山美智子/PHP研究所



この中で読んだことがあるのは、「成瀬は信じた道をいく」だけです。
この作品は私の地元の滋賀県大津市を舞台にした小説で主人公の成瀬が
とてもユニークな性格で描かれていて面白い作品です。
この前作は「成瀬は天下を取りにいく」で昨年の本屋大賞を受賞しています。
ことしも大賞受賞となるかですが、書店員の投票だけで決まるので
可能性はあるでしょうね。
 

あと、気なっている作品は「生殖記」。これも不思議な世界を描いているのでしょうか。とにかく読んで、という感じ?

家電メーカーに勤める尚成は、同僚と新宿の量販店に体組成計を買いに来ています。しかし、その目的は寿命を効率よく消費するためでした。この小説は、人間のオス個体に宿る「何か」の視点から、これまで誰も読んだことのないような言葉で綴られています。

 
上または下のバナーをクリック頂けると励みになります!😉     

 

失敗!火災報知器の電池購入したが型番まちがったよ!

2025-02-04 22:30:00 | 日常
先週、自宅の火災報知器が「ピッ、ピッ」と電池切れを知らせ始めた。
一昨年も違う箇所のものが電池切れになって電池交換したことがあった。
アマゾンとメルカリで検索したが、アマゾンは3500円以上買わないと送料無料にならないので、メルカリの出品者からのものが販売価格も安かったので購入した。
今日、荷物が到着して開封し、取り換えようとしたところどうみてもサイズが合わない。型番を見比べてみたが間違っていたことに気づいた。

誤って買った型番 SH284552520
正しいものの型番 SH384552520

違いが判ります?????

数字の最初の1桁目が3か2かだけの違いなのだ。あー勘違い。

アマゾンの検索履歴からのおすすめの画面に下のような写真が
出てきましたが、まさにこの上側と下側の違いで、
欲しかったのは下側の長さが短いほうでありました。とほほ。


早速、改めてメルカリで検索したら見つかったので購入ボタン押したところです。
接続口のタイプ違いもあるようで注意書きがあったのでチェックしたつもりです。

あー、老眼の60代オヤジには、つらいなぁ。
ご同輩の向きは他山の石にしてくださいね。

上または下のバナーをクリック頂けると励みになります!😉     


 
 

日本短波クラブ

2025-02-03 23:30:00 | BCL・遠距離受信
今日は、以前からどうしようか行動にうつせていなかった
「日本短波クラブ」の入会申し込みを先ほど済ませました。
主に短波ラジオで海外からの放送を受信したりすることの
愛好家のクラブです。

昨日に入会案内の手配をし、開始見本を送っていただくなどの
電子メールのやりとりがあり、入会を決めました。

なにか、このようなきっかけが少しでもないと思考が硬直しがちなので。
上または下のバナーをクリック頂けると励みになります!😉     


月刊短波2025年2月号をチェック

2025-02-02 13:00:00 | BCL・遠距離受信
今日は日曜日ですが仕事のことが気になりつつネットを徘徊しております。

毎月初めにチェックしている月刊短波ですが、2月号が配信されていました。
https://www5a.biglobe.ne.jp/~BCLSWL/

毎月毎月、世界の放送事情、最新情報が、大変多く収集されていて興味深いです。

最新号で興味を持ったタイトルと私のコメントを挙げます。

◎2025 Winter SWL Fest開催情報  

今年は4月25・26日にフィラデルフィア郊外にてZOOM併用で開催されるとのことです。アメリカ現地に行くことができれば楽しいかもしれません。
ZOOMは時差の関係で大変でしょう。

◎Radio Free Asiaが2025年へび年のQSL発行

◎Radio Prague Internationalが2025年QSLカードを発表

◎World Radio DayにSDXFが特別放送

◎北朝鮮も聞けるラジオサイト

Radio Gardenを紹介しています。私も以前はハワイの日本語放送をBGMに流していたことがありますが、最近はご無沙汰です。
iOSアプリが便利ですよ。

◎ブラジルのラジオ日系が放送局変更 日本語広告も
平日ですがオンラインでも聞けるそう。

◎WRTH2025 E-BOOK発行
電子版は老眼の自分にはいいかもしれないです。
冊子版は最近は買っていないです。

上または下のバナーをクリック頂けると励みになります!😉     
 
 

25年1月の交信状況

2025-02-01 17:00:00 | 日常
一月往ぬる 二月逃げる 三月去る
早いもので2025年も1カ月が過ぎました。
1月のアマチュア無線の交信は、年始のQSOパーティーで
1月2日、3日の2日間の21局だけにとどまりました。

このブログの記事も、無線の話題はほとんどなく、「60代オヤジ」の
日常をお届けしています(笑)
2月もどうぞよろしくお願いいたします。
上または下のバナーをクリック頂けると励みになります!😉     

2025年 1月末のデータ
JCC/JCGのコンファーム状況(バンドMIX)
   Cnf / Wkd (前月末比)
- JCC 644 / 659  (+0 / +0)
- JCG 235 / 248  (+1 / +0)


SOTAチェースの状況
- 交信数:271    (+0)
- ポイント:1613  (+0)
- 順位:本州 77位   (↓1)