Tune-in

アマチュア無線やBCLが好きな60代オヤジの日報

SilkPIMを入れました

2005-05-29 18:06:35 | 手帳・文具・ガジェット
クリエNX70Vのグラフィティエリアのプラグインである、SilkPIMを入れてみました。このクリエはターンスタイルで使用した場合、ハードボタンが隠れてしまうのがネックとなっていましたが、このプラグインにより、シルクエリア上のハードボタンが使えるようになります。
また、わたしのお気に入りのランチャソフトは、上に映っている、KeyLunchというもので、ハードボタンを2回押すことで、設定したアプリが起動することができるものです。写真に見えるわたしの設定では、ToDoボタン→アドレスボタン でボイスレコーダーが起動できます。何しろ、直感的な操作で起動できるので、目をつむっていてもすばやく起動できます。
前記SilkPIMと併せて、わたしの標準アプリとなることでしょう。

シルクが、ハードボタンになってしまったので、スタイラス入力は、GraffitiAnywhereが必須です。こちらはシルクエリアではなくても、画面全体の真ん中くらいのアプリが表示される部分で、グラフィティを認識させることができます。



日経新聞の手帳術

2005-05-29 16:03:07 | 手帳・文具・ガジェット
昨日紹介した、日経新聞土曜版について、若干概要を書きます。
特集のタイトルは「「手帳術」用手帳」。
紹介されているのは、「一冊の手帳で夢は必ずかなう」そこから派生したシステム手帳
「夢手帳☆熊谷式」。「フランクリンプランナー」とその「スターターキット」、「夢
をかなえる人の不思議の手帳」、「ミニオネーゼの手帳術」が元となった「アクション
プランナー」など。手帳フリークにはどれもおなじみですね。(といっても私は本屋で、
眺めているだけで詳しくは知りません。)
また、手帳術にまで言及されていませんが、PDAの状況も解説されており、Palm、ク
リエ、シグマリオンがかつて注目されたが、最近は、携帯電話にPDA機能や通信機能
が内蔵され、さらにはパソコンとの連携もできるようになってきたとしています。
(PDAでの手帳術「フランクリンプランナー for Palm」についても書いて欲しかっ
たですね。)

X-Finderというファイラーを入れました

2005-05-28 23:22:44 | パソコン・スマートフォン
どっかでX-Finderというファイラーの記事を見て、さっそくWindowsXPマシンに入れてみました。タブ機能、マウスジェスチャー、ランチャー機能など、非常に高機能で、カスタマイズ性も非常に高そうで、使いこなすには時間がかかりそうです。パッと見は標準のエクスプローラとさほど変わりないので、基本的な使い方しかしないのであれば何ら問題なさそうなので、使いながら少しづつ「育てて」いこうと思います。
X-Finderって、どっかで聞いたことがある名前だなぁとおもっていたのですが、昔HP200LXでお世話になったソフトであったことに気づき、久しぶりの出会いに感動してしまいました。

1週間の達人 力を出し切る7つの習慣

2005-05-28 23:06:36 | 日常
今書店にならんでいる2005.6.13号プレジデント誌は、「なぜか結果が出る人の1週間」という特集で、なかなかタイムマネジメントや手帳フリーク、フランクリンプランナーな人には楽しめる内容です。「フランクリン・コヴィー流「バケツ式」優先順位の決め方」、「1週間の達人 力を出し切る7つの習慣」「手帳活用法 働き者ほど時間リッチになれる」(用稲千春)等々。保存版だな。
そういえば、本日の、日本経済新聞の土曜版の中にも、手帳に関する流行の記事が書かれていましたので、必見ですよ。(といっても目新しいことは何もありませんでしたが。)

関ハムの写真を見て

2005-05-23 22:08:28 | アマチュア無線
関西アマチュア無線フェスティバルには行けなかったのですが、ホームページにたくさんの写真がアップされています。そのなかで、子ども向けの企画でしょうか、子供達が、「FMはこらじ」というものを大事そうに持っています。なんだろうと思って、検索してみると、ココココなどにありました。
ハンダ付けも必要なしにラジオができちゃうんですね。小さな子供でもこれは楽しいだろうなぁ。うちの6才の長男にも楽しめそう。でも家で作るよりも、フェスの非日常的なところで作るのがヨイのかも。
それと、上記はこらじを扱っているスタディラボさんには、おもしろそうな商品がラインアップされておりますなぁ。

手帳術 クリエ

2005-05-23 20:25:55 | 手帳・文具・ガジェット
社長賞営業マンのシェアリング手帳術 第五回 シェアリング手帳術の考え方へのトラックバックです。

昨日も書きましたが、私は紙の手帳を捨てたのが、2000年の1月。調度1月始まりの手帳の更新時期ですね。昨日書き忘れましたが、WorkPad 30Jの前はHP200LXでしたので、今のNX70Vで5台目になります。
で、スケジュール、アドレス、簡単なメモはクリエに一元管理できているのですが、会議でのメモや走り書きは大学ノートやシステム手帳に書いて、あとで見ることはほとんどないのですが、見ても多分判読不能な悪筆です。クリエのさらなる有効活用、アナログ手帳の効果的な併用方法が今後の課題ですか。

今使っている、NX70Vは、ボイスレコーダーや、デジカメ・動画撮影もついているので会議の重要ポイントなどは録音して聞き直すこともあり、そういういままでのクリエにない機能も重宝しています。が、いままでにない大きさが。。同じキーボード付きのHP200LXにくらべると小さいですがそのキーボードが殆ど使えない。みなさん、クリエのキーボードはどういう風に使っているんだろう。。。HP200LXは、逆にキーボードの入力しやすさでは定評がありましたよね。(MS-DOS機でしたからキーボードでしか入力できなく、キーボード命でした)
キーボードなしでよいので、やはりコンパクトなクリエTH55がほしいなぁと思います。

フランクリンプランナー

2005-05-22 23:16:32 | 手帳・文具・ガジェット
今日も仕事でした。
ところで、紙の手帳をやめてPalmにして5年と5カ月がすぎました。過去5年5カ月分のスケジュールが手元のクリエに詰まっています。WorkPad 30J → WorkPad c505 → Clie PEG SJ30 → Clie PEG NX70V と今4台目ですが、データは引き続き使えています。

唐突ですが、思考のツールとして、フランクリンプランナーが有名ですよね。興味があるのでWEB等を見ているのですが、使いこなせないだろうなぁ。ただ、基本となる、「価値観」を見つめなおすことや、「役割」を考えることは、別にフランクリンプランナーがなくてもできることなのになぁ。とも思っています。紙に手で書くことも思考がめぐるので重要です。その点は、Palmの弱点ですね。
ただ、Palm版のフランクリンプランナーもあって試用もできるのですが、今忙しくて、価値観や役割、ミッション、長期目標を考える暇がない。あぁ悪循環。

今やっていることが、最優先事項か? 反省。

フランクリンを活用されている方のページ?を発見。とりあえずブックマークしとこう。

無線・ラジオ用palmソフト

2005-05-21 23:26:34 | 手帳・文具・ガジェット
mobile newsで紹介されていた「こしぱ Weblog」のラジオとPalmの記事。ここで紹介されていたのは、Radio Pirate というログ記入ソフトでした。
現在、ラジオとアンテナが切り離されてBCLをやっていない私としては、使い道が無いのですが、ちょっと気になりました。
PalmGearでradioで検索するといくつかヒットするとのこと。時間があれば探してみようと思います。

今週は、土日出勤、来週も土日出勤の予定です。ハムフェアには行けません。

goo RSSリーダーおかしくないか?

2005-05-21 23:12:02 | パソコン・スマートフォン
ここのところ、いそがしくて、BLOG巡回もしていなかったが、久しぶりにgoo RSSリーダーを起動したところver2への自動アップデートの案内のダイアログが出てきた。新しいもの好きの私はすかさず「はい」を押した。
だ、だが、動作がぎくしゃくしてblogのタイトルが出てくるタイミングがつかめない。クリックできたのか、できていないのか、なかなかタイトル一覧が出て来ないので何度もクリックして。。。
う~ん。あまり外観的にも機能的にも変わっていないみたいだし、アップデートしなければよかったと反省。

風邪で声がでず。。。

2005-05-08 22:25:23 | アマチュア無線
今日は、大津の自宅の部屋の中で、FT-817付属のホイップアンテナでも何局か50、144、430MHzで聞こえました。特に8N3Xは野洲市からQRVされていたので、部屋ホイップでも多分QSOできたと思うのですが、風邪で声がでず、断念。

無線できず

2005-05-07 23:45:20 | アマチュア無線
GWには少しは無線ができるかと思ったが、思い腰があがらず、アンテナもあがらず何もせずに終わってしまいました。FT817付属のホイップアンテナで家からだとほとんど聞こえず悲しい限り。
自宅は同軸を部屋へ導く壁の穴が無いのでどうしたものか。。
HF~430のモービルホイップ(コメットUHV-6)でも車に付けようかと考え中。

それと、EchoLink関連のblog発見。http://blog.goo.ne.jp/echolink-fan