Tune-in

アマチュア無線やBCLが好きな60代オヤジの日報

Ham Radio Delux アーカイブ

2013-08-26 18:02:38 | アマチュア無線

AmateurLogic.TVのGeroge Thomas氏のSNSへの情報によると、
Ham Radio DeluxのVersion5は、フリーバージョンであるが、HRDのサイトから9月から削除されるため、HRDの許可のもとAmateurLogic.TVのサイトにアーカイブを置くようにしているとのことです。(←リンク切れ)

有償の最新版はHRDのサイトをチェック
***
私はリグコントロールソフトというものを使ったことが無いのですが、いつかはやってみたいですね。でも何がメリットかよく判っていないので優先順位は低いだろうなぁ・・・。
***2017/5/1追記
上記アーカイブのリンク切れに気づきました。
普通に検索しても無料の最終バージョンのダウンロードサイトがヒットしますので、それで事足ります。


にほんブログ村 PC家電ブログ iPodへにほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村 その他趣味ブログ BCL・ベリカードへ


「ロシアの声」(旧モスクワ放送)が短波放送を中止

2013-08-24 00:13:50 | BCL・遠距離受信

ロシアのRIA NOVOSTIのニュースサイトによると、ロシアの声放送は、予算削減の理由により2014年1月1日から短波による放送を中止するとのことです。現在は短波と中波による海外向け放送を実施しているが、短波中止後は、3基の低出力の送信機を用いた中波による海外向け放送を継続するとのことです。

昔はたくさんの周波数を用いて放送されていたモスクワ放送でしたが、現在、日本語放送は中波1、短波1を用いた2時間枠の放送にまで規模を縮小しています。来年からは、中波による放送が残ることができるのでしょうか。

にほんブログ村 PC家電ブログ iPodへにほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村 その他趣味ブログ BCL・ベリカードへ


ALL JA TEST結果 C50 関西11位

2013-08-21 23:56:49 | アマチュア無線

4月27日~28日に開催された第55回ALL JAコンテストの結果がWEBで公開されました。

私は50MHz電信部門(C50)で10局交信。関西13局中11位でした。
自宅ロケ悪く、アンテナはテンポラリーのポケットダイポールですのでこんなもんでしょう。終了間近に、Eスポが発生し、沖縄と初めて交信できたのが驚きでした。

その後、ゴールデンウィークに2階ベランダから目立たないMDRFアンテナを張ったので、短波帯にも出ることができるようになりました。このアンテナはアンテナ直下のオートチューナーでなく、手元のマニュアルチューナーでマルチバンドに出ることができるので非常にFBです。SWR的には3.5~50MHzでチューニングを確認しています。

にほんブログ村 PC家電ブログ iPodへにほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村 その他趣味ブログ BCL・ベリカードへ


GPSの無いはずのiPodtouchで位置情報が?!

2013-08-19 12:25:46 | 手帳・文具・ガジェット

先日、たまたま無料だった
City Maps 2Go - Offline Map and Travel Guide (本日現在250円)
をiPodtouch (4th) に入れて使っていなかったのですが、米国出張中の本日、何気なくミシガン州のハイウェイを移動中に助手席で触っていたら、現在位置が青丸印で刻々と移動するように表示されて驚いています。(地図データは過去にダウンロード済み)

当然、高速移動中ですので、Wifiはつながっていません。(設定確認ずみ)
別の車の中でも、徒歩移動中にもWifiなしで現在位置がほぼ正確に表示されているみたいでした。Wifiが無いので、GoogleMapは表示されませんでした。

iPodTouchにはGPSが内蔵されていないはずですので気持ち悪いですが・・・なぜ??
カーナビとまでは行きませんが、マップとして使えそう・・・
対象位置の地図データを事前にダウンロードが必要です。

(日本での同様の動作は確認していません。使用は自己責任でお願いします)


にほんブログ村 PC家電ブログ iPodへにほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村 その他趣味ブログ BCL・ベリカードへ


お盆休みに不要メールの対策を

2013-08-16 21:17:18 | ライフハック

私用のメールボックスに届くメールには、ほとんど読まずに既読にして放っておいているメールが多い。

かつて登録したメルマガや、WEBサイトに登録したときに「情報をメールで案内する」というチェックボックスに何気なくチェックしたために届いているメールなど。

届くたびに、既読にする操作も面倒くさいので、今後届いても読まないであろうメールは登録解除することにした。
たいていのメールの末尾には登録解除のリンクが記載してあるので、そのリンクをクリックする。

クリックするだけで登録解除できるめでたいパターンもあるが、多くは、サイトにログインして、メール解除することを求められる。
ログインIDやパスワードを記憶しておらず問い合わせこととなることも多いが、ここで面倒がって放っておくと延々メールが来ることになるので、ひと手間かける。

ここ2,3日で10個以上は解除しただろう。
お盆休みでメールのトラフィックは少ない時期かもしれないが、ちょっとスッキリした気がします。

にほんブログ村 PC家電ブログ iPodへにほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村 その他趣味ブログ BCL・ベリカードへ


CWのパドルは苦手

2013-08-14 23:39:31 | アマチュア無線

CWといっても599BKの領域なのですが、縦ぶれ電鍵はようやく慣れてきました。
そこでパドルに再挑戦!と出してきたのはいいですがやはり思う様に短点・長点が繰り出せません。
縦ぶれですと、押下する長さでコントロールできるのでほぼ直感的です。
ところがパドルですと、短点・長点は親指か人指し指かできまりますし、連続的に発生するので離すタイミングが重要です。
離すタイミングといえば、私のコールサインの後半は短点ばかり(IHE)で、自分のコールサインでさえ失敗することがあります。相手局を呼び出すコールをするのもドキドキです。
具体的に言うと、H(・・・・)がS(・・・)になったり、E(・)がI(・・)になってしまったり・・・
練習の時はほぼ大丈夫なのですが、本番になると緊張して間違うことが多いのです。
今日も1局だけ呼びましたが、しっかりミスしました。みなさんも打ちづらいようで、コールバックが上記のパターンで間違っていることがよくあります。
失敗してもいいんだと、落ち着いてできるように実践あるのみなのでしょうね。
練習だけではカバーできないようです。

 にほんブログ村 PC家電ブログ iPodへにほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村 その他趣味ブログ BCL・ベリカードへ

週末交信した記念局

2013-08-11 23:30:14 | アマチュア無線

日曜は実家に帰っていたので、土曜日のみ。
8N1SEA/1 ・・・2013 SEANET コンベンション横浜
8N5JAZZ/5 ・・・2013 今治ジャズタウン

7MHzに出れるようになって記念局探しの楽しみが増えました。
もうすこし交信局数が増えてきたらJCC・JCGも気になるかもしれませんが、まだその域には達していないのでボチボチです。

SEANETに関しては、先週の「ハムのラジオ」Podcastで関ハム会場からJA3AER 荒川さんがインタビューで説明されていましたね。

にほんブログ村 PC家電ブログ iPodへにほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村 その他趣味ブログ BCL・ベリカードへ


初めてA1Club のOn Air Meeting にチェックイン

2013-08-10 23:48:24 | アマチュア無線

今朝は息子を駅に車で送るため早く起きた。
毎週土曜日の早朝に実施されているA1Club OAMはまだ聞いたこともなかったが、
帰って来てからFT-817をつけて探してみたら強力に入感していた。
まだ私のCWは599BKの域を出ていないので、一応メンバーなのだが名前を打たないといけないか
どうか迷いながらコールした。
すると、SEY SANとキー局から呼びかけて頂いた。まだこの名前はCWで打ったことは無く、
なぜかと思ったがA1Clubに登録がこのハンドル名にしていたことを思い出した。
「初めてのQSO、ありがとう」という内容も打って頂いたようだ。わたしからはGM UR 599BK だけで終了した。そろそろラバースタンプの練習も必要かな。

にほんブログ村 PC家電ブログ iPodへにほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村 その他趣味ブログ BCL・ベリカードへ


FD TESTのログ提出

2013-08-10 13:41:09 | アマチュア無線

8月4日にあったフィールドデーコンテストのログを送信しました。
返信された受付メールに

[参考情報]
・フィールドデーコンテストの局種係数()が 2 であるのにもかかわらず、
  コールサイン()にポータブル表記がありません。

とご指摘が。修正して再提出しました。

今回の移動のメモ
8/4 10時半~14時半頃 (途中1.5時間休止) 実質2.5時間程度
FT-817
モービルホイップ(144、430MHz)
電源: 純正内蔵充電池FNB-85(9.6V 1400mAh)、
        Panasonic EVOLTA 1950mAh 8本

のお気軽移動。EVOLTAは、内蔵充電池だけではあまりにも心もとないのでFD TEST用に
購入しました。本当は10本構成で電池は買ったのですが、電池ケースの準備不足のため
FT-817付属の電池ケース(内蔵)の利用となりました。
2.5Wでもオンエア中、電池のインジケータが一時的に下がってしまうので
ちょっとしんどそうですね。

車内は非常に暑く、最後一時間はエアコンを入れました。
手書きのログをフリクションボールで書いていたので、直射日光下でほうっておくと
文字が消えそうになって少し焦りました。

にほんブログ村 PC家電ブログ iPodへにほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村 その他趣味ブログ BCL・ベリカードへ