ゆずりは ~子想~

幼い葉が成長するのを待って、古い葉が譲って落ちることから名付けられた「ゆずり葉の樹」。語りつがれる想いとは・・・

手をつなぐは神聖なもの!?

2012年05月15日 | 子ども
子どもとの会話

朝ごはんを食べないで

隣に座る私の腕や手を

さわさわする次女に

言いました


「はやくご飯食べなさいよw」(少しやさしくね)


「だって、手つなぎたいんだもん」


「いまは、ごはん食べるときでしょ」


「そうだけど~」

そう言いながら、

また手をにぎる次女



「なんで手、つなぐのよ」

と言ったら



「手をつなぐって、愛のしるしなんだよ」



返されました



あなたは 詩人だねぇ


そう言いながら


小さくてかわいい手を払おうとは思いませんでした


そして

私の頭の中は めぐります


そうだなぁ

手をつなぐって行為は

誰とでもできることではないなぁ


愛のしるし

だから

手をつなぐと

その人の心の中がわかります


わたしは4年前に

手をつなごうと提案をして

なんの気持ちも伝わらなかった手を知っているので

あのときの悲しみは

なぜか忘れられない・・・


手をつなぐって

私の中では

ものすごく 大切なこと


心と心とを交換する行為だと 思っているから

むやみに

だれとでも

お酒が入ろうとも

だれとも

手は繋がない!

特別なんだもの!


私の手は

神聖なんだって

思ってるw


キスも おんなじだね

心と心とが交換する行為

心がないと

したくない行為だからねぇw



子どもとする「チュッ( *゜)(゜* )チュッ」

だいすきw

中学生には

もう

できないなぁ・・・

そんなときは

ナゲキッス(*^3)‥‥‥‥⇒(^。^*)


「げっ 気持ち悪っ」

って反応を

楽しんだりしてw






感情を味わうススメ ~怒り編~

2012年05月15日 | これも自分あれも自分
怒りたいときは 怒っていい

その怒りを 相手にぶつけるのではなく

自分の中で。

クッションに口を押し当てて 怒る

紙に怒りをぶちまけて書く

キャンバスに怒りの色を描きなぐる

何かのつぼに叫ぶ


方法はいくつでもある


子どもが小さいときは 

私はよく

布団にもぐって

布団の中で 思い切り叫んでた


湧き上がってきた感情を そのまま吐き出しきると

ものすごく

すっきりしてしまう


何に怒っていたのか 忘れるほどに

その問題が ばかばかしく思えてくる


感情を味わいきるとは

そういうことなのだ


味わいきったあと

余裕が生まれる

本来の自分に立ち戻れる


そうしたら

不思議と

自分の本音が見えたり わかったり

解決策を発見したり するものだ


思ってはいけない感情はないのである


       ~ カラーセラピスト AYUMI ~


求めない生き方

2012年05月15日 | これも自分あれも自分
求めない生き方をしよう

そう

心に誓った


昨日、友人のマッサージを受けに行き

すっかり

解毒・デトックスしてきた私は


すっきりと してしまったらしい


相手に求めすぎている自分に気がつき

社会に求めすぎている自分を感じ

そこで

苦しむ自分を見てきた


求めるから 苦しいんだ


って


ようやく


気がついた



だから もう

求めるのは やめにしました


嘘をつかない生き方をしようと

思ってきた

でも

周りが 社会が

嘘が多いってことに

自分で 勝手に

傷ついてきたけれど

自分も 嘘ついていいんだ

なんでもかんでも正直に言ったり やったりしなくていいんだ

と 思い改め

勝手に傷つくことを

やめることにした


そうなんです

わたし

勝手に 期待して

勝手に 傷ついて

生きるのが 苦しくなってたんです


それは

自分のせいだったんです


自分の考えが変われば

苦しみは半減するんだと

ようやく気がついたんです


求めない

そう

もう 求めません

広告