次女の宿題を見ていた。
その中の設問に、とてもうけたので、載せてみる。
「下線の言葉の使い方が、正しいほうに○を書きましょう」
①( )買ったばかりのぴかぴかの自転車にのる。
( )おどろいて、目をぴかぴかさせる。
σ(・_・)的には、 おどろいて、目をぴかぴかさせているほうが、おもろい!!!って受けたw
②( )魚が池の中を、すれすれ泳ぎまわる。
( )コップのふちにすれすれまで、水を入れる。
σ(・_・)的には、魚が、池の中をすれっすれに泳いでるほうが、すんげーじゃんwって、面白いと思ったw
だってさ、よく考えたらさ、ほんとに、そうじゃん!って。。。
私って、ことごとく、少数派なんだぁ。。。
そんな私を見て、
長女に言われたこと。
「そりゃ、国語が苦手なわけだわ。」
はははw 面目ない。
でもさ、そのほうが、楽しいじゃんw って、やっぱり思って、
三人で、笑いあうのであったw
その中の設問に、とてもうけたので、載せてみる。
「下線の言葉の使い方が、正しいほうに○を書きましょう」
①( )買ったばかりのぴかぴかの自転車にのる。
( )おどろいて、目をぴかぴかさせる。
σ(・_・)的には、 おどろいて、目をぴかぴかさせているほうが、おもろい!!!って受けたw
②( )魚が池の中を、すれすれ泳ぎまわる。
( )コップのふちにすれすれまで、水を入れる。
σ(・_・)的には、魚が、池の中をすれっすれに泳いでるほうが、すんげーじゃんwって、面白いと思ったw
だってさ、よく考えたらさ、ほんとに、そうじゃん!って。。。
私って、ことごとく、少数派なんだぁ。。。
そんな私を見て、
長女に言われたこと。
「そりゃ、国語が苦手なわけだわ。」
はははw 面目ない。
でもさ、そのほうが、楽しいじゃんw って、やっぱり思って、
三人で、笑いあうのであったw