■ダーン・サーイの町を出るとルーイと結ばれる国道2013号線は直ぐに山の尾根を走ります。14kmで「プー・パー・モック・ヴァレー」と言うリゾート・ホテルがあります。エアコン付、バンガロータイプが朝食付きで一泊2000バーツ、扇風機の部屋は900バーツです。まずは部屋を見せてもらいます。エアコン付の部屋は周りに木が茂り、せっかくの山頂からの眺望が遮られています。扇風機の部屋に泊まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/31/82c29d104d365f9cb16b9e766eb81b90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/53/4fef4ced9b1e6a1cab330ff9ebda9f1c.jpg)
部屋の前から見える風景です。涼しい風が吹いています。
赤い屋根が2000バーツのバンガローです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/79/7a0bea1cee67354ec9a0f84530a3d66e.jpg)
午後5時にチェックインし食堂のテーブルでサービスのコーヒーを飲みながら寛ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cf/58ad7ac01ae2d3b4c831517b24c1a74d.jpg)
薄暗くなった空に猛スピードで飛び交う生物が現われました。ホテルの従業員に聞いても「鳥ではない、蝙蝠でもない、何だか知らない。」と言う答えです。
何枚か切ったシャッターの中に一枚だけ写っていました。謎の生物です。
部屋の前に植えられている「ケオ・マンコーン」の花です。サボテンの一種で夜間に大きな花を開きます。早朝の撮影ですが、花は閉じかけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ef/15d73eaf0df78191b89ed8e369e873d6.jpg)
実です。成長すると表皮が薄紫色になり食用になります。
午前8時41分、「プー・ルア国立公園」で泊まったオートバイが戻ってきます。「プー・パー・モック・ヴァレー」からプー・ルアまで19kmです。まだ行ったことがないので、この機会に行ってみます。
「鶴見区」のナンバープレートです。他にも日本のナンバープレートをたくさん見かけました。盗難車が海を渡ってきたのでしょう。
ガソリンスタンドでコーヒー休憩です。
紫有明かずら、ガソリンスタンドに咲いていた花たちです。
マカームの花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7c/61dd2aab25b5e04e8ba7de782ba3a21d.jpg)
ブドウ畑です。ワイナリーもあります。
観葉植物や花の栽培、販売個所がたくさんあります。
以前に観葉植物を買ったことがありますが、店員が一鉢が20バーツや30バーツと言うのを概算で600バーツほど買い込みました。店員は精算する前に車のトランクへ積み込み責任者を呼びます。責任者は詰め込まれたトランクを見て価格を決めます。「80バーツ」と言う答え、あまりに安いので聞き直すと、「ちょっと待て、もう一度計算する」ということで「120バーツ」になりました。
隣を見るとピックアップトラックにどんどん積み込んでいます。そこでやっと理解できました。ここでは一鉢当たりの価格は参考として設定しているが、実際の販売価格はトラックの荷台に一杯でいくら、2段積みでいくらという決め方のようです。
途中で国道2013号線はダーン・サーイを迂回してきた国道203号線に合流します。プー・ルアの町から「プー・ルア国立公園」への入り口です。
「プー・ルア国立公園」の入り口ゲートです。黙って言われた入場料を払います。入場料40バーツ、車の乗入れ料30バーツと合わせて70バーツです。(外国人だと入場料が200バーツになります。)
公園事務所でパンフレットと地図などの情報を入手します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e3/aa094a2fc00029c08e9f8e0585898cea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0d/d140997c49d7ba5dcd3c708809d9b4e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/24/ba1acd8d68c71a9321fc40804e80856f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/53/feebe6b2078aa5eaabc4753ae3a4a5be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/99/3f031f4348210f11d34d36711982d4e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a3/9de273db0ae0a3f18b01184cad9c3aa7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4d/c7e38d43cd0444f30c5d343c70eb5f57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6f/3ab5f6c17db837983721b10dbaae117e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/82/b1918787e62e956ad884d99d371642ea.jpg)
岩に張り付いて咲く花を見つけました。プー・ヒン・ロン・カーでも岩一面に咲いていますが花弁は純白でした。この山は薄いピンク色をしています。
「ポー・プー・ルア」と言う名前が付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1e/5747b389011808c0ac29e213de5dc9e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bf/e95945654ee4ffc46962cfcd7fbf5271.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/60/e9983f180ff99aad9c5bf5ba847754ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1e/f6d10042f5d2613e1cd2ceed9ea68797.jpg)
山頂手前の駐車場に到着です。ここからは乗合トラックで山頂へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/49/2b440e423e93bf0b577d7838b99ba24d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/67/ce8d26371f76a3c31e2e8ea844026a84.jpg)
山頂の気温は23℃です。
プー・ルアは山の形が舟(ルア)の形をしているところから付いた名前だそうです。この山は標高1365mと決して高い山ではありませんが、冬期には0℃まで気温が下がり、寒さを求めてたくさんの観光客が来ます。
国立公園に通じる道路にはたくさんのリゾートが立ち並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ad/826894f2a467b46a9832e84ababdfb67.jpg)
山頂から見る下界です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8e/d128b838c71a25ba6af52b5b00857d4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/34/b38d5aaa3579ba7dac0bf00fdb5c1dbb.jpg)
山頂は松の林になっています。
「パー・サム・トーン」で見かけた花とよく似ていますが、この花は四弁の花で、青色をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5c/69590d459412f18e0b87e854632157f6.jpg)
ルーイはヒョウタンも有名で、加工品がたくさん売られています。
帰路は203号線でロム・サクへ出て、カノム・チーンを食べて帰ることにします。往復1010kmの旅でした。
■何種類かの花を掲載しましたが名前が分かりません。分かれば追記します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/31/82c29d104d365f9cb16b9e766eb81b90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/53/4fef4ced9b1e6a1cab330ff9ebda9f1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/53/d26845ad84ea22bbad71d2bc1388b3bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4a/56d78f4949cc48758ec05518e7dbb749.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/79/7a0bea1cee67354ec9a0f84530a3d66e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/85/1c3385fa8a7b6d0c4f071db68b64ef82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cf/58ad7ac01ae2d3b4c831517b24c1a74d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6f/a3e8d333274b77743af8beb4af7366ce.jpg)
何枚か切ったシャッターの中に一枚だけ写っていました。謎の生物です。
*************
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/55/2faf4abd07c0402ca75f8d0c06149a54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ef/15d73eaf0df78191b89ed8e369e873d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7a/c5cb1e2b7a71c370c727dfdfd9af4277.jpg)
*************
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1d/9fa6e21b7e7b25af4e857c6ad32a4996.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6d/6323b4610de9947c05b4c61d92300180.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a0/5d38526dbcd19aabea1bfc6cff5361c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/62/a912f6080f064336ee2b8a1ff6d93212.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5b/4cf72354af23335eca1c091ccbb22437.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7c/61dd2aab25b5e04e8ba7de782ba3a21d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/58/79d18422bd0703205d82fa6e6ef39af0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/97/5756df4afa6cb8e10eb4039994f52974.jpg)
以前に観葉植物を買ったことがありますが、店員が一鉢が20バーツや30バーツと言うのを概算で600バーツほど買い込みました。店員は精算する前に車のトランクへ積み込み責任者を呼びます。責任者は詰め込まれたトランクを見て価格を決めます。「80バーツ」と言う答え、あまりに安いので聞き直すと、「ちょっと待て、もう一度計算する」ということで「120バーツ」になりました。
隣を見るとピックアップトラックにどんどん積み込んでいます。そこでやっと理解できました。ここでは一鉢当たりの価格は参考として設定しているが、実際の販売価格はトラックの荷台に一杯でいくら、2段積みでいくらという決め方のようです。
*************
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7d/1e10dedd5da6be11cbbf1b8070c651aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a7/7ca433245d06919243854fe7a144ce73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/27/8c3e82aa84801816692bcd8d741d3f8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e3/aa094a2fc00029c08e9f8e0585898cea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0d/d140997c49d7ba5dcd3c708809d9b4e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/24/ba1acd8d68c71a9321fc40804e80856f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/53/feebe6b2078aa5eaabc4753ae3a4a5be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/99/3f031f4348210f11d34d36711982d4e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a3/9de273db0ae0a3f18b01184cad9c3aa7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4d/c7e38d43cd0444f30c5d343c70eb5f57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6f/3ab5f6c17db837983721b10dbaae117e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/82/b1918787e62e956ad884d99d371642ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9f/0f3efc6bf99c0ef075be21225acab0ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/54/55497bb5562c4aed020b4f0bc1bbaf85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1e/5747b389011808c0ac29e213de5dc9e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bf/e95945654ee4ffc46962cfcd7fbf5271.jpg)
***
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/60/e9983f180ff99aad9c5bf5ba847754ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1e/f6d10042f5d2613e1cd2ceed9ea68797.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f9/238dfa068dd0242e9f544f985b92838c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/49/2b440e423e93bf0b577d7838b99ba24d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/67/ce8d26371f76a3c31e2e8ea844026a84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9a/8f3ced7958714f41bb9968ebe7c5b66d.jpg)
プー・ルアは山の形が舟(ルア)の形をしているところから付いた名前だそうです。この山は標高1365mと決して高い山ではありませんが、冬期には0℃まで気温が下がり、寒さを求めてたくさんの観光客が来ます。
国立公園に通じる道路にはたくさんのリゾートが立ち並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ad/826894f2a467b46a9832e84ababdfb67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5f/6f47c34722aac170f80c8da21aa3dae6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8e/d128b838c71a25ba6af52b5b00857d4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/34/b38d5aaa3579ba7dac0bf00fdb5c1dbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b5/ab7f051f47368a536c9c9e8463508945.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6b/fc452130a4ef50137e18f1bc3e26d4d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5c/69590d459412f18e0b87e854632157f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f6/262c00c90784e6c6325947b64d59296c.jpg)
*************
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/13/1eedc7d6f16c28bc9f061cc1c6d49f19.jpg)
■何種類かの花を掲載しましたが名前が分かりません。分かれば追記します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます