(先日の、河野洋平氏発言へのエールで、アクセスが上がったのは、びっくりでしたが。
私や、河野氏だけじゃなく、同じことを思ってる人は、いろいろいるのね。
先週半ばの夕刊紙「ゲンダイ」で、もうちょっとロングで似たような主張が出ていた。)
さて、本日は。
安倍首相が、金委員長を米朝首脳会談を実践できたことで、「指導力がある」と評価したことが報じられていた。
3月と、言う事が180度変わったと、マスコミは言った。
方向転換。ちょっと動くのが遅かったから、多少苦労すると思うけど。
拉致問題の解決、という観点だけなら、本当は、ムンジェイン大統領が、金委員長が「日本は何で直接言ってこないんだ?」って言ったと伝えた時点で、動いた方が、実効性の面では、より良かったはずと思う。
(米朝首脳会談の成功がらみで、安倍政権の支持率が上がってるのよね。何もしてないのに。やったのは、トランプと金正恩なんだけど。その点は、自分的にはちょっと悔しいが、それでも会談が成功してよかった。)
私が安倍しんだったら、次にやるのは報道各位への働きかけ。ちょっと、幾らなんでも、北問題におけるマスコミが酷すぎる。
マスコミの人は分ってないけど、あの、北への悪口大会は、結局は、拉致問題の解決の足を引っ張ってあまりあると思う。
私なら、あれをやめさせる。
拉致問題は、関係各位が本当に解決する気があったら、解決するよ。
出来なきゃ、能力が低いとか、やる気が足りないとか。
ただ、米朝の蜜月については、トランプはアメリカのメディアで色々言われて大変そうだし、大国の利害もあって、いつまでも続く保証があるわけでもないし、米朝関係の改善に伴っての、今回の安倍しんの方向転換については、これで、拉致問題を解決したいなら、さっさと動いた方がいいと思うよ。
土台となってる、肝心の米朝関係、明日はどうなるか、誰にもわからない貴重なものだから。
トランプ大統領は、金委員長を、あった時、魅力的に思って気に入ったっぽいことが、分りやすい態度だった。
世界の有力国の指導者に好かれやすいタイプの人、みたい。金正恩。
(日刊ゲンダイに、「ジジ殺し」みたいに形容されてて、笑った。)ただ、そういう個人的な感情と、国の利害のせめぎ合いは、別だから。
日本は、北への最初のコンタクトでは多少苦労しそうだけど(今までなんもやってこなかったし、マスコミの敵対的報道、酷かったしね。)、
でも、この、米国その他が作ったチャンスを、上手くものにできるといいですね。
※菅長官が、日本が核放棄の費用、「初期費用」を負担する(一部?かな?)って言ってて、「初期費用」ってのがいいね。
(ほんとは、核保有を認める案もあったのにね。その方が、お金はかからなかったと思うのに。)
日本のマスゴミも、国民も、な~んの考えもなく、「核放棄、核放棄、」って言ってて、ハラハラしたけど、お金凄くかかる(?)みたいなのに、皆、ぜんぜんきにしてなかったのよね。あとさき考えてない日本人。
日本も、あれだけ、核放棄、核放棄って言ってきたので、そうすると、初期費用負担位は、やむを得ないのかな、と思うけど。(値切ってね、とか思ったけど、でも変に値切って、事故が起こりやすくでもなったら困るし・・・。)アイキャンの人が、北の核放棄費用、払う用意がある、って以前言ってた気がする、ので、出来れば、アイキャンにも、資金援助、してほしいなあ。
お金払うのは、やむを得ないと思う。ただ、費用が少なくて済むように、そういう奇特な人がいたら、払って貰うとかして、金額が膨らみすぎないようにしたほうが、よりよい、かな、と。
そのうち、北のビジネスに日本がかんで、WINWINの関係になるとか、ただお金を払って終わりでなく、日本側にもキャッシュバックやメリットがあるような話と抱き合わせでできれば、日本の一部の人の悪口も、緩和されるかな?と思って。
いろいろと、うまくいくといいけど。
私や、河野氏だけじゃなく、同じことを思ってる人は、いろいろいるのね。
先週半ばの夕刊紙「ゲンダイ」で、もうちょっとロングで似たような主張が出ていた。)
さて、本日は。
安倍首相が、金委員長を米朝首脳会談を実践できたことで、「指導力がある」と評価したことが報じられていた。
3月と、言う事が180度変わったと、マスコミは言った。
方向転換。ちょっと動くのが遅かったから、多少苦労すると思うけど。
拉致問題の解決、という観点だけなら、本当は、ムンジェイン大統領が、金委員長が「日本は何で直接言ってこないんだ?」って言ったと伝えた時点で、動いた方が、実効性の面では、より良かったはずと思う。
(米朝首脳会談の成功がらみで、安倍政権の支持率が上がってるのよね。何もしてないのに。やったのは、トランプと金正恩なんだけど。その点は、自分的にはちょっと悔しいが、それでも会談が成功してよかった。)
私が安倍しんだったら、次にやるのは報道各位への働きかけ。ちょっと、幾らなんでも、北問題におけるマスコミが酷すぎる。
マスコミの人は分ってないけど、あの、北への悪口大会は、結局は、拉致問題の解決の足を引っ張ってあまりあると思う。
私なら、あれをやめさせる。
拉致問題は、関係各位が本当に解決する気があったら、解決するよ。
出来なきゃ、能力が低いとか、やる気が足りないとか。
ただ、米朝の蜜月については、トランプはアメリカのメディアで色々言われて大変そうだし、大国の利害もあって、いつまでも続く保証があるわけでもないし、米朝関係の改善に伴っての、今回の安倍しんの方向転換については、これで、拉致問題を解決したいなら、さっさと動いた方がいいと思うよ。
土台となってる、肝心の米朝関係、明日はどうなるか、誰にもわからない貴重なものだから。
トランプ大統領は、金委員長を、あった時、魅力的に思って気に入ったっぽいことが、分りやすい態度だった。
世界の有力国の指導者に好かれやすいタイプの人、みたい。金正恩。
(日刊ゲンダイに、「ジジ殺し」みたいに形容されてて、笑った。)ただ、そういう個人的な感情と、国の利害のせめぎ合いは、別だから。
日本は、北への最初のコンタクトでは多少苦労しそうだけど(今までなんもやってこなかったし、マスコミの敵対的報道、酷かったしね。)、
でも、この、米国その他が作ったチャンスを、上手くものにできるといいですね。
※菅長官が、日本が核放棄の費用、「初期費用」を負担する(一部?かな?)って言ってて、「初期費用」ってのがいいね。
(ほんとは、核保有を認める案もあったのにね。その方が、お金はかからなかったと思うのに。)
日本のマスゴミも、国民も、な~んの考えもなく、「核放棄、核放棄、」って言ってて、ハラハラしたけど、お金凄くかかる(?)みたいなのに、皆、ぜんぜんきにしてなかったのよね。あとさき考えてない日本人。
日本も、あれだけ、核放棄、核放棄って言ってきたので、そうすると、初期費用負担位は、やむを得ないのかな、と思うけど。(値切ってね、とか思ったけど、でも変に値切って、事故が起こりやすくでもなったら困るし・・・。)アイキャンの人が、北の核放棄費用、払う用意がある、って以前言ってた気がする、ので、出来れば、アイキャンにも、資金援助、してほしいなあ。
お金払うのは、やむを得ないと思う。ただ、費用が少なくて済むように、そういう奇特な人がいたら、払って貰うとかして、金額が膨らみすぎないようにしたほうが、よりよい、かな、と。
そのうち、北のビジネスに日本がかんで、WINWINの関係になるとか、ただお金を払って終わりでなく、日本側にもキャッシュバックやメリットがあるような話と抱き合わせでできれば、日本の一部の人の悪口も、緩和されるかな?と思って。
いろいろと、うまくいくといいけど。