「五輪のボイコット」っていうんならわかるんだけど、・・・。そうでなく、「外交的ボイコット」って???
政治関係のニュースって、政治だけ見てるんじゃなく、別ジャンルを見ると、おやおや?と思う時がある。
たまたまちょっと前に、ああフィギュアスケート女子シングルのコストルナヤ選手は、五輪代表選考となるナショナル選手権を怪我欠場なのね、
と思った時に、
「外交的ボイコット」って、変だと思った。
選手たちはしのぎを削り、真剣勝負をしている。
そもそも五輪って何のためにあるのか?五輪って何なのか?
五輪の主役は選手たち。
今迄気にした事も無かった、各国の首相やその代理の政治家たちではない。
中国に問題あるから北京五輪をボイコットしたい、っていうんなら、選手のボイコットなら分るんだけど、
ぶっちゃけ自分にはどうでもいい各国の政治家とか上の人なんか、来ても来なくても、大してどうこういうほどのことでは。
それを大々的に考える捉え方そのものが、五輪の政治利用以外の何物でもない。
(さらに、東京五輪で、はっきり言って五輪の値打ちは下がったと思う。)
本気でボイコットしたいなら、選手が出ないのが筋ではあるけど、それをやると出られない選手が気の毒すぎる。特に金メダルの有力候補。
アメリカさんのやる事に苦笑しているのは、「外交的ボイコット」を一国で表明するだけじゃなく他国も煽り、アフガン対応で落ちたバイデン大統領の支持率回復狙い、次期大統領選の布石?やってる一方、
ちゃっかり選手は出られる事。
アメリカってきっと金メダルまた幾つも取るんでしょうね。
例えば、自分的に注目してる競技、フィギュアスケートの中で、アメリカが金メダル取れそう?な、男子シングル。
金メダル最有力候補の世界王者ネイサン・チェン、そして伏兵候補のヴィンセント・ジョウとか、仮に米国がボイコットで出なかったら、それだと偽物の金メダルと呼ばれそうだけど、
アメリカは本気のボイコットじゃなく、あくまで「外交的」ボイコットだそうだから、その心配はない。
アメリカとしては大した犠牲を払わずに主張だけしてる感じ。
主張は通して、でも金メダルはきっちり貰いに行く。実害無し。これって、アメリカ的ズルさ?
そんなアメリカの提案に乗ったイギリスは、ジョンソン首相がロックダウン中にワイン歓談がばれていた。
日本では、煽るマスコミ&一部政治家に対し、日本の世論調査で、案外冷静な判断が示されてるのも、正直この変形ボイコットの欺瞞を見透かしてるってのもあるんかな??
あれだけ連日マスゴミが煽る割には、世論調査では外交的ボイコット「すべきでない」の方が上位なんだとか。
皆、外交的ボイコットするか、しないか、って所で議論や判断があるみたい?だけど、
自分的には「外交的」ボイコットなんて本気のボイコットじゃないやんか、と思って、鼻白む思い。
私には分らない諸般の国を巡る事情もあろうから、岸田首相が思ったようにやればそれでよい。って、前も書いたけど。
今回は、ネットでの一部の煽り意見と、実際の世論調査の結果がかなり違うので、
ネットの煽り意見には踊らされない事も大事と思った。
まあ、自分的には、アメリカが本気ボイコットして有力選手が出られなくならなくってよかった。
・安倍晋三、桜を見る会、再調査が不起訴だとか。
東京地検は腰砕けだが、追及した市民は偉い。
・フィギュアと言えば、紀平梨花選手が全日本欠場で五輪出ないっぽい。
欲を言えば、3A装備した樋口若葉選手が五輪出られたらいいかな?と思うけど、勝負の全日本、皆にワンチャン、ここで実力を出した人が出ればいいので。
・紀平選手と対照的なのが、ここで出てくる羽生選手。やっぱり勝ちたい気持ちが人の何倍も強いってことかな?
そうはいっても怪我に注意で、五輪まで予断は許されないけど。
・全日本と日程被るのが、五輪より面白い、女子シングルは五輪よりレベル高いロシア選手権。
男子シングルは五輪より足長見栄えのする選手比率が高く、その意味も含め面白い。
ペアとアイスダンスは、愛の表現がリアルで良かったりとか。
北京五輪は、「外交的ボイコット」なんかよりも、オミクロン株との闘いが、現状気がかりで、
東京五輪はめちゃめちゃなコロナ対応だったけど、デルタ株だったぶんだけ、あの程度で済んだのかも。
東京五輪と対照的に、気の毒なほど必死で対策してる北京五輪だけど、凄く感染しやすい株みたいだから、その意味で中国が気の毒。
っていうか、東京五輪みたいに、ギリギリ何とかなればと思ってる。
(まあ、東京五輪も日本の第5波ともろ被りだったけど。)
政治関係のニュースって、政治だけ見てるんじゃなく、別ジャンルを見ると、おやおや?と思う時がある。
たまたまちょっと前に、ああフィギュアスケート女子シングルのコストルナヤ選手は、五輪代表選考となるナショナル選手権を怪我欠場なのね、
と思った時に、
「外交的ボイコット」って、変だと思った。
選手たちはしのぎを削り、真剣勝負をしている。
そもそも五輪って何のためにあるのか?五輪って何なのか?
五輪の主役は選手たち。
今迄気にした事も無かった、各国の首相やその代理の政治家たちではない。
中国に問題あるから北京五輪をボイコットしたい、っていうんなら、選手のボイコットなら分るんだけど、
ぶっちゃけ自分にはどうでもいい各国の政治家とか上の人なんか、来ても来なくても、大してどうこういうほどのことでは。
それを大々的に考える捉え方そのものが、五輪の政治利用以外の何物でもない。
(さらに、東京五輪で、はっきり言って五輪の値打ちは下がったと思う。)
本気でボイコットしたいなら、選手が出ないのが筋ではあるけど、それをやると出られない選手が気の毒すぎる。特に金メダルの有力候補。
アメリカさんのやる事に苦笑しているのは、「外交的ボイコット」を一国で表明するだけじゃなく他国も煽り、アフガン対応で落ちたバイデン大統領の支持率回復狙い、次期大統領選の布石?やってる一方、
ちゃっかり選手は出られる事。
アメリカってきっと金メダルまた幾つも取るんでしょうね。
例えば、自分的に注目してる競技、フィギュアスケートの中で、アメリカが金メダル取れそう?な、男子シングル。
金メダル最有力候補の世界王者ネイサン・チェン、そして伏兵候補のヴィンセント・ジョウとか、仮に米国がボイコットで出なかったら、それだと偽物の金メダルと呼ばれそうだけど、
アメリカは本気のボイコットじゃなく、あくまで「外交的」ボイコットだそうだから、その心配はない。
アメリカとしては大した犠牲を払わずに主張だけしてる感じ。
主張は通して、でも金メダルはきっちり貰いに行く。実害無し。これって、アメリカ的ズルさ?
そんなアメリカの提案に乗ったイギリスは、ジョンソン首相がロックダウン中にワイン歓談がばれていた。
日本では、煽るマスコミ&一部政治家に対し、日本の世論調査で、案外冷静な判断が示されてるのも、正直この変形ボイコットの欺瞞を見透かしてるってのもあるんかな??
あれだけ連日マスゴミが煽る割には、世論調査では外交的ボイコット「すべきでない」の方が上位なんだとか。
皆、外交的ボイコットするか、しないか、って所で議論や判断があるみたい?だけど、
自分的には「外交的」ボイコットなんて本気のボイコットじゃないやんか、と思って、鼻白む思い。
私には分らない諸般の国を巡る事情もあろうから、岸田首相が思ったようにやればそれでよい。って、前も書いたけど。
今回は、ネットでの一部の煽り意見と、実際の世論調査の結果がかなり違うので、
ネットの煽り意見には踊らされない事も大事と思った。
まあ、自分的には、アメリカが本気ボイコットして有力選手が出られなくならなくってよかった。
・安倍晋三、桜を見る会、再調査が不起訴だとか。
東京地検は腰砕けだが、追及した市民は偉い。
・フィギュアと言えば、紀平梨花選手が全日本欠場で五輪出ないっぽい。
欲を言えば、3A装備した樋口若葉選手が五輪出られたらいいかな?と思うけど、勝負の全日本、皆にワンチャン、ここで実力を出した人が出ればいいので。
・紀平選手と対照的なのが、ここで出てくる羽生選手。やっぱり勝ちたい気持ちが人の何倍も強いってことかな?
そうはいっても怪我に注意で、五輪まで予断は許されないけど。
・全日本と日程被るのが、五輪より面白い、女子シングルは五輪よりレベル高いロシア選手権。
男子シングルは五輪より足長見栄えのする選手比率が高く、その意味も含め面白い。
ペアとアイスダンスは、愛の表現がリアルで良かったりとか。
北京五輪は、「外交的ボイコット」なんかよりも、オミクロン株との闘いが、現状気がかりで、
東京五輪はめちゃめちゃなコロナ対応だったけど、デルタ株だったぶんだけ、あの程度で済んだのかも。
東京五輪と対照的に、気の毒なほど必死で対策してる北京五輪だけど、凄く感染しやすい株みたいだから、その意味で中国が気の毒。
っていうか、東京五輪みたいに、ギリギリ何とかなればと思ってる。
(まあ、東京五輪も日本の第5波ともろ被りだったけど。)